概要
非対称戦ゲームにおける多人数側、所謂「サバイバー」と呼ばれる役割で鬼ごっこの逃走役。
公式名称は「資源抽出のスペシャリスト」。プレイタイム社の幹部である「レイス・ピエール」の指示を受け、「Bigger Bodies Initiative」の遺産であるオモチャを回収する為に奔走する。
ゲームとして表現する都合の為か人形の様な見た目をしているが公式PVや本編CH4内の描写(本作戦に従事し生還を果たしたと思われる人物のメモがある)を見る限り実際は全員生きた人間である。
公式名称は「資源抽出のスペシャリスト」。プレイタイム社の幹部である「レイス・ピエール」の指示を受け、「Bigger Bodies Initiative」の遺産であるオモチャを回収する為に奔走する。
ゲームとして表現する都合の為か人形の様な見た目をしているが公式PVや本編CH4内の描写(本作戦に従事し生還を果たしたと思われる人物のメモがある)を見る限り実際は全員生きた人間である。
UI説明

① | HP | 現在の体力。内部数値は100となっており残量に応じて緑→黄→赤の順に変化していく。 |
② | 残りライフ数 | 残機は3つ。全て無くなると退場となる。 |
③ | スペシャリストの状態 | 現在の状態によってアイコンが変化する。 |
④ | ローリングのチャージ状況 | 黄色の円が出来たら使用可能。 |
⑤ | 照準 | ここに向かって射出したハンドが飛ぶ。周囲の白い円はハンドの射程を表している。 |
⑥ | 味方の名前と位置 | 常に表示されているのでお互いの位置関係を把握出来る。 |
⑦ | ピラー状況 | 味方が触っているピラーの進行状況が表示される。 |
⑧ | サボタージュ情報 | キラーが発動したサボタージュとその残り時間等が表示される。 |
⑨ | パーツの納品数 | 6個収集で次のフェーズへ移行する。 |
⑩ | マッチの残り時間 | 基本15分。1つのピラーのパズルを全て解く毎に1分追加される。 |
⑪ | 現在位置の名称 | 今自分がいるエリアの名称が表示される。 |
⑫ | 定型文チャットの表示エリア | 発信者の名前・場所・内容が表示される。 |
アイコンの状態一覧
![]() |
通常状態。 |
![]() |
ダウン状態。まだピットに落とされていないので味方が治療する事で復帰出来る。 |
![]() |
ピットに落とされた状態。投入から60秒経つとライフが更に1つ減る。縁の赤い円はその残り時間を示している。 |
![]() |
脱出フェーズで列車に乗車しそのマッチから退出した状態。 |
![]() |
ライフが無くなり死亡した状態。その後該当プレイヤーがマッチから退出次第表示が消える。 |
基本操作
視点切り替え | T | 一人称視点と三人称視点を切り替える。より広い範囲が見渡せる為基本は三人称視点でプレイする事が推奨される。 |
歩行 | WASD | ゆっくりと歩く。HPが半分以下になると赤い足跡が付く様になる。 |
ダッシュ | Shift+WASD | 基本的な移動方法。 |
しゃがみ | Ctrl | 姿勢を低くする。Phase3からかなりの低姿勢になったのでハイドの有効性が上昇、更に一部オブジェクトの隙間を通れる様になった。 |
ジャンプ | Space/マウスホイール下回転 | 直立不動でも膝くらいまでジャンプすることができる。高度は速度に寄らず一定である。 |
ローリング | R | 直線上に前転。普通に歩くより速度が速いため、緩急のついた動きをとれる。再使用までのクールタイムがある。ちなみに無敵判定はない。 |
グラブパック射出 | 左右クリック | 本家PoppyPlaytimeでもお馴染みの装備、クリックで左右のハンドを伸ばすことができる。本作のアクションの大半はこれによって行われる。本家でハンドを換装する事があるが、プロプレの左右のハンドには性能の違いはない。 |
インタラクト | E | グラブパックが関わらないアクションを行う。 |
エモート | X | 準備画面でセットしたエモートリストを開きクリックで使用する |
定型文チャット | C | 簡単な意思表示が出来る。 |
スコアボード表示 | Tab | 各プレイヤーの現時点でのスコアを確認出来る。 |
設定 | Esc | キーコンフィグ、描画設定及びマッチの途中退室を選択出来る。 |
共通スキル
グラブパックの使用
ハンドを伸ばした後各種ギミックの操作などが出来る。
当てるだけ | パズル進行、グラップルハンドルの使用 |
クリック | シャッターの使用、パーツの取り出し、グラップルハンドルの切り離し |
クリック長押し | ピットインされた味方の救助、パイプ接続、脱出の列車呼び、サボタージュ/Shutdown(シャットダウン)のブレーカー修理 |
インタラクト詳細
Eキーは主に以下の内容で使用する。
- ダウンした味方の治療
- Port-A-Lounge/ロッカーの使用
- サボタージュ/No Pack(ノーパック)による妨害の修復(正確には修復出来るのは味方の物であり自身の物ではない為互いに直し合う事になる)
滞空時間延長
1度でもダウンすると自動で発動、ジャンプの挙動が変わり落下速度が遅くなる。これによって渡れる様になる場所も存在する。
ダメージブースト
Phase3から実装。攻撃を受けた際に自動で発動し、約2秒程の間移動速度が上昇する。
キャラクターの背景
BackStory
One of many Playtime Co. employees hired on as a Resource
Extraction Specialist!
This special job requires them to attempt recovery of valuable
assets from the remote reaches of the factory.
Specialists are armed with a powerful tool known as the
GrabPack! This amazing gadget allows specialists to wield two
hand cannons. Using these, specialists can grab things from
afar or push and pull heavy objects with ease.
Specialists are tasked with scouting out dangerous, sealed-off
areas to find toy parts via puzzle-solving, and then putting these
parts together in order to make a giant toy. This giant toy is
then loaded onto the train, and the specialists all get to leave!
...If they're still alive.
(ゲーム内説明文より)
意訳(参考程度にどうぞ)
株式会社プレイタイムの社員の一人は、資源抽出のスペシャリストとして雇われた!
この特別な仕事は、工場の奥地から貴重な資産を回収すること。
スペシャリストたちはグラブパックという強力な道具を装備しているので、
これを使えば、スペシャリストは遠くから物をつかんだり、重い物を押したり引いたりすることが簡単にできる。
スペシャリストの任務は、封鎖された危険な場所を偵察し、パズル解いておもちゃの部品を見つけ、
その部品を組み合わせて巨大なおもちゃを作ることだ。
この巨大なおもちゃは列車に積み込まれ、そうすればスペシャリストたちは全員脱出できる!
...生きていればの話だが。