ヴァルキュリア(EN1A)



概要

Ver.1.10で追加されたキャラクター。クラウドファンディングの支援金300万円達成特典。
無印の最終ボスであり、今作でもボスを務める。
新聖堂騎士団の総長(プラエセス)で、テンペルリッターのオリギナールに当たる人物。
無印では設定や立ち位置が不明瞭だったが、今作ではキャラが掘り下げられている。
また、完全者ミュカレとの関係がはっきりしていなかったが、今作でミュカレの方が地位が上であることが明言された。

ボス版とは全く別のキャラクターに仕上がっている。
テンペルリッターと同じモーションや名前の技が多いが、性能は大きく異なる。
また、必殺技・特別攻撃の一部は追加入力が可能で、レバーによって突進方向や技が変わる特徴がある。

なお、ボイスはテンペルリッターのものに新規ボイスを加えた形になっているが、新規ボイスの大半には強いノイズ(?)がかかっている。
意図的な演出(ボイスエフェクト)なのか不具合なのかは不明。


()内の数値はダメージ

通常技

立ちA (500)

横斬り。

立ちB (1000)

横薙ぎを繰り出す。

立ちC (1500)

横回転し、剣を振り下ろす。ヒット時はダウンを奪う。
テンペルリッターの中段(唐竹割りなど)と同じモーションだが上段判定。動作は早い。
リーチが長い。

しゃがみA (400)

しゃがみ斬り。

しゃがみB (800)

しゃがんで斬り払い。

しゃがみC (1200)

前進しながらスライディングを繰り出す。下段判定。ヒット時はダウンを奪う。
リーチがかなり長い。

ジャンプA (500)

横に長い飛び蹴り。2Cを空中で出す感じ。
上り空対空や空中コンボに使う。
なお、めくり性能が非常に高そうな見た目をしているが、実際は後ろの判定がかなり小さく使いづらい。

ジャンプB (1000)

袈裟掛けに斬りつける。

ジャンプC (1500)

横に薙ぎ払う。空中ヒット時は地面に叩き落とす。


特殊技

天舞 6+C (1000)

前進しながら斬り上げつつ空中に飛び上がる。ヒット時は相手を浮かせる。
技後は空中に移行するため、ここから空中コンボに繋げられる。
ただし、ガードされた際も飛び上がってしまうため、背面に回られると悲惨なことになる。ヒット確認は必須。


完全煉鎖

A-1→A-2→A-3→A-4 (A-2から順に300,500,1200)

A-2は5Aと同じモーションだが少し前進する。5Bなどにキャンセル可能。
A-3は小ジャンプして突きを繰り出す。
A-4は前方に滅心斬を繰り出す。
キャンセル不可のダウン技。

2A-1→2A-2→2A-3→A-4

2A-2は2Aに比べダメージが低いこと以外は同性能。
2A-3も同様だが、キャンセルの扱いはA-3と同じ。
A-4は同上。

B(2B)-1→B-2 (700)

B-2は大振りの縦斬り。
キャンセル不可のダウン技。リターンは小さい。
ヴァルキュリアはB煉鎖がこの1段しかないので、B攻撃を出す際にボタンを連打すると暴発してしまう。

C-1→C-2 (400)

C-2は前進しながら横薙ぎ。
ヒット時は壁張り付けを誘発する。


システム共通技

地上投げ (2200)

フランケンシュタイナー。受身不可。
テンペルリッターのものとほぼ同じ。
何故かダメージが基本値より200高い。

空中投げ (2200)

エアフランケンシュタイナー。受身不可。
こちらもテンペルリッターのものとほぼ同じ。
地上投げと同様、何故かダメージが基本値より200高い。

ダッシュ攻撃 (1200)

C煉鎖2段目のモーションで突っ込む。
何故かダメージが基本値より200高い。

立ち攻性防禦

剣を振り払って反撃する。少し前進する。

しゃがみ攻性防禦

屈んだ姿勢から剣を振り払って反撃。

空中攻性防禦

空中で剣を振り払って反撃。


必殺技

真空斬 空中で236攻撃

紫色に光る渦のような弾を放つ。弾は少し飛ぶと大きなエネルギー弾に変わり、その場に停滞する。
変化後の見た目は特攻版と同じだが、ヒット数は1。
変化前は当たり判定が無く、相手の飛び道具とも相殺しない。
A~Cの順に弾を撃つ角度が変わる。A・B版は斜め下だが、B版の方が角度が浅い。C版は真横に撃つ。

滅心斬 214攻撃・攻撃・攻撃(空中可)

剣を構えて前方に突撃する。
テンペルリッターと違い地上でも発動可能な他、2回まで追加入力が可能になっている。
A~Cの順に威力が上がり、発生が遅くなる。

追加入力の性能は以下。入力はレバー+攻撃ボタンで行う。

  • 前、斜め前、上下
入力した方向に向かって滅心斬を出す。真上と真下にも行ける。
レバーを入れない場合は前方に出る。
ボタンによる性能差は無い。

  • 後ろ
円月斬を繰り出す。中段判定。ヒット時はダウンさせる。これを2段目で出すと技が終了する。
レバーが斜め後ろに入っていても出るので、上下に滅心斬を出したい場合は注意。
A~Cの順に威力が上がり、発生が遅くなる他、ヒット時の効果が変わる。
B版は受け身不可の叩き落とし、C版は発生がかなり遅い代わりに高くバウンドさせる。
A・B版は滅心斬から連続ヒットするが、C版はしない。
A版は着地硬直が無い。

落鳥斬 22攻撃・攻撃・攻撃

斜め上に突進する。
A~Cの順に威力が上がり、発生が遅くなる。
また、滅心斬と同様に追加入力が可能。追加技は滅心斬と同じ。

螺旋斬 空中で22攻撃 (A400×5,B400×4+800,C400×4+1200)

少し浮きつつ剣を蛇腹剣に変形させて振り回す。テンペルリッターの最終特別攻撃の簡易版。
ボタンによって最終段が変わる。総ヒット数はいずれも5。
A版は振り回しのみ行う。
B版はテンペルリッターと同じモーションの斬撃で叩き落とす。受け身不可かつバウンドさせる。
C版は切り払いで真横に吹き飛ばす。壁張り付けを誘発する。


特別攻撃

特攻真空斬 空中で236B+C or D (700×5)

斜め下に巨大なエネルギー弾を飛ばす。ボス版でお馴染みの技。5ヒットする。

特攻滅心斬 214B+C or D・攻撃・攻撃(空中可) (400×3+α)

3ヒットする滅心斬を繰り出す。
通常版と同じく追加入力が可能。追加入力するボタンはどれでも可能。BC同時押しやDで行う必要は無い。

  • 前、斜め前、上下 (400×3)
入力方向に向かってもう一度特攻滅心斬を出す。
レバーを入れない場合は前方に出る。

  • 後ろ (450×5)
5ヒットする円月斬を繰り出す。中段判定。受け身不可。2段目で出すと技が終了する。

特攻落鳥斬 22B+C or D・攻撃・攻撃

3ヒットする落鳥斬を出す。
特攻滅心斬と同じく追加入力が可能。追加技の性能は同じ。

戦術螺旋斬 空中で22B+C or D (500×12)

螺旋斬の強化版。テンペルリッターの最終特攻と同様の攻撃を繰り出す。技名も同じで、特攻技の中では異質。
最終段はテンペルリッターとモーションが異なり、独自モーションの斬り払いになっている。受け身不可なのは同じ。


最終特別攻撃

聖槍 A+B+C(空中可) (1100×4+1800×5/1800×5)

地上と空中で技の内容が異なる最終特別攻撃。
地上では突進斬りを繰り出し、ヒットすると乱舞攻撃に移行。
天舞のモーションで打ち上げた後、巨大な聖槍を投げつける。発動時と聖槍投擲時の2回カットインがあるのが特徴。
空中ではその場で聖槍を投げる飛び道具技になる。

Ver.1.10現在、地上版は当てたタイミングによっては相手をロックせず、技が急に終わってしまうという不具合と思しき現象が存在する。
また、発動時の無敵が無い。


完全神殺

戦略滅心斬 (完全世界発動中に)空中でA+B+D (1300×8+1600)

上下に巨大な光の翼を広げる滅心斬を繰り出す。ボス版でお馴染みの技。
非常に珍しい空中専用の完全神殺。


コンボ

同ボタンの煉鎖は 5BB のように繋げて表記。
始動は一例。

*



コメント


  • 抜けは多いですが、ページ作成しました。 - 名無しさん (2023-12-18 23:02:48)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月27日 18:01
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。