- グラフィックがかなりがっかりな出来でモチベーションが上がらない -- (名無しさん) 2009-01-07 00:44:39
- 最近良く話題になる、「北斗の拳」のアーケード格ゲー系の所謂「世紀末」のはしりとなる格闘ゲーム。
同種のバランスぶっ壊れ系で近いので言えばXMENvsSTREETFIGHTERのようなものか、あれよりもヤバイシロモノだけど。
戦闘は空中コンボ重視で操作感は良好な代物なのだが、コンボ数に応じて威力が増加する「逆補正」の存在により
ほとんどのキャラで1チャンス即死級の凶悪な連続技ができてしまうため対戦ツールとしての評価はかなり低い。
ただ、これは2P対戦の話であって、CPU戦においては滅茶苦茶な減りによる爽快感を味わえる。
かなり情報量が充実している攻略サイトも存在し、今でもプレイしてる人がいるかなりコアなファンも出来るぐらいのゲーム。
格ゲー好きでバランスぶっ壊れ上等なゲームや、連続技繋がり放題が楽しいという人にはオススメ。
初心者が使うならライヤやハイウェイスターがオススメ。
逆に人形持った幼女とポリゴン金髪女は「何故このゲームに出場した」レベルの弱さなので注意。 -- (名無しさん) 2009-07-25 10:05:48 - いい意味でも悪い意味でもマニア向け2D格闘ゲーム。
まず登場キャラが幼女から女子高生、サイボーグレディと多種多様な全員女性キャラ。
この時点で引いてしまう人もいるかもしれないが実はゲームとして完成度はかなり高く、
ホーミングジャンプから怒涛の連続攻撃が出来るのでコアな格闘ゲームファンに人気が高かった。
今で言うとギルティギア系のようにめまぐるしい連続技を組み立てていける。
ギルティギアにハマったような2D格闘ゲームファンならやってみると案外楽しめると思う。 -- (名無しさん) 2009-10-18 01:40:26 - キーコンフィグから抜けれないんですけど -- (名無しさん) 2009-12-15 10:01:01
- コマンドが受付され辛い時点で格ゲーとして楽しめなかった。
(キャンセルタイミングの問題も有るかも、かなりシビアです) -- (名無しさん) 2009-12-19 01:08:31 - キャンセルで繋ぐというより
ホーミングジャンプ(ボタン押しで自動で相手の位置に行くダッシュ)からのチェーンコンボ主体。
なのでイメージ的にはカプコンのヴァンパイアシリーズやVSシリーズに近い感じかな? -- (名無しさん) 2010-05-16 01:18:42
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
- 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
- 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
- フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
- サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
- RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
- ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
- 掲示板(時限)/ジークアクス - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
- ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
- 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
- 揚げバター - アニヲタWiki(仮)