ニート編に追加された新たなる最終ボス。親父がイベント内容は変化球である一方
ボスとしては正統派だったのに対し、こちらはイベント内容は正統派だがボスと
しては非常に変化球気味の曲者となっている。ネタバレが多いので、閲覧する際は
そこの所を注意するように。
第一形態
HP |
MP |
攻撃力 |
防御力 |
精神力 |
敏捷性 |
10000 |
9999 |
500 |
440 |
150 |
120 |
第二形態
HP |
MP |
攻撃力 |
防御力 |
精神力 |
敏捷性 |
10000 |
9999 |
480 |
350 |
170 |
230 |
第三形態
HP |
MP |
攻撃力 |
防御力 |
精神力 |
敏捷性 |
10000 |
9999 |
600 |
260 |
226 |
348 |
第四形態
HP |
MP |
攻撃力 |
防御力 |
精神力 |
敏捷性 |
10000 |
9999 |
690 |
130 |
420 |
500 |
★備考★
まず、最終ボスとしては異例ともいえる異様な数の耐性を持っており、
投げ技・関節技・倍率技・核・メテオ・幻・魔属性は第一形態から完全耐性で
全く通用せず耐性を落として攻撃しても無駄。
熱・冷気・電撃・エネルギー・水・大地・闇・光・風・深闇属性も最初から
耐性持ちの上最終形態になると完全耐性になり一切通用しなくなる。
他にも重火器は終始強耐性、蹴り・殴りは最終形態で耐性強化、ルーンは第四形態で
無効化になるなど主力となる攻撃や技能のほとんどに耐性があるといっても過言では
ない相手で、準備が不足している時は倒すのを諦めて親父と戦った方が無難。
その一方で攻撃はややムラがあるものの比較的弱めで深闇と核属性に耐性をつけ
仲間全員の防御力を強化してしまえばあまりダメージは受けなくなる。幸いな事に
第一形態は脅威となる攻撃がほぼ皆無なので、こちらを徹底的に強化する時間は
十分にある。攻撃力低下も全形態に効果的だが、第四形態はメジャーな倭人のルーンが
通用しないので他の手段を用意しておく必要がある。
第二形態以降はシャドウサーバントを使い分身を出して来るが、こちらも強固な耐性
なので、さっさと本体を撃破した方が早く勝負が付く。
★弱点について
グレート宗男は圧倒的な数の耐性を持つが、一部の攻撃や状態異常を苦手としており
それらの手段で攻撃する事で撃破難度を大幅に下げる事が出来る。
■有効な攻撃属性
音波・投擲・耐プログラム・魔法剣・対騎兵・斬艦刀・弱弾丸・強弾丸・無属性
対青(第一・第三)、対空(第四)
魔法剣は無効化属性を持つものも多いため技は見極める必要があるが、奥義書技の
白魔法流剣ドレインや白魔法流剣サイレンは非常に効果的。白魔法流剣ドレインは
尋常ではない値のHPを吸収し、白魔法流剣サイレンは音波弱点も突けるため
2000前後のダメージを与える事も可能。これらの技がない場合でも魔法剣ならば
攻撃力を強化し、通常攻撃をするだけでも十分なダメージを与えられる。
ブーメランボーイは投擲の使い手でありながらも、使用技能の属性が仇となり
決定打を与える事が出来なかったものの、2022年に習得可能となった
メタルウィングが投擲かつ対プログラムというグレート宗男に極めて効果が高い
性能となっており、それなりの武器でも極めて高いダメージを与える事が可能。
攻撃力特化しぶんしんを使用した後ならば、一撃で数千ポイントものダメージを
与える事も可能なので、あっという間にスクラップに出来るはずだ。
最悪魔法剣を持っていないという場合でも、武器属性自体には耐性が無く
形態が変化するにつれて防御力が減少するタイプのボスなので、大体の魔法や
技よりは攻撃力を強化した通常攻撃の方が有効だったりする。
また、銃マスタリーキャラの弾丸技も軽減されない数少ない攻撃手段なので
お金さえあれば即席キャラでもある程度の活躍は出来るはずだ。
宗男のシャドウサーバントには通用しないが、本体に対しては本当の強敵には
通用しない事に定評があるクイックタイムが効果てきめんで、使い手は
少ないものの範囲外へ吹き飛ばしも比較的通用する。
★おまけ★
クライネは無属性のクリムゾンフレアや強力な音技のリソルートを使えるので
宗男との相性がいいが、最終形態になると何の前触れもなく技が封印される。
残りの技はほぼ通用しないので、もし使っている場合は注意しておこう。
小物感が拭えない宗男だが、今回は巨大ロボの影を自身の魔法でいくつも生み出し
戦闘で行使している。ロボに頼りきりの印象が強い宗男だが自身の強さも
かなりのものである事が分かる瞬間である。
最終更新:2022年05月21日 18:38