- グラフィックとは裏腹にかなり難易度の高いアクションゲーム
難しいくらいが良いという人でないと途中で投げてしまうかも -- (名無しさん) 2009-01-06 23:52:48 - 60 名前:枯れた名無しの水平思考[] 投稿日:2009/03/23(月) 01:18:42 ID:BvlnaVs/0
クラッシュバンディクー3作
無難なアクション。
キャラクターがコミカルで楽しい。
家族みんなで楽しめるゲーム。
しかし全クリを目指すと骨が折れる。
とりあえず三つの特徴。
1は、難易度高い。
普通にクリアするのも難しいレベル。
2は、1の改良版。
全クリが一番簡単。
個人的に一番面白い。
クリアするのに三日。
全クリするのには十日くらいかかった。
3は一番長く遊べる。
飛行機でのシューティングステージや、
バイクでのレースステージもあり多彩。
タイムアタックが面白い。
ボスを倒すとクラッシュがパワーアップして楽しい。
一ヶ月前に落として未だにプレイ中。
結論、手ごたえがあるアクションゲームがやりたいなら1。
クラッシュシリーズをやってみたいって人なら2。
やりこみたいなら3
クラッシュバンディクーカーニバル
マリオパーティーのクラッシュ版。
面白いステージと微妙なステージの差が大きい。
全クリが難しい。
二ヶ月やってクリアできず投げた。
友達とやると盛り上がるため、PS3持ってるならおすすめ。
クラッシュバンディクーレーシング
スピード狂におすすめ。
操作は簡単だが奥が深い。
自分の腕と早さが比例する -- (名無しさん) 2009-03-23 23:14:48 - 面白いですが、ガキの時やって難しくて最終的に投げました。
今プレイするとどうかは分かりませんが難しい事は確かです。
アクション好きにはオススメです。
ただクラッシュやるならまず2からの方が良いと思います。難易度が万人向けです。 -- (名無しさん) 2009-04-07 22:39:23 - 一作目でまだユーザーインターフェースと言うかシステム周りが未熟だった頃。
○システム
・セーブはボーナスステージクリア時にしか出来ない
・ダイヤを取るにはノーミスで箱を全て壊す必要あり
・この頃はまだ可能なアクションが少ない
○その他
・アクアクのヒントはボイス無しのテキスト表示
・ステージのバリエーションが乏しい
・クラッシュの死に様のバリエーションが乏しい
・いちいち長いロードが入る
と、でもこれはあくまで2や3と比べたらの話で、単体としては楽しめる。
何より上記の理由により、難易度は高い。歯応えの欲しい人にオススメ。 -- (名無しさん) 2009-10-19 17:18:22 - 昔、体験版でやっただけだが。
ジャンプ回転時の滑らかさは覚えている。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 05:47:01 - 記念すべき第1作目。
シリーズ中でも難易度の高さは有名だが、アクション好きなら絶対にやるべき。
その中でも特に難易度が激高の「あらしのこじょう」をノーミスでクリアするのに
やたらムキになった自分が1996年にいた。
最初の作品ながら、グラフィックも解像度的に、なぜかこの1作目が一番綺麗に見えるという不思議。
2→3と、どんどんと、見た目ベタ塗り調になっていって透明度が低いのは残念極まりない。
セーブポイントはもっと増やしてほしかったというのはよくわかるが、
簡単にセーブできないからこそのスリル、いくつもの山を越える試練に
潜在的に眠るマゾヒズムが刺激されて
意外とこれが心地よかったりする。 -- (名無しさん) 2012-09-24 20:15:03
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
- 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
- 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
- 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
- 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
- いのちのたま(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
- 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
- ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
- チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
- 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
- フランクリン・リチャーズ - アメコミ@ wiki