- タイニーバレットはなんかトゥームレイダーを真似して
作ってみましたって感じのゲーム
ダンジョンの仕掛けを解いて進んでいく3Dアクションアドベンチャー
主人公の動きが遅いのでトゥームほどアクションが爽快ではない
途中で詰まったので放置中なんだけどそれなりに面白かったよ -- (名無しさん) 2007-11-03 03:49:50 - 600円の価値があるようには思えない。 -- (名無しさん) 2008-11-27 20:17:23
- 操作がものすごくしづらい。
バイオ方式なのだけど、横回転が凄く遅い。
内容は悪くないけどアクションアドベンチャーで操作性が悪いのは致命的。
オススメはしません。
どうしてもやるというのなら、せめてパチンコはRで発射できるように
カスタムすべき。 -- (名無し) 2009-04-19 12:17:31 - パッケージで騙されないように。
決してロックマンDASHやテイルコンチェルトのような明るい冒険活劇ではありません。
陰鬱なダンジョンを主人公一人で、何度も死にながら淡々と進んで行く探索アドベンチャーです。
謎解きは結構意地悪で、アクション難易度も高め。
そう言う意味では歯応えはあって結構楽しめる。
でも、仲間達がろくに活躍しないのは考え物かと。
ただ行く先々に現れるだけのオヤジ。存在を忘れかねないドラゴン。
そして最後の最後まで捕まりっぱなしのヒロイン。
皆様、パッケージの絵や「ドラマチックなストーリー」と言う宣伝に騙されないように。 -- (名無しさん) 2009-09-10 14:06:44 - 前半ステージはそうでもないですが、後半は体力ゲージが意味ないほど一撃死トラップが多い。
(一応コンティニューは無制限に可能ですが、クリアできるまで即死→コンティニューの繰り返しになりがち)
バイオ風ラジコン型の操作なのに、かなりシビアなタイミングで操作を要求されるので、操作に慣れないときつい。
慣れてくれば「主人公の向いている方向」だけしっかりと意識すればなんとかなりますが。
謎解きも、2つどころか3つ以上のエリアを戻って行ったり来たりとか多くて結構移動がしんどい。
あと、2周目突入条件も結構きつい上に内容はあんまり変わらないってのはちょっとどうかな、と。
服装がちょっと変わるだけだし。まあチート最強武器でサクサク進めるのはいいけど、3周目無いし。
個人的に、操作に慣れさえすればまあまあ良ゲー。ただ慣れるまでがきっつい。 -- (名無しさん) 2009-11-12 02:52:12
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
- モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
- コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
- 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
- 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
- 波浪騎士トリト - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
- 邪神オロロソ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
- アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
- 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
- グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
- ELDEN RING 黄金樹への道 - アニヲタWiki(仮)