内容
マップサイズ:22×19
攻略ターン数:25ターン
難易度:★★★★
勝利条件:ソーラー兵器
ウートガルザ・ロキの破壊
敗北条件:自軍の旗艦ユニットが撃墜される
クリア特典
概要
カイパーベルトを地球に向けて
航行中に敵の存在を察知。
戦闘態勢に入る。
出現敵ユニット
ユニット配置情報
資源
ソルモナジウム |
3(480) |
エーテリウム |
0 |
バイドルゲン |
0 |
トレジャー
攻略
また奪われたウートガルザ・ロキ。
攻撃範囲は広がったが、それでもチャージ完了まで7ターンかかるのは変わらない。
左上にはガルム級とアングルボダとナルキッソス。右下には氷塊に擬態したナルキッソス。
そして中央はナルキッソス2~3機と亜空間に潜ってるガルーダ5機。
とにかくウートガルザ・ロキを殴ってしまえば勝ちなので、正面突破が一番楽かもしれない。
上から襲われないようにジャミングも上手く使う事。
前回作れるようになった
トロピカル・エンジェルが攻撃範囲・移動範囲ともに優秀。
ロキは8ターン目にはソーラービームを撃ってくるので、それまでに一発かましてやろう。
ガルーダは厄介だが、各個撃破すれば間に合うはずだ。フレースヴェルグの亜空間バスターも有効。
ロキのチャージをキャンセルして総攻撃すれば勝ち。
亜空間バスター等でガルーダをまとめて始末できれば5ターン目には総攻撃をかけられるだろう。
安全に行くなら射線を迂回するルートで。MAP上方はかなりの混戦になるのでお勧めしない。
下側は氷塊ナルキッソスくらいしか居ないので難易度は低い。後述の方法で簡単に判別・対処可能。
ステージ開始直後、すぐに真南を目指そう。
ソルモナジウム鉱のある大きめの岩辺りで、亜空間入りしたガルーダに遭遇すると思われるが、
予め、
フレースヴェルグ級と
アウル・ライトを用意しておくと簡単に対処できる。
氷塊に擬態しているナルキッソスは以下の方法で見分けられる。
- 索敵範囲外では表示されない氷塊
- ZOCが発生している氷塊
- 索敵範囲内で、燃料が 99表示 -> 氷塊ナルキッソス 100表示 -> 本物の氷塊
- 敵ターン終了時にEマークが出ている氷塊
- 全体MAPを見て位置的に氷塊なのに敵のマーキングが有ればナルキッソス 擬態の意味は…?
もっとも、こちらから攻撃し、擬態解除しなければ害はない。
邪魔なら、バルムンク試作型・爆雷・フォースシュートなどの痛い奴をくれてやればいい。
どちらにせよ、擬態解除に1ターン消費するため、解除してからでも十分に対処可能。
選択肢
天王星ルートはIIIの2面。海王星ルートはIIの2面。
海王星ルートはこのミッションで手に入れた
トレジャーで作れる
グランビア・F(海底大戦争の機体)が大活躍するルート。
トレジャーに差異はないので、好きな方を選ぼう。
- 氷塊に擬態してるナルキッソスは燃料が99で本物は100ですので、そこで見分けると楽に叩けます -- わるねこ (2009-12-25 19:07:52)
- 氷塊は、未索敵領域では見えていなかった物や、敵ターン終了時にEマークの出る物も擬態。システム仕様的には擬態出来ていない… -- 名無しさん (2009-12-26 01:43:41)
- 自分から擬態を解いてこない(少なくとも自分のプレイではしてこなかった、ってだけだが)ので威力の低い攻撃で下手に擬態を解くよりは波動砲やバルムンク等の高威力な攻撃で一気に砕氷するのも手。仮に残っても残り1機とかはザラだし。 -- 名無しさん (2009-12-26 02:44:04)
- コメント反映させました。書式をそろえました。 -- 名無しさん (2009-12-28 04:26:08)
- ↑2 ほとんどの攻撃で即死するからおk。EXPレーザーIIIで即死するようなもんだもん。それよりもこのミッションは、アングルボダで進んでる途中にジャミング解除してくるガルーダのほうが鬼門 -- 名無しさん (2009-12-30 23:14:35)
- 自分はテュール戦艦で下の氷をかち割る→左に進軍してロキ破壊してクリアした。ガルーダはアウルのソナーで位置確認しつつ、ぶつからない様に移動して回避した。敵ターンで亜空間から出てきてもポットも攻撃さえしてこなかった。結果、 -- 名無しさん (2010-01-29 10:52:44)
- 被害どころか、ダメージ0でクリア。ターンがやや掛かったけど、これが一番安定かも。 -- 名無しさん (2010-01-29 10:54:16)
- 下ルートはLEOが活躍できる貴重なMAP。1ユニットで毎ターン2つ、サイビットサイファで更にまとめて氷塊(小)を処理できる。敵を全滅させるのでなければ亜空間バスターでガルーダを処理しながらLEO+ラグナロックで下を掘り進めるのが堅実か。 -- 名無しさん (2010-01-29 11:46:31)
- デコイでガルーダ引き付けてロキに焼き払わせてやったぜw -- 名無しさん (2010-02-27 20:26:39)
- ロキの存在価値を疑うミッションだった -- 名無しさん (2010-08-17 16:28:31)
- 敵生存率0%にしたところ、撃破数は58になりましたので、ナルキッソスはおそらく33体存在していそうです。 -- 名無しさん (2010-12-02 23:46:41)
- 自分も敵生存率0%で58機になりました。実際に数えて33いることを確認しました。 -- 名無しさん (2011-02-06 07:42:38)
- チョポン提督の実況動画見てたら難易度★な気がしてきた -- 名無しさん (2011-02-18 00:59:56)
- きせき?かバグかしらないけどロキの一撃にフレースが耐えた -- きせき?の名無しさん (2011-03-30 11:21:35)
- 威力の6割程度ですむこともあるので運がよければ耐えられる? -- 名無しさん (2011-03-30 19:41:58)
- やっと敵としてでたなエクリプス強化仕様 -- 名無しさん (2011-04-01 19:03:24)
- 某提督の真似してLeo出したら、下迂回ルートがかなりサクサク進めるようになったぜ -- 名無しさん (2012-03-25 14:33:47)
- 氷塊擬態ナルキは何がしたかったのか -- 名無しさん (2012-10-08 01:35:19)
- びっくりドッキリ大作戦。R・TYPE3の地形擬態ギミックをやりたかったのだろうが、本シリーズの仕様ではZOC以外無意味であった -- 名無しさん (2012-10-09 00:25:48)
- ↑あの暴走した生物研究所か。どうせなら、ナルキッソスの氷塊に衝突したらそのターンの内に擬態解除して敵ターンで攻撃可能になるとか、周辺の氷塊ナルキッソスも一緒に擬態が解けて襲ってくるとか、奇襲という事が良くわかるように工夫してほしかったね -- 名無しさん (2012-10-11 00:07:23)
- 下で決戦兵器使ったらすげーかんたんだった -- 名無しさん (2012-12-29 11:56:51)
- 決戦兵器なしでもあるいは(°_°) -- 名無しさん (2012-12-29 12:59:13)
- フォースの経験値稼ぎに一番楽なステージだと思う -- 名無しさん (2014-10-12 23:37:52)
- 下進路は難易度の★は1個で十分な簡単さですな -- 名無しさん (2014-11-25 22:15:20)
最終更新:2016年03月01日 17:17