!CAUTION!
- 本ページに書いてある事項は、ゲームファイルの書き換えを行う事でゲーム内容に変更を加える物です。実行の際は自己責任の元で行って下さい。
マウスホイール下回転、定型文チャット、ハッチ叩き有効
方法
- 1.【Windowsキー+Rキー同時押し】で「ファイル名を指定して実行」のウインドウを表示させる
- 2.入力欄に半角で【%appdata%】と入力しOKをクリック
- 3.アドレスバーの【AppData】をクリック→表示されたファイルから【Local】を開く⇓
- 4.ファイル一覧から【Playtime_Multiplayer】を開く
- 5.【Saved】を開く→ファイル一覧から【Config】を開く
- 6.【WindowsNoEditor】を開く→ファイル一覧から【Input】を開く⇓
- 7.メモ帳で設定のスクリプトが表示されるので全て消去した後下記の内容をコピーペーストして保存する
[/Script/Engine.InputSettings]
ActionMappings=(ActionName="Comm1",bShift=False,bCtrl=False,bAlt=False,bCmd=False,Key=One)
ActionMappings=(ActionName="Comm2",bShift=False,bCtrl=False,bAlt=False,bCmd=False,Key=Two)
ActionMappings=(ActionName="Comm3",bShift=False,bCtrl=False,bAlt=False,bCmd=False,Key=Three)
ActionMappings=(ActionName="Comm4",bShift=False,bCtrl=False,bAlt=False,bCmd=False,Key=Four)
ActionMappings=(ActionName="Comm5",bShift=False,bCtrl=False,bAlt=False,bCmd=False,Key=Five)
ActionMappings=(ActionName="Crouch",bShift=False,bCtrl=False,bAlt=False,bCmd=False,Key=LeftControl)
ActionMappings=(ActionName="Emote",bShift=False,bCtrl=False,bAlt=False,bCmd=False,Key=X)
ActionMappings=(ActionName="HitHatch",bShift=False,bCtrl=False,bAlt=False,bCmd=False,Key=LeftMouseButton)
ActionMappings=(ActionName="Interact",bShift=False,bCtrl=False,bAlt=False,bCmd=False,Key=E)
ActionMappings=(ActionName="Jump",bShift=False,bCtrl=False,bAlt=False,bCmd=False,Key=MouseScrollDown)
ActionMappings=(ActionName="Jump",bShift=False,bCtrl=False,bAlt=False,bCmd=False,Key=SpaceBar)
ActionMappings=(ActionName="Left Hand Extend",bShift=False,bCtrl=False,bAlt=False,bCmd=False,Key=LeftMouseButton)
ActionMappings=(ActionName="Pause",bShift=False,bCtrl=False,bAlt=False,bCmd=False,Key=Escape)
ActionMappings=(ActionName="Pause",bShift=False,bCtrl=False,bAlt=False,bCmd=False,Key=P)
ActionMappings=(ActionName="Right Hand Extend",bShift=False,bCtrl=False,bAlt=False,bCmd=False,Key=RightMouseButton)
ActionMappings=(ActionName="Roll",bShift=False,bCtrl=False,bAlt=False,bCmd=False,Key=R)
ActionMappings=(ActionName="Run",bShift=False,bCtrl=False,bAlt=False,bCmd=False,Key=LeftShift)
ActionMappings=(ActionName="Sabotage",bShift=False,bCtrl=False,bAlt=False,bCmd=False,Key=G)
ActionMappings=(ActionName="Scoreboard",bShift=False,bCtrl=False,bAlt=False,bCmd=False,Key=Tab)
ActionMappings=(ActionName="ThirdPerson",bShift=False,bCtrl=False,bAlt=False,bCmd=False,Key=T)
- 8.ゲームを起動して動作確認。ちゃんと遊べれば大丈夫。お疲れ様でした。
結局これってなにやってるの?
- 「キーコンフィグこんなことしないとだめなの?」と思っているあなたへ。こんなことをせずともゲーム内でキーを割り当てることはできる。安心してほしい。
- しかし、割り当てから外してしまうと再度割り当てられないキーが存在するためこんなことをしている。知らなくても問題ない。
プロプレの設定ファイルは、Windowsの初期設定では表示させることができない【隠しファイル】という場所にしまってあるのだ。
これをエクスプローラー上部のアドレスバーのパスで記すとこうなる。
これをエクスプローラー上部のアドレスバーのパスで記すとこうなる。
C:\Users\Default\AppData\Local\Playtime_Multiplayer\Saved\Config\WindowsNoEditor\
この中で隠しファイルは【Default】と【AppData】。だから①でAppDataに飛んでいる。
+ | ちなみに |
好きなキーに動きをおいてみたい……
そんな物好きな人のために、⑦のわけわかめ文章の記述をちょっと解説。
ActionMappings=(ActionName="Jump",bShift=False,bCtrl=False,bAlt=False,bCmd=False,Key=SpaceBar)
これの中で注目するのは【ActionName="Jump"】と【Key=SpaceBar】。というかそこだけ見ればほかはすべて無視でOK。
これを途中のFalseやらを無視して単純に言語化すると……
これを途中のFalseやらを無視して単純に言語化すると……
アクションの【 |
……という、知ってしまえばなんてことのない単純な構造なのだ。
ここからあんなキーを割り当ててみたいとなったときに書き換えていいのは、SpaceBarの部分。この法則を知れば、君も今日から書き換え放題だ。
ここからあんなキーを割り当ててみたいとなったときに書き換えていいのは、SpaceBarの部分。この法則を知れば、君も今日から書き換え放題だ。
+ | 左クリックのキー表示などを知りたい人へ |