- 前作に比べるとボリュームも200問とシンプルになり、おまけイラストとか無し。
全クリするとエンディングのスタッフロールで全問クリアしたタイムがスタッフロールで流れる。
-- (名無しさん) 2010-09-23 22:51:49 - 前作より画面がかなり見やすくなっています。
またアンドゥ、リドゥ、仮白塗りの機能が追加されており、
前作ではセーブ&ロードを駆使しなければならなかった場面も
ノンストップでプレイしやすくなりました。
なお問題選択画面において「いちど解いた問題の答を隠す」
「いちど解いた問題の答をモノクロで見る」機能はなくなっています。
問題は、5×5が20問、10×10が30問、15×15が50問、20×20が100問。
質はあいかわらずで、
「クリア時、自動的に色が塗られて、やっとなんの絵かわかる」
「白黒まだらの部分が、クリア時なぜか無地に色塗りされる」こともしばしば。
パズルゲームとしての面白さには影響ありませんが、
たまに「なんでだよ!」とツッコミたくなります。
総合的には、前作も『2』もコストパフォーマンスが非常に高く
どちらでも値段以上に楽しめると思いますが、
画面や操作性の面で『2』以降の方がおすすめしやすいです。 -- (名無しさん) 2010-12-23 19:07:06
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
- 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
- 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
- ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
- 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
- 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
- hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
- ミゲル・セルベート - アニヲタWiki(仮)
- 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
- ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
- 豊和工業株式会社 - アニヲタWiki(仮)