プック


聖剣伝説ではお馴染みのラビで元ネタは4に出てきた主人公達に懐いていた個体。
ラウンジアではマナリィのペットとして登場。クーンと同じくランク制の魔物から
技や魔法を6つまで吸収する力を持つ。

★仲間条件★

ほとんどのキャラ(マナリィを仲間にすると同時に加入)

★初期能力★

最大HP 最大MP 攻撃力 防御力 精神力 敏捷性
10 10 10 10 10 10

★最終能力★


形態 最大HP 最大MP 攻撃力 防御力 精神力 敏捷性
ラビ 400 400 100 100 200 200
ラビリオン 498 498 149 149 249 298
グレートラビ 596 547 149 149 298 397
キングラビ 694 694 198 198 347 397
ラビオロス1 694 547 149 149 298 397
ラビオロス2 792 694 198 198 347 397
ブラックラビ1 792 645 247 247 494 397
ブラックラビ2 890 792 296 296 543 445
※ラビオロス・ブラックラビの1はグレートラビ経由。2はキングラビ経由。

★資質★

モンスター3】
【進化】
【魔ペット】
★以下は進化時に身につける★
【マナの祝福】※キングラビ
【パワフル】※ラビオロス
【漆黒の力】※ブラックラビ

★覚える技★

初期技(六つの技枠を使用)
01尾撃
01魅了凝視
01毛繕い
※ブラックラビに進化時(六つの技枠を使用しない)
シャドウフレア
フレアオブザサン
しっこくハウス

★進化の条件★

★ラビから進化★
ラビリオン
■プックのレベルが10以上になるか魔ペットレベルが2以上になる。

★ラビリオンから進化★
グレートラビ
■プックのレベルが20以上になるか魔ペットレベルが4以上になる。
進化素材にマキシムトマトが必要。
キングラビ
■プックのレベルが20以上になるか魔ペットレベルが4以上になる。
進化素材に賢者の石が必要。

★グレートラビもしくはキングラビから進化★
ラビオロス
■プックのレベルが30以上になるか魔ペットレベルが6以上になる。
進化素材にメテオストーンが必要。
ブラックラビ
■プックのレベルが30以上かつ魔ペットレベルが10になる。
進化素材に伝承石が必要。

★特徴★

■クーンと同じく技を吸収するがあちらと違い戦闘に勝つだけで吸収するか否かの選択が出る。
また、ある程度技が揃い吸収の確認が煩わしい時はメニュー画面でモンスター3を選ぶと
吸収しない状態にする事も出来る。手軽に高能力になれるが面倒な部分が目立ったクーンの
煩わしさをなくした派生キャラといえる。

■煩わしさは確かに減ったが癖はかなり強く飼い主のマナリィのように終始一貫して
強キャラというわけではない。ラビの状態だと初期能力、限界能力が共に最低レベルで
まともに戦うのは困難。ラビリオンに進化するまではしっかり介護する必要がある。

■二段階目の進化でキングラビになると能力値が大幅に強化され規定ターンに仲間全員の
体力を回復するマナの祝福を覚えるのでかなり強くなる。ただ、賢者の石が進化素材として
必要なので巨人の鍛冶屋を利用する際は支障が出ると思っておこう。ちなみに賢者の石は
ルーンイベントの最後に訪れるタンギーで入手するのが一番楽。なお、グレートラビでも
及第点の強さにはなるので妥協するならこちらでもあり。

■最終進化のラビオロスは最大HPのみ強化され時々戦闘開始時に攻撃力が引き上げられる
特性を身につける。メテオストーンが必要な事を考えるとささやかな進化だが
ブラックラビになるのは大変なのでメテオストーンが不要なら早めにこの形態に
進化した方がいいだろう。

■ブラックラビに進化するにはランク制の敵と800回戦った後レベルを30まで上げ
伝承石を与えるというとんでもない手間とコストが必要となる。各種強化フレアや
しっこくハウスを覚え状態異常耐性も身に付くがそこまでやるのは
相当ラビに愛が無いと難しいだろう。ちなみに上位フレアとしっこくハウスは
通常技能とは別枠になっているので技欄の圧迫を気にする必要はない。

■技はかなり個性的、基本はティンクル準拠のようだがジェネラルキラーやターミネイトなど
今まで敵専用だった特効技も使う事が出来る。単純に強力な技も多いが習得できる数は
6つまでなのでよく吟味する必要がある。

最終的にはハーフリヴァイヴァ、クリムゾンフレア、リーフストームなどを覚えるので
能力が低めのグレートラビでも十分な活躍は可能。

■魔ペットは通常キャラの熟練度のようなものでランク制の敵と戦うとレベルが上がり
能力値が強化される。これは周回後も継続されるのでブックを即座にラビリオンや
グレートラビなどにする事も可能になる。強力なラビになるにはどの道豪華な素材が必要なので
鍛えた後に周回すれば手軽に強キャラを使用可能というわけではないが弱い時期が緩和されるのは
大きなメリットだ。

■ダガージョウやライトシフトなどを吸収した際技名が表記されないバグがある。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年06月05日 19:22
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。