プロジェクトプレイタイム非公式日本wiki

逃走テクニック

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

主要なテクニックとやり方

  • ローリングジャンプ
やり方:ローリングの終わり際にジャンプ
ローリングの速度を維持したままジャンプをする事で飛距離を伸ばす基本技。先ずはこれを出来る様にしたい。
  • ハイステップジャンプ
やり方:高所からローリングジャンプで飛び降りる
ローリングジャンプで速度を維持しつつ落下する事でより長い距離を移動出来る。
  • ローリンググラップル
やり方:ローリングジャンプをしながらグラップルハンドルを使用する
グラップルハンドル使用時の速度をローリングジャンプの速度で上書きし、より素早く移動する
  • 反転グラップル
やり方:グラップルの真下をローリングジャンプで越えた瞬間振り向いてハンドルを使用する
ローリンググラップルの応用編。向こう岸に渡ると見せかけて元の位置に戻るフェイント技

  • ホイールジャンプ
やり方:マウスホイール下回転でタイミング良くジャンプを繰り返す
自キャラが仰け反った姿勢でジャンプ出来ていれば成功、本作の機動力の根幹となる技。もし出来ない場合はこちらのページを参照→ファイル書き換え方法

  • バニーホップ
やり方:ローリング等の速度の上がる行動からホイールジャンプを繰り返す
ホイールジャンプにより速度を維持しながら移動し続ける。

  • ブーストホップ
やり方:ダメージブーストの終わり際からホイールジャンプを繰り返す
攻撃を受けたら発動出来る強力なカウンター技。パンチングバッグを装備していればノーリスクで狙える。

  • フェンスホップ

やり方:階段の柵を上から滑るように降り、着地したタイミングでホイールジャンプ
ホイールを回すタイミングは少しシビアだが、うまく決まればローリングバニーホップ並みの速度を得ることができる。
補足:階段の柵には「上に立てる柵」と「立とうとしても滑る柵」があり、このフェンスホップは後者の「滑る柵」でしか行えない。チェイスに取り入れるなら、どこの柵が滑るのかを事前に調べておこう。
補足の補足:ファクトリーではすべての階段の柵が滑るようになっている。フェンスホップ使い放題!

  • 駅ワープ

やり方:駅のホームから線路へ飛び込む
少ない手順で簡単に、そして瞬間的に特定の位置へワープできる技。仕様を解っている相手ならばフェイントも狙える。グリッチに近いが一般的なプレイでも頻繁に利用されるため記載。
補足:ファクトリーは駅のホームが長く、ワープ先もホーム端なので強力な逃走手段となる。しかし、乱用すると疎まれることもあるのでやりすぎには注意。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー