レミリア対策
キャラ対の第一回目はいきなり同キャラである。一番遭遇率が高いから仕方がない。
同キャラは実力勝負!という言い方は確かにできるかもしれないが、同キャラ独自のキャラ対というものもあるはずなので、ページを作っていってみる。
目次
- レミリアってどんなキャラ?
- レミリアにお触りするために
- レミリアの固めを抜けるには?
- その他、対レミリア特有の対策
- 対レミリア用のデッキについて
レミリアってどんなキャラ?
キャラ特性考察で既に書いてあるとおり、ガン攻めキャラである。
というか、このキャラ、接近しないとまとまったダメージを取る手段がない。
しかも、立ち回りで守る手段もあまりない。
切り返しはあるものの、どれもリスキー。
しかも、立ち回りで守る手段もあまりない。
切り返しはあるものの、どれもリスキー。
が、一旦近づけば高威力のコンボとスペカが危険な存在。
起き攻めも強く、ダウンは取られたくない。
起き攻めの強さとリバサのリスクが相まって、レミリア同キャラでは攻めるターンを握ってる方が有利。
多少のダメージよりは攻めを継続することを優先的に考えていくほうがいいだろう。
レミリアにお触りするために
お触り案1 遠距離編:グレイズ狩りを狙ってみるのはどうだろう?
レミリアは動きが早く、適当に追っても捕まえるのは簡単ではない。
とりあえず、考えるべきことは、レミリアの動きはある程度決まった軌道でしか動けないことである。
ダッシュにしろ、空ダにしろ、どちらも軌道は一定だ。レミリアの特徴として書いたとおり、グレイズが苦手なことを利用する。
距離が離れたら徐ろにサーヴァントや溜めCを撒いておく。
他キャラの前ダッシュのように地上で下を潜りながら抜けることはできない。
他キャラの前ダッシュのように地上で下を潜りながら抜けることはできない。
ここからは射撃を追って近づいて、相手の行動を見て見ることにする。
- 低空の空ダや地上ダッシュでかわそうとする場合。
グレイズ狩りをしやすい。
どちらも似たような高さだからだ。
持続の長いJ6Aを使ったりするのもいいかも。空中でガードされると確定もらうけど。
それ以外ならJAがベターか。J2Aは空中戦には強くないので自重。
どちらも似たような高さだからだ。
持続の長いJ6Aを使ったりするのもいいかも。空中でガードされると確定もらうけど。
それ以外ならJAがベターか。J2Aは空中戦には強くないので自重。
- 射撃を斜め上飛翔とかで抜けられた場合
どうするか難しい。
J8Aで追っていっても届かなかったりスレ違いになることも多そうだ。
上に逃げられた場合は、飛翔の不自由さと飛翔回数が少ないことを利用して、地上で待つのがいいかもしれない。
空ガ不可の2Aが狙えればベストだが、着地際に2AかDAを重ねれればそれでも御の字。触れればこちらのターンになる。
次点では、JBとかを重ねてからさわりに行くとかか。
気をつけるべきは、J2CとJ6A。飛翔を使い切っててもこの二つがあるので空中で落としに行くのはちょっとリスクがある気がする。
ここだけ注意すれば、着地際を効率良くお触りできそうな気がする。
J8Aで追っていっても届かなかったりスレ違いになることも多そうだ。
上に逃げられた場合は、飛翔の不自由さと飛翔回数が少ないことを利用して、地上で待つのがいいかもしれない。
空ガ不可の2Aが狙えればベストだが、着地際に2AかDAを重ねれればそれでも御の字。触れればこちらのターンになる。
次点では、JBとかを重ねてからさわりに行くとかか。
気をつけるべきは、J2CとJ6A。飛翔を使い切っててもこの二つがあるので空中で落としに行くのはちょっとリスクがある気がする。
ここだけ注意すれば、着地際を効率良くお触りできそうな気がする。
- 射撃に対して射撃で対抗されたら
よくわかりません。
誰かいい手がないか教えて。
誰かいい手がないか教えて。
- その他の射撃
スティグマに書き換えているなら、これも機能しやすいと思う。
レミリアの射撃には強度が高いものは殆ど無いので、スティグマを消せる射撃は余りない。
レミリアの射撃には強度が高いものは殆ど無いので、スティグマを消せる射撃は余りない。
中距離くらいからスティグマをすれば、空中への回避行動を強要できる。
もしガードしたらそのまま固めにいける。
もしガードしたらそのまま固めにいける。
スティグマ後、空中へ逃げるところを予想して追いかけるか、地上で降りてくるのを待つか。
いずれにしろ相手の行動を読みやすい状況に持っていければ触りやすいだろう。
お触り案2 中距離編:やっぱりJBから近づくのが基本かな
弾速が早いB射は相手の動きを止めるには最適だ。
強度は低いので、比較的射撃の弱い相手に機能しやすい接近方法である。
強度は低いので、比較的射撃の弱い相手に機能しやすい接近方法である。
レミリアの射撃は強度はあまり無いのでB射からの接近は有効だろう。
ただし、動きが早いので近くから撃つのは危険。
B射が届くギリギリの距離から牽制していきたい。
近い位置だとB射は控えたほうがいいかもしれない。
お触り案3 近距離編:相手のお触りを利用する
ダッシュ攻撃が届きそうな距離でウロウロしてるとジャンプやダッシュで襲いかかりたくなるのがレミリア使いの習性。
というか、冷静に考えればレミリアの近~中距離からの攻撃方法は3通り程度。
- ダッシュ攻撃するか
- 空ダから攻撃するか
- JB、Bから近づくか
くらいしかなさそう。
そこで、相手の突進に対して後ろ歩きなどで距離を調整する。
相手のジャンプ攻撃が届かない位置から、こちらの2Aを狙う。もしくは目の前に着地した相手にDAをかぶせる。
これは低空ダッシュや地上ダッシュの移動が多い相手だと効果的だろう。
多少距離が近くても2Aの判定で勝てる可能性が高いからだ。
多少距離が近くても2Aの判定で勝てる可能性が高いからだ。
但し、これはJBなどを撒いて近づいて来る相手には相性が悪い。
射撃をガードするかグレイズするかさせられてから相手の攻撃を受けることになる。
この場合は、逆にこちらからハイジャンプで差し込みに行かないといけないので、相手の行動を読むことが大事になる。
相手の空ダやJBが読めたら、徐ろにハイジャンプを先に置いておくといいだろう。
その他、相手の差し込み行動に2B2Cで撃退を狙う方法や、一度、相手のDAやJBをガードして銭を使ってから触りにいく手もあるかもしれない。
だが、2B2Cはグレイズされると危険だし、銭は相手に先に触られるリスクがあるので、できれば使わずにこちらから触れるのがいいだろう。
だが、2B2Cはグレイズされると危険だし、銭は相手に先に触られるリスクがあるので、できれば使わずにこちらから触れるのがいいだろう。
その他
ダッシュ攻撃がぎりぎり届く間合いより近づくと、もはや何でも攻撃が当たる距離になりそう。
この距離に来たら先に攻撃するか、バックジャンプで距離を取りなおすか、もしくは後ろ歩きで安全な距離に行くのがいいと思う。
レミリアの固めを抜けるには?
そもそも固められないためには?
- JB、DA、空ダの間合いと軌道を把握してそこに近づかないことk
- 遠距離からの射撃は無理にグレイズせずに射撃で対抗する(上や下が抜けれそうならそれでもいいけど)
- JBや空ダを簡単に振らせないようにたまにhjaを置いたり、歩きで距離調整しておく。
くらいだろうか?
触られちまったら:レミリアの固めルートと対抗案
れ、レミリア使いは決してうろたえない。
レミリアの固めは怖いが、それは相手も同じなのだから。
主に自分がよくやる固めルートの対策を考えてみる。
行動 | 解説と対策 |
AA→2A→3A | AAと刻んでちょっと距離を離してから、2A→3Aのルート。 AAの後に4Aなら割り込めるが、AAAとされる場合がちょっと怖いね。あるいは、AA->3Aの暴れ潰しルートにも負ける。 AAの後は、ガードしてるのがよさそうだが、4Aドラキュラやグングニルがある状況なら、4Aや5Aで暴れてみるのも悪くはない。 2A->3Aの部分では最速入力でない限り、後ろジャンプなどで抜けれる場合もある。なので3Aをかわせそうだと思ったら後ろジャンプJ2Cなどしておくのもある。 |
AA→3A | 相手の下段を狙ったり、AAの後に暴れてくる相手にやる固めルート。 これが読めたら素直に下段ガードしときましょう。ガードできれば自分のターンになるのだから。 |
AA->2A->5C->(ウォーク) | 2Aの後にC射ウォークと行くルート。 C射に対して結界するとウォークが当たる。5Cに対して、DAで差し込みを狙ってもウォークに負ける。 多分最善は、C射が見えた瞬間にバックダッシュ。上手くいけばC射をグレイズで消した上に、ウォークが届かないで目の前で止まってくれるので反撃できる。 2A->3Aのルートで来られてもかわせる可能性があるので、バックダッシュは狙えるかもしれない。 もちろん画面端だと駄目だけど。 |
JAA->着地->J2B->前ダッシュ | 運送用ルート。JAAをガードさせると有利フレームが長いのでこういう固めも可能になる。 連ガ構成ではないので、J2Bのタイミングでグレイズできるのだが、見てからは難しい。他の人はあまりこれやってるの観たこと無いので遭遇率は少なそうだがやられたら、J2Bを読んでハイジャンプで狩りにいくことか。ただし、これと対になる行動として、JAA->hj2AとかJAA->J2Cなどもあり、結構難しい。 当然、JAAから普通に近Aで固めにくるパターンも多い。 |