- パソコンゲーとして発売された「無人島物語4」の移植版。 -- (名無しさん) 2011-08-11 17:01:49
- 2Dドットで描かれており、無人島から何かで脱出することが目的。
最終的なタイムリミットは火山の噴火で、この前に脱出をすること。
何で脱出したかによってエンドは異なり、エンド後は成績表のように評価があるので周回が楽しい。
島でできることは探索・ナイフで狩り・釣り・キャンプで物づくり・物資調達は大事。
あと細かいイベントがキャラごとにあったりし、少しだけエロいシーンもあったりする。
何よりもメモステにやさしい容量であるので、メモステがいっぱいになった物に入れるのにはちょうどいいサイズだった。 -- (名無しさん) 2012-06-10 12:34:12 - 材料が揃うまで生成物が表示されないので、一回目のプレイで詰むのはともかくそれ以降のプレイで
クリアに必要な材料の把握がしづらい。エンディングも複数あるみたいなのでなるべく全て見れるデータを作りたいが・・・
このゲームの二人組×3パーティーを交互に画面を切り替えたりあらかじめ行動指示したりして島を探索するシステムは極めて良好。
俺はこのシステムを昨今のFPSに使い、サバイバル系長期人類生存目的複数型ゲームが出てくれないかなと思っている。 -- (ほめぞう) 2012-12-24 00:37:52 - 懐中電灯の作成がどうやってもできないバグがある模様
これにより進入不可のエリアがでるので
入手不可のアイテムが出来てしまう
なんとかならないかなぁ… -- (漂流中) 2013-09-16 08:47:15 - 上記のバグについての追記
懐中電灯の作成に必要なはんだごてのフラグが
電気テスターの作成で解除される模様
結果
はんだごてが必要なのは変わらないが
作成可能になるのは電気テスター作成後になる
この情報で少しでも多くのプレイヤーの助けになればと思う
(本音を言えばこのバグを修正してほしいが、無理だろうな…) -- (漂流中) 2013-09-16 18:16:15 - いやいやちょっと待て。電気テスターってはんだ小手ないと作れんぞ。
- 絵がオタっぽくなかったら沢山の人が楽しめるゲームで売れてた作品だと思った
-- (名無しさん) 2013-09-28 05:49:04 - 鉛鉱石は最大で30しかない。なので鉛板を8枚以上作ってしまうと鉛鉱石の数が足りず、はんだ→アーク溶接機が作れなくなるので注意。回避不可。
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!