Welcome to 幼魂ファイターズアリーナ @Wiki

第5回 無敵切り返し

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

このページは作成中だよ!
まだ下書きみたいな完成度だよ!

{第5回 無敵切り返し

2010/9/18


第1回フレームの連載にて

相手とのF差を考え、自分が有利なのか不利なのか判断することが大切と述べました。
では、F不利側は常に先手を取られ続けてしまうのでしょうか?
それに対する1つの答えが「無敵技による切り返し」です。
今回の連載では、無敵技に焦点を当て原理から詳しく見ていきましょう。


無敵切り返し技とは?


そのものも無敵切り返しとはなんなのでしょう。
基本に戻って、この技をフレームの視点で見ていきましょう。
レミリアのCデーモンロードクレイドル(LV1)を例に挙げてみます。

この技の発生は14F。
よって、7F前後の不利状況では
相手の近Aのほうが早いため、打ち負ける計算になります。

しかし、この技は「入力から打撃に対して無敵(LV1以降)」という特徴があります。
つまり、打撃無敵になるFは相手の打撃よりも早いことが分かります。
この点を利用して、発生Fでは不利でも相手の近Aに打ち勝つことが出来ます。

この無敵技の存在が有利F側の攻撃に待ったをかけ
格闘ゲームにおける近距離戦での読み合いを、より奥深いものにしています。


無敵の種類

一言に無敵技と言っても、様々な種類があります。
ここでは、ひそうてんそくにおける無敵技の種類を確認しましょう。

①打撃無敵
  その名の通り、打撃を無効化されます。
  主に起き攻め拒否のリバーサルや固め拒否の割り込みに使用されます。
  ひそうてんそく自体、打撃が強いゲームなので
  相対的に打撃無敵も切り返し手段として重要視される傾向にあります。  

 ②グレイズ  
  一部のダッシュ攻撃等もこの役割を担います。
  特殊射撃は当然グレイズできないので注意が必要です。

  ただし、ver1.10よりDCは入力直後のグレイズが削除されていますので
  擦ったり、入れ込んだりするのは厳禁です。

 ③完全無敵
  あらゆる攻撃を無効化します。
  霊撃のように、打撃でも射撃でもない攻撃も無効化できます。

  上記2つの上位互換ですが、
  スキルには該当するものはほとんどなく
  ほとんどがスペルカードのみに実装されています。


スキルでの切り返し

 無敵を持つスキルで切り返す場合を見ていきましょう。
 切り返しの基本行動であり、対戦中に対峙することが多いため
 各種無敵毎に分けて見ていきましょう。

 ①打撃無敵
  ver1.10より、デフォルト状態で安定した打撃無敵を持つキャラはいなくなりました。
  スキル宣言(書き換え含む)されるまでは、特に警戒する必要ないでしょう。

  打撃無敵スキルとその使用キャラを表にまとめました。

キャラ スキル 攻撃属性 コメント
博麗霊夢 天昇脚 打撃 コメント
パチュリー・ノーレッジ エメラルドシティ 射撃 コメント
パチュリー・ノーレッジ スタティックグリーン 射撃 コメント
レミリア・スカーレット スキル 打撃 コメント
魂魄妖夢 弦月斬 打撃 コメント
西行寺幽々子 逆さ屏風 打撃 コメント
比那名居天子 昇天突 打撃 コメント

  主な使用どころは
  起き攻め拒否のリバーサルや固め拒否の割り込みになります。

 ②グレイズ


 ③完全無敵
霧雨魔理沙 ミアズマスウィープ 属性 コメント
鈴仙 アンダーセンスブレイク 属性 コメント


スペルカードでの切り返し

 このゲームはワンボタンでスペルカードで発動できるため
 暴発や(入力フレーム)等入力における懸念事項を考える必要がありません。
 またスペルカード生当てが他行動に比べ、全体的にダメージが高いことも相まって
 他格闘ゲームによりも超必殺技による切り返し行動が極めて強いものになっています。
 バリエーションも豊富で打撃無敵から完全無敵まで揃っています。

 よく「スペカぶっぱ」等と称され、言い争いになっている光景を見ますが
 撃つ側も外した際には、スキル以上に無防備になるリスク(一部を除く)があります。


特殊な切り返し

 ①足元無敵ダッシュ
  イク、紫はダッシュ中足元に喰らい判定がありません。
  下段攻撃読みで前Dされたり
  こちらの下段と射撃読みの前Dが噛み合って
  ターンを取り返される可能性があるので
  中段攻撃を見せておき、前Dを抑制しましょう。

 ②足元無敵打撃
  まりさの6Aや空の4Aのように
  足元に喰らい判定がない通常技が存在します。
  また、諏訪子のしゃがみ状態も足元に喰らい判定がありません。
  下段攻撃限定ですが、切り返しとして機能しますので
  これらの技を有するキャラと戦うときは
  中段と射撃を中心に固めを構成しましょう。

 ③当身

 ⑤ガードポイント

 ⑥スーパーアーマー


切り返し対策

 ①誘う
  一番手軽な対処法はコレでしょう。
 ②めくる
  一部のスキルだけですが、意外と有効な手段です。
  俗に言う「昇竜系」コマンドに割り当てられている切り返し技は
  斜め上への突進するものが多い傾向にあります。
  これは、このコマンドを初めて必殺技として採用した「昇竜拳」に由来するものと思われます。
  そのため、めくり攻撃を重ねることによって
  斜め上突進系の攻撃はスカすことができます。

  エメラルドシティ(パチュリー)のような左右に攻撃判定の出るものや
  逆さ屏風(幽々子)のように下がりながら攻撃するものには
  切り返されてしまうので注意が必要です。

 ③詐欺ジャンプ
  無敵発生Fと持続発生Fの差を利用した高等テクニックです。
  成功すると、相手がガード時は攻撃をガードさせ
  無敵切り返しを使用した場合は、こちらがガードすることができます
  方法は「着地ギリギリでJ攻撃を重ねる」です。

  原理を説明します。
  切り返しに使用される無敵技の多くは入力から無敵が発生しますが
  攻撃判定である持続はもっと遅く発生します。
  このF差を突き、ギリギリでJ攻撃を重ねることによって
  相手が無敵切り返し技を出した場合でも
  無敵発生Fと持続発生Fの間に着地するので
  地上ガードすることができます。
  当然相手がガードを選択した場合は
  そのままJ攻撃をガードさせることができます。

  詐欺ジャンプはF差を利用するので
  当然持続発生の遅い切り返し技のほうが成功率が高くなります。
  実践投入する場合は事前にスペルカードを含む各種切り返し技の持続発生Fを調べておき
  遅いもので練習していくのがいいでしょう。


まとめ

  ①無敵切り返し技により、不利F側にもチャンスがある。
  ②無敵にはいくつかの種類がある。
  ③ひそうてんそくはスペルカードの切り返し行動が強いので、この点での読み合いが熱い!
  ④無敵切り返し技を読めた場合は、より大きなダメージチャンスが回ってくる!
   対策を覚えて、安易な切り返しを許さないようにしよう。
記事メニュー
ウィキ募集バナー