概要
非対称戦ゲームにおける少人数側、所謂「キラー」と呼ばれる役割で鬼ごっこの鬼役。
本編である「PoppyPlaytime」でもお馴染みの「ハギーワギー」や「マミーロングレッグス」、そして本作の看板を務める新キャラ「ボクシーブー」の3体を操作出来る。
彼らの目的はただ1つ「侵入者を皆殺しにする事」、それだけである。
本編である「PoppyPlaytime」でもお馴染みの「ハギーワギー」や「マミーロングレッグス」、そして本作の看板を務める新キャラ「ボクシーブー」の3体を操作出来る。
彼らの目的はただ1つ「侵入者を皆殺しにする事」、それだけである。
UI説明

① | スペシャリストの状態 | スペシャリストと同一。ただしマッチ開始直後は体力のみ表示されておらず退出者が出ると表示される様になる。 |
② | 照準 | スペシャリストに近づいた状態で相手に重ねると赤色に変化し攻撃がヒットする様になる。又、射出系スキルはここを基準に打ち出される。 |
③ | マッチの残り時間 | スペシャリストと同一。 |
④ | パーツの納品数 | スペシャリストと同一。 |
⑤ | パズルピラーの位置 | 常にパズルピラーの位置が壁越しにハイライトされている。パズルが失敗すると赤いマークが出て通知してくれる。 |
⑥ | 固有スキル | キラー毎の専用スキルが表示される。一部の物は再使用出来るまで色が暗くなる。 |
⑦ | サボタージュ情報 | 発動後は再使用可能になるまでの秒数が表示される。 |
基本操作
移動 | WASD | キラー毎によって速度が異なる。(ボクシー>マミー>ハギー)又、歩行・ダッシュと言った切り替えは無く常に一定の速度で走る。 |
しゃがみ | Ctrl | 姿勢を低くする。ダクト通過時は強制的にしゃがまされ移動速度が遅くなる。尚、体の判定も小さくなる為一部の隙間を通る事が出来る。 |
攻撃/ダウン者の運搬 | 左クリック | 照準に向かって攻撃を行う。ヒット・非ヒットに関わらず攻撃後は一瞬のクールタイム及び移動速度の低下が発生する。(ボクシーは除く) |
ジャンプ | Space/マウスホイール下回転 | キラー毎によって高さが異なる(ボクシー>ハギー>マミー) |
サボタージュ発動 | G | 準備画面で選択したサボタージュを発動する。 |
固有スキルの使用 | キラー毎に異なる | 固有スキルを使用する。キラー毎に使うキーは異なるのでそれぞれのページを参照する事。 |
エモート | X | スペシャリストと同一。 |
設定 | Esc | スペシャリストと同一。 |
共通テクニック
ピットイン
ダウンしたスペシャリストをPit(ピット)に運ぶ事で相手の残りライフを1つ奪う。
硬直キャンセル
ジャンプしながら攻撃する事で移動速度の低下を無効化する事が出来る。
抱え飛び
通常はダウン状態のスペシャリストを掴むとジャンプが出来なくなるが、先にジャンプしながらスペシャリストを掴む事でオブジェクトを飛び越えながら運搬するといった事が可能になる。
ダクトスルー
ダクト通過時の移動速度低下を無効化する。やり方はそれぞれ違うので各キラーのページを参照する事。
クラッシュドア潜り
目の前でCrash Doors(シャッター)が降ろされた際しゃがみ移動を行う事でギリギリの隙間を通る事が出来る。
添付ファイル