番長及び番長連合について
番長とは?
番長とは、各クラスに一名ずつ存在するリーダーです。
生徒会騎士団を除く、全校生徒の代表となります。
生徒会騎士団を除く、全校生徒の代表となります。
強い権力を持つ生徒会騎士団に対して、抑止力としての役割もある為、生徒会の役職と掛け持ちすることはできません。
番長に年齢性別種族は関係ありません、小学一年生の番長がいたこともあれば、卒業まで任期を勤め上げた番長もいます。
当 代 番 長 名 簿 | |||
---|---|---|---|
氏名 | キャラページ | 役職 | プレイヤー |
星見・晴 | LINK | 赤星番長 | ゆるがお |
竜城・陸 | LINK | 蒼海番長 | ぶんちょう |
カノン・ダウンワーズ | LINK | 黄泉番長 | しおざけ |
奉利・聖 | LINK | 常葉番長 | すいせー |
鬼叉羅魏・アンジェリカ | LINK | 紫荊番長 | いぬドッグ |
ミーレ・ベルンシュタイン | LINK | 腕白番長 | はいく |
林・蓮花 | LINK | 極夜番長 | 結城そら |
OB会(Old Bancho) | ||||
---|---|---|---|---|
氏名 | キャラページ | 役職 | 號 | プレイヤー |
クリスタ・コルトハード | LINK | 初代 緑の番長 | 森羅番長 | るーで |
番長ネーム
番長は各クラスにちなんだ二文字熟語を頭に据えた「○○番長」という称号(番長ネーム)を名乗る義務があります。
自分が頂点に立っているクラスを連想できる名前なら基本的には何でも良いようです。
称号は生徒会に審査され、オッケーが出た時点で名乗ることができます。
自分が頂点に立っているクラスを連想できる名前なら基本的には何でも良いようです。
称号は生徒会に審査され、オッケーが出た時点で名乗ることができます。
例:○紅蓮番長(赤いなってわかる)
例:○青空番長(青いなってわかる)
例:△血風番長(多分赤なんだろうけど緑かも知れん)
例:×蒼白番長(青だか白だかわかんない)
例:×残虐番長(黒っぽいけどいまいち確証が持てない)
例:○青空番長(青いなってわかる)
例:△血風番長(多分赤なんだろうけど緑かも知れん)
例:×蒼白番長(青だか白だかわかんない)
例:×残虐番長(黒っぽいけどいまいち確証が持てない)
引退し、引き継ぎを終えた番長はだいたい○○番長の○○を活かした二つ名にすることが多いようです。
また、番長ネームを次代に継承することも可能です。
また、番長ネームを次代に継承することも可能です。
任期
番長は毎年八月に選出され、そこから一年間任期を勤め上げます。
次代の番長候補がいなければ、自動更新で更に一年任期が伸びます。
次代の番長候補がいなければ、自動更新で更に一年任期が伸びます。
新たな番長になることを望む立候補者は、立候補期間(六月いっぱい)の間に
- 同じクラスから五名以上の推薦人を擁立する。
- 他クラスの番長二名以上の許可を得る。
- 当代番長に果たし状をしたためこれを叩きつける。
上記の条件を満たすことで、我こそが新たな番長と名乗りを上げることができます。
この場合、七月に“卍奪戦 ”が行われます。
この場合、七月に“
“卍奪戦 ”のルールは生徒会騎士団及び該当番長以外の当代番長の会議の末に決められます。
番長連合
一度番長になったものは“番長連合”に所属します。
番長連合は当代の番長達によるものとOB会(Old Bancho)に分かれており、現生徒会と直接やり取りするのが前者、いざという時に力を発揮するのが後者です。
番長連合は当代の番長達によるものとOB会(Old Bancho)に分かれており、現生徒会と直接やり取りするのが前者、いざという時に力を発揮するのが後者です。
番長連合は生徒会の決定に関して、生徒たちを代表して意見や要望を出したりすることが出来ます。
また定期的に開催される『学園会議』に、当代の番長は出席する権利を持ちます。
また定期的に開催される『学園会議』に、当代の番長は出席する権利を持ちます。
卍器
番長の証となる「鏖殺の神器」です。
「騎士団」の時代より“色号”を冠する者に与えられてきました。
「騎士団」の時代より“色号”を冠する者に与えられてきました。
当代の所有者に応じて形状・効果が変化します。
また番長の許可があれば同じクラスの生徒に貸与することが可能です。
「所持はしているものの自分で使うことは少なく、貸与することがメイン」とする番長もいるようです。
「所持はしているものの自分で使うことは少なく、貸与することがメイン」とする番長もいるようです。