私立MM学園wiki

戦争指南

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

【戦争指南】

全面的に指定ではなく、推奨。
自分で考えてやれるなら好きにして構いません。
初めての戦争でやってみないと解らない点も多いです。下記も全て正しいとは限らないです。

死亡について

※有力敵狙いだと、重傷死亡の危険があります!!!

過去作のように「重傷時に出撃→死亡の可能性あり」では無く、運が悪いと一発で【即死】します。
重傷だとそもそも出撃出来ません。
有力敵優先で出撃して戦闘不能になると、確率で重傷や死亡が発生します。
また、現状の仕様だと、そもそも配下を削らなければボスに辿り着けず、実質的に【有力敵を狙うであろうと、配下狙いであろうと、確率的には対して変わらない】状態にあります。

そのため、よっぽどの事情や強い意志(「マジで倒したい相手がいる」「自分の宿敵が居る」「俺がトップに立ちたい」)が無い限りは、
MM学園では【配下狙いを強く推奨】します。

配下狙いであれば重傷も死亡もありません。安心してください。

戦闘設定

※★のかかる内容は無理してやる必要はありません

  • アクセサリはできるだけ埋める。
    強化はそれでアクセのレベルが5の倍数を超えるならしておきたい。
    アクセ込みの能力値で命中と攻撃力が決まる。
    アクセの数値は3と8レベルで+15と10レベルで+2される。

  • 3種の能力値のパラドクスを活性化させる。
    対応したパラドクスがないと反撃できない。
    できればその3種は単体。なるべく対象が少ない方が良い。
       →反撃は強制的に1体だから、威力の高い方が良い。

  • 能力値が高い&配下狙いならば、一番高い能力値の複数パラドクスを活性化しておくと良い。
    余ダメージ合計は対象数が多い方が多い
    ただしダメージ比では負けるので、アサルト以上を多くとれないとイマイチ(60%×4で殴って100%×4で殴り返されたり)。よって能力値が高い必要がある。

  • 戦争では効果2は常時最大値なので、パラドクスは対象数と所持する対応技能だけ見ればいい。


戦争の開始

<第1ターン:戦争前日〜当日朝9:00>

前日からプレイングを送れるので、当日参加出来ない人も1ターン目の参加はしておきましょう。

Q&A

Q:どこへ行けば良いの?
A:戦争スレで推奨の指示を出します

Q:初期作成のままのキャラだけど参加して良いの?
A:敵の強さ次第。敵配下よりも強いなら参加したほうが良い。
  能力値アップLV10で全能力値+20の底上げがあるので、たぶん足手纏いにはならないかな?
  敵の数は参加者×敵残存率%なので、敵も増える。ただし、敵残存率を下げるには敵を倒した数が必要なので、敵の数が足りないならば参加した方が良いかも。
  気にするなら応援しておけば良い。

Q:ディフェンス対象は誰にすれば良いの?
A:大前提として、同じ戦場&自分より低い能力がある相手でないとディフェンスが発生しない。
  継戦限界がそれなりに長くて高レベル特化キャラが倒される危険があるならば、高レベル特化キャラを守ると良い。
  罫線限界が短くてそもそも高レベル特化キャラが攻撃を受けないようならば、10レベルのキャラとかを守ることで、反撃で自分の行動回数を増やすと良い。
  自分の方が能力値が高い時だけディフェンスが発生するので、基本発生すれば有利になる。

Q:有力敵か配下はどっちを狙えば良いの?
A:配下狙いでも配下を全滅させれば有力敵を殴れるので、基本は配下狙いで良い。
 有力敵狙いは重傷死亡のリスクがあるのに対して、メリットが薄いです。
 継戦限界までに配下が全滅しないとかは、攻撃してる人数が残存率に対して少なすぎるので、素直に推奨の戦場に行きましょう。

 一応有力敵練りあのメリットとしては、配下が全滅前に有力敵が倒れるようならば有力敵へのトドメをさせる可能性があります。しかし、配下全滅後に有力敵が倒れるならば配下狙いと有力敵のトドメ率は変わりません。

Q:死亡と重傷の条件は?
  死亡:有力敵優先で出撃して戦闘不能になると、確率で発生
  重傷:有力敵優先で出撃して戦闘不能になると、確率で発生


【第一次東京奪還戦】
公式戦争相談所
https://tw7.t-walker.jp/club?club_id=1198
MM戦争スレ
https://tw7.t-walker.jp/club/thread?thread_id=11904
MMディフェンス募集スレ
https://tw7.t-walker.jp/club/thread?thread_id=11908

<1T目結果一覧>
③923人:40%→制圧(3T)
④122人:45%→35%(継戦限界8T)
⑤280人:40%→制圧(5T)
⑥56人:35%→32%(継戦限界9T)
⑦322人:35%→13%(継戦限界9T)
⑪34人:100%→96%(敗北4T)
参加人数1737人

<2T目結果一覧>
④527人:35%→制圧(2T)
⑥80人:32%→27%(継戦限界9T)
⑦364人:13%→制圧(2T)
⑧215人:100%→57%(継戦限界5T)
⑩330人:100%→34%(継戦限界5T)
⑪31人:96%→92%(敗北4T)
参加人数1547人

<3T目結果一覧>
⑥209人:27%→16%(継戦限界9T)
⑧1024人:57%→制圧(4T)
⑨151人:100%→70%(継戦限界5T)
⑩205人:34%→21%(継戦限界9T)
⑪40人:92%→85%(継戦限界6T)
参加人数1629人

<4T目結果一覧>
⑥218人:16%→制圧(2T)
⑨1032人:70%→制圧(6T)
⑩301人:21%→制圧(1T)
⑪64人:85%→75%(継戦限界6T)
参加人数1615人

<5T目結果一覧>
⑪1603人:75%→制圧(4T)
参加人数1603人

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー