- 待望の5移植だが言うまでも無く値段が高い
音源ロード共にSFCオリジナルには遠く及ばない
高速モード不可能(逆に長くなる)
悪い部分が目立つけどPSPでFF5が遊べるという点では評価は出来ると思う -- (名無しさん) 2011-04-09 09:39:05 - FF5はこれまでGBAにしか携帯機移植されておらず、携帯電話アプリ化も
されてなかったので、そういう意味ではPSPで遊べるアーカイブス化の機会が
生まれたことは評価に値する。
(遊んだことが無い人に向けた、内容についての簡単な説明)
現在のFFシリーズの特徴である、自由度の高いキャラカスタマイズ要素が確立された作品。
ジョブチェンジと、ジョブレベルアップによって入手できるアビリティの組み合わせを
あれこれ考えていく面白さや、地味なアビリティが物凄く強力だった事を発見したときの
驚きなど、やり込むたびに新たな発見があると言っても過言ではない。 -- (名無しさん) 2011-04-09 11:27:54 - これ150MBもあるんだ?
CGムービー以外で大きな追加・修正要素ってあったっけ?
GBAみたいな。 -- (名無しさん) 2011-04-09 14:00:04 - ↑wikiに移植による修正項目あったよ。コピペしとく。
プレイステーション版
1998年3月に、プレイステーション版『ファイナルファンタジーV』がコンビニエンスストア(デジキューブ販売網)限定で発売され、その後1999年3月に発売された『ファイナルファンタジーコレクション』のDISC2に同作品が収録されている。内容はSFC版を移植したものであり、SFC版とほとんど違いはないが、いくつかの部分が変更されている。
主な変更点としては以下の様なものがある。
オープニング、エンディングにCGムービーが追加。
SFC版に存在したいくつかのバグが修正されている。
シーフのアビリティ扱いであった「ダッシュ」が最初から使用可能になっている。シーフの「ダッシュ」使用時はさらに倍の速度(4倍速)で移動可能。
CD-ROMによる読み込みのため、マップが切り替わるのがSFC版よりも遅い。
エンカウント時、戦闘終了時のモザイク演出が変更されている。
音源がSFC版と違うため、音楽や効果音などの音質がSFC版から若干変わっている。
「メモファイル」機能により、移動中であればいつでもデータを保存・再開することができるようになった。ただし一時的な保存なのでロード後本体の電源を切ったりリセットボタンを押すと消滅する。
ソフトリセット機能(SELECT・START・L1・L2・R1・R2ボタンを同時に押す)が使用できる。
ゲーム開始時にランダムでキャラクター1名が登場。ごく稀にFFVIIのクラウドが現れる。
こんなもんかな。細かなバグの内容は検索。でもps版にも新たなバグはあるらしい。
これを買うかGBA版を買うかVC版買うかは好みだね。
予断。3DS、2011/05からバーチャルコンソール機能をアップデートで搭載するらしい。
VCではすでにFF5は配信中。
ただしwiiのVCと同じラインナップになるかは現段階で不明、発表待ち。 -- (名無しさん) 2011-04-09 19:06:50 - ↑多謝
しかし、うーん・・・
せめてワンコインならな
-- (名無しさん) 2011-04-10 01:40:27 - CGの人物全員超恐い。
SFC版しかプレイしていない自分としては、いっそSFC版を配信してほしいくらいロードにイライラした…。
メニュー画面を出すのも消すのも3秒くらいかかる…メニュー出すのがそのうち嫌になるんじゃなかろうか。
私もせめて他と同等の600円なら全然喜んでOKなんだけど1200円はなぁ。
とはいえ、やはりPSPでできることが嬉しいので我慢しよう。
ギルガメッシュに早く会いたい(笑) -- (名無しさん) 2011-04-10 06:31:41 - 初めてのFF5だけどネットで見ていた評判どおり面白いね
ただやっぱり最近のゲーム慣れすぎたのかロードの長さがちょっと気になるかな
けどまだ序盤だけど今のところそれを上回る楽しさだよ
育っていけばできることが増えて戦略も広がるらしいから楽しみだ -- (名無しさん) 2011-04-10 09:41:20 - SFC版5をやって以来だけどロードは思ったよりも
気にならなかった。値段はまあ1200円とお高いが
アーカイブス作品のハズレ2本分を引くよりはいいのかな?
それはそうとFF5の配信が思ったより売れたのか、FF6も配信決定。
値段は1200でしょうね。 -- (名無しさん) 2011-04-13 14:52:36 - ロードは今のゲームの速さに慣れてしまっていると最初は気になってしまうかもしれないが、慣れれば気にならなく程度。
ゲームの内容は流石名作。戦闘も面白く奥が深い。
そしてストーリーも暗い内容だが所々に入っている個性的でシュールな会話のおかげでそんなに暗く感じない逆にコメディか!!と思うぐらい
例えば
移動手段のための船の奪取に失敗し捕まった時の船を盗もうと企んだ張本人の台詞「うっ…頭がいたい!記憶そうしつじゃ!」
とか
熱い戦闘場面での敵サイドの幹部が負けそうになると「うっ!急用を思いだしたぜ!!必ず もどって来るからなっ!」 とうそう
と・・・
そういった意味でシステムだけでなく全体的に面白い仕上がりになっている。 -- (名無しさん) 2011-04-14 13:11:42 - ↑それ言ったら初見からしたら面白さ半減だろと -- (名無しさん) 2011-10-14 05:03:33
- やり込み要素のAP上げがメインのFF5でいちいち3~4秒のロードは致命的な欠陥
ロード時間がカードリッジ速度なら1500円でも高くはない価格 -- (名無しさん) 2012-01-24 22:09:43 - ローディングとお値段が気になるところ。ただやはり、戦闘の面白さはお値段以上。ロードの
長さはどうしてもネックになりますね・・・あんまりメニュー画面開きたくない。
しかし縛り内容の多さ等自分の「RPG力」を試したいなら間違いない一本。メニュー開かない
縛りプレイなんてのもよろしいのかもしれませんw全ジョブマスターやアイテムコンプなどでは
まだまだやりこみとしては50%程度なもんかも。先人が色々やってる事を自分なりにやって
残りが埋まる位に遊べると思います。しかし、ローディングが最強の敵ですねホントw -- (名無しさん) 2012-10-01 03:10:39
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
- 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
- 魔法屋 - oblivion xbox360 Wiki
- 魔法 - oblivion xbox360 Wiki
- クエスト - oblivion xbox360 Wiki
- 名探偵コナン 隻眼の残像 - アニヲタWiki(仮)
- 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
- 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
- 講座・テクニック - oblivion xbox360 Wiki
- クエスト/魔法ギルド - oblivion xbox360 Wiki
- クリスタルドラゴン - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki