私立MM学園wiki

入学ガイダンス

最終更新:

bunchou

- view
だれでも歓迎! 編集

私立MM学園 入学ガイダンス

 私立MM学園へようこそ!
 こちらは入学のためのガイダンスとなっています。
 入学希望の方は最後までよく読み、要項を全て確認した上で、入団届の提出をお願いします。

入学の条件

年齢 6歳(小学1年生)~17歳(高校2年生)まで
種族 不問
健康状態 不問

 留年は原則として不可能です。
 必ず学年と年齢、身長早見表を確認してください。

 特に高校2年生のつもりで年齢を間違えるとキャラクターの入学そのものができなくなります
  →新年度(4月)に限り『17~18歳(高3)』の生徒の入学を解禁します

 新年度以降に入学する生徒は引き続き高2が上限となります。
 誕生日に気をつけて下さい
 「これから誕生日を迎える17歳のキャラクター」は「高校3年生になってしまいます」。

願書提出にあたって必要なもの

  • 入学を希望する生徒本人の名前

  • 所属するクラスの希望
    • 七つのクラスを確認し、所属したいクラスを明記してください。その際、所属したいクラスの番長の『名前』と『番長ネーム』を添えてください。


  • 自身に必要な推薦者数に応じた、TW4~6いずれかのキャラクター名

  • 入学志望動機
    • RPで明記をお願いします。

二キャラ目以降の入学について

 二キャラ目以降は推薦者は不要です。
 願書の「推薦者」の部分を既に入学しているキャラ名にしてください。
 旧作のキャラ名は必要ありません。

 ここを伏せて団長に隠し子にしたい場合は、隠し子である旨を明記して推薦者を3人揃えてください。

 団長に隠し子であることを伏せずに、周囲に隠したい場合は、登録後「学生名簿」に記載するプレイヤー名を伏せてください。

 ただし2キャラ目以降でも願書に不備があると容赦なく入団届を退けるため、ガイダンスはちゃんと読んでください

 現在(2024年4月~)は1プレイヤーにつき6キャラクターまで入学可能です。

入学の期間 NEW!!

  • 「4月1~30日」
  • 「9月1~30日」
  • 「1月1~31日」
  • 「新種族が実装された時、時々に応じて」

いずれか上記の期間ならば、新しいキャラクターを入学させることが出来ます。
1PLあたりの所属キャラクター数は新年度まで増えない事に注意してください。

特記事項

生徒会長の独断で、あらゆる条件に関係なく、入学申請を受理/不受理にする場合があります。
また、その際に理由を聞かれても答える義務は存在しません、予めご了承ください。


入学してから行うこと


学生名簿に名前を記載する(必須

  • 名簿に記されている既存キャラクターを参考に、自分の学年の場所に名前、誕生日、性別、クラス、プレイヤー(明記は任意)を記載してください。
  • wikiの構文がわかりにくいかもしれませんが頑張ってください。


自分のキャラクターページを作る(任意)

ページ新規作成

  • wiki上部【@メニュー】より【新規ページ作成】を選択します。
    スマートフォンでは上部の【管理メニュー】→【新規作成】→【新規ページ作成(その他)】→【このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成】からとなります。
  • 新規ページ作成】というページが出てきます。用があるのはページ下部、「すでにあるページをコピーして作成」です。
  • コピー元のページ名の一部の文字で検索してください】と表示されているので、ボックス内に「キャラ設定テンプレ」と入力して検索してみましょう。
  • すると、【コピー元ページの選択】に「キャラ設定テンプレ」が表示されたページが出てきます。ここで決定ボタンをおしましょう。
  • 新規ページ名】は登録するキャラクターの名前となります。入力後、作成ボタンを押しましょう。
  • キャラ設定テンプレ」と同じページ設定がされている新規ページが完成!(この段階では、まだ保存されていません)
  • ここで【ページ保存】をすれば、とりあえずページは完成です。
注:キャラ設定テンプレはあくまでテンプレートでしかありません!
このページを参照せずにキャラクターページを作成しても全く問題有りません!

キャラ設定を書く

  • まずは【編集したいページ】を開きましょう。
  • PCなら画面左上の編集メニューから【ページ編集
  • スマホなら画面右上の三本線メニューから編集→ページ編集
  • あとは気の赴くままに設定を書いていきましょう! 書き方がわからなかったら他の人のページを参考にしてみましょう。
  • 各種色見本を参照して、クラスに合わせたカラーリングにデザインを変更したりするのも良いでしょう。また、自分のキャラクターにイメージカラーがある場合はそちらに合わせても良いかもしれません。

参考URL



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー