推薦制度について
入学の際には在校生の推薦が必要になります。
必要な推薦者の数に関して、下記の要項をよく読んでください。
必要な推薦者の数に関して、下記の要項をよく読んでください。
A:推薦の必要がない。
TW4「サイキックハーツ」にて「MM出張所に所属していたキャラクター」の内、一定の活動を確認できる場合。
- 推薦者は必要ありません、所属していたキャラクターを明記の上、入団届を提出してください。
B:一名の推薦が必要。
TW5「ケルベロスブレイド」にて「MMCITYに所属していたキャラクター」の内、一定の活動を確認できる場合。
- 一名の推薦が必要です。所属していたキャラクターと、推薦者の名前を明記の上、入団届を提出してください。
C:二名の推薦が必要。
TW6「第六猟兵」にて「MM Kingdomに所属していたキャラクター」の内、一定の活動を確認できる場合。
- 二名の推薦が必要です。所属していたキャラクターと、推薦者の名前を明記の上、入団届を提出してください。
D:三名の推薦が必要。
過去作のMM系列旅団に所属したことがなく、TW7「チェインパラドクス」から初めて参加する。
- 三名の推薦が必要です。推薦者の名前を明記の上、入団届を提出してください。
『一定の活動』は生徒会長の視点から見ての独断となります。
【具体的にどれぐらいなの?】という質問には基本的にお答えできません。
【具体的にどれぐらいなの?】という質問には基本的にお答えできません。
推薦者について
入学希望者を推薦できるのは『私立MM学園に所属しているキャラクターの“プレイヤー”』です。
複数キャラの名前を使用して推薦者の数を稼ぐことは出来ません。
複数キャラの名前を使用して推薦者の数を稼ぐことは出来ません。
推薦者は、生徒会長に対し『所属している代表キャラクター名/プレイヤー名』と『推薦するキャラクターの名前』を明記して生徒会長に手紙を送ってください。
推薦できる人数に上限はありません。
一度入学推薦を受けたキャラクターを有するプレイヤーは、二人目以降のキャラクターに関して推薦を必要としません。
代わりに『現在私立MM学園に所属しているキャラクター』を全員明記してください。
代わりに『現在私立MM学園に所属しているキャラクター』を全員明記してください。
現在、一プレイヤーあたり三人まで入学を許可しています。
推薦の基準について
推薦の基準は明確に設けていませんが、『Twitterで何度か話したことがある』とか『絡んだことはないけど名前くらいは知ってる』ぐらいの交友関係の人を推薦することは想定していません。
【この人が問題を起こしたなら自分が一緒に処分を受けても構わない】ぐらいの覚悟は持っておいてください。
もし迷うようでしたら『キャラクターの感情活性欄にいる人』や『一度自分のキャラクターをピンナップで作ったことがある人』あたりを目安にしてみてください。
被推薦人について
制度の都合上、『自分を推薦して!』と言われた方は非常に断り辛いです。
推薦をもらう際は、【この人とは信頼関係ができている】と確信できる相手にお願いしてください。
悩むようであれば、そもそもお願いしないでください(悩むような相手に推薦をお願いするプレイヤーを想定していません)。
推薦をもらう際は、【この人とは信頼関係ができている】と確信できる相手にお願いしてください。
悩むようであれば、そもそもお願いしないでください(悩むような相手に推薦をお願いするプレイヤーを想定していません)。
『推薦してほしいけどしてくれる人がいないなぁ~(チラッチラッ)』みたいなアピールは最も推奨されません。
隠し子を入団させたい
学生名簿のプレイヤー欄を伏せることで【隠し子である】という意思表示をしているものとします。
この際、団長にはTwitterのDMまたはお手紙などでプレイヤー名をお知らせください。
団長にも教えたくねえ! という場合は推薦人3人を揃えて【隠し子である】ということを明記した上で願書を出してください。
問題が発生した場合
『推薦したキャラクターのプレイヤーが目に余る問題行為』を起こした場合、程度にもよりますが『推薦者にもそれなり、あるいは同等のペナルティ』を受けていただきます。
くれぐれも慎重に、信頼できる相手を推薦していただけるよう、重ねてお願い申し上げます。
くれぐれも慎重に、信頼できる相手を推薦していただけるよう、重ねてお願い申し上げます。