タングラム

【設定】バーチャロンシリーズは基本的に以下の4作を中心としており、世界観はつながっておりそれぞれ前作の続編という設定である。
第1作:電脳戦機バーチャロン
第2作:電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム
第3作:電脳戦機バーチャロン フォース
第4作:電脳戦機バーチャロン マーズ

また登場するVR(バーチャロイドの略。モビルスーツと思えばよい)は第一作の第一世代、「オラトリ」の第ニ世代、
そして第3作以降の第3世代があるが、その中で第2世代が最も高性能であるとされる。
よって第1世代や第3世代のVRで出来ることは同型機であれば第2世代でも可能であるとする。

また第4作ではライデンというVRから発せられるレーザーは、1秒間にライデンの10倍程度の距離を移動する。
ここでいう「1秒」は現実時間、作中時間の両方で計測できる(ブリーフィングに秒で正確な時間が表示されている)
そしてライデンは第2作から登場する量産型の10/80という機体と同じ大きさ

【世界観】無数に存在する平行宇宙と、その間に横たわる異次元空間である電脳虚数空間(C.I.S、大きさはα)が存在する

【作品名】電脳戦機バーチャロンFRAGMENTARY PASSAGE『Wild Launcher V.C00a5』
【ジャンル】電撃ホビーマガジンに掲載されたバーチャロンの外伝小説。オムニバス形式で、最終章はタングラムが主人公
【名前】タングラム
【属性】時空因果律制御機構、天才科学者リリン・プラジナーが作った自我を持つ究極システム
【大きさ】10/80の2倍程度の直径(約6万㎞)の球体。それに自身の倍程度の長さの腕が3本くっついている
【攻撃力】腕部殴りつけ…腕で殴る。3発程度で15万㎞規模の爆発を受けて無傷の大きさ3万㎞のVRを破壊可能。
玉状ビーム…大きさ2万㎞程度の球を放つ。射程は自身の10倍程度か。そこまで1秒程度で届く。
直撃すると15万㎞規模の爆発を受けて無傷の大きさ3万kmのVRを15発程度で破壊できる。
極太ビーム…タングラムが自身の全能力を発動させて放つビーム。その為クラスター・シェルを解き本体が露出する。
15万㎞規模の爆発を受けて無傷の大きさ3万kmのVRを1撃で破壊可能。
【防御力】クラスター・シェル…タングラムが外部からの干渉を拒絶するため、自身の全能の力を使用して周囲一帯に張る障壁。(設定)
これを張っている間はあらゆる攻撃が無効化される。(描写)
よってクラスター・シェルを張っている間は全能防御。通常、タングラムは全面を常時これで覆っている。

以下はタングラムの素の耐久。
15万㎞規模の爆発を10発程度耐えられる。
宇宙、異次元空間(C.I.S)で生存可能。
機動性を低下させる効果を持つスぺシネフの鬼火、相手を麻痺させ、攻撃力を低下させられるフェイ・イェンのハートビームを受けても何事もない。

【素早さ】大きさ相応の人間並み程度か。
【特殊能力】全能:タングラムは因果律に干渉して無限の可能性を持つ平行宇宙から任意の事象のみを取り出して入れ替えることで、
すべての事象を意のままにし、望むままの運命を享受することができる。
作中ではこれでクラスター・シェルを作成したり、自身の存在するC.I.Sに入り込んでくる侵入者の記憶を消して別世界に放逐したりしている。
宇宙から異次元空間に移動可能。その逆もできる。
【長所】something wonderful!!
【短所】こんなにすごい力の持ち主なのに精神が幼すぎるため、他者との接触を拒絶しC.I.Sに引きこもっている。
【戦法】クラスター・シェルを張った状態で参戦。初手全能、効かなければ玉状ビーム→腕部殴りつけ。
極太ビームは絶対に撃たない。

参戦 vol.110
vol.110

463 :格無しさん:2015/08/15(土) 15:30:38.06 ID:43DI4VTA
タングラム考察
一次多元+α全能と全能防御が強力
しかし全能を除いた攻撃が物理攻撃しかないのが欠点
全能防御の壁から見てみる

時雨楚良 お互い全能防御は剥がせるが攻撃が効かず分け
×主人公(Lord of APOCALYPSE) 全能→雷の極結晶負け
×ラ・オウ 全能殺しの御神器負け
×当真大河 全能→多元破壊負け
オッディ・ゴール 全能→玉状ビーム勝ち
ここから上では勝てない下を見る

△8デス~テレサ 無時間行動と全能防御分け(ヒデオは大きさ分け)
○ニック 収縮した後全能→玉状ビーム勝ち
ウルトラマンゼロ 全能勝ち
猫の神 耐性と全能防御分け
△ギー 無時間行動と全能防御分け
△球磨川 任意0秒行動と全能防御分け
△エヴァ 無時間行動と全能防御分け
○虎空王 全能勝ち
シモンwithグレンラガン(劇場版) 全能勝ち
安心院なじみ 遍在と大きさ分け
檜山夕姫 接近したところを全能勝ち

ここから下も大きさと全能防御でほとんど負けなし


464 :格無しさん:2015/08/15(土) 15:35:45.29 ID:G22aiMv/
タングラム考察
大きさ6万kmの機械+(一次多元+α)規模任意全能および全能防御+15万㎞破壊攻防+宇宙、異次元生存+常人並み反応
でかいうえに全能防御なので大規模遍在の壁以下はほぼ負けず余裕で勝ち越す

ニック・スタヴリアノス 収縮耐えて全能→玉ビーム勝ち 
テレサ 時間無視分け 
ウアトゥ・ザ・ウォッチャー 時間無視分け
エホバ 攻撃耐えて玉ビーム勝ち
△ヒデオ 大きさ分け
神野陰之 全能防御分け 
△デモベ 全能防御分け
△ファーブル、デス 分け
△時雨 双方効く攻撃がない。分け 
×主人公 全能→魔法負け
ラ・オウ 全能勝ち
×当真大河 全能→破壊の力負け 
○オッディ 全能→ビーム勝ち
×斉木楠雄 全能→七年戻し(ググったら作られてからまだ間もない模様)負け
坂井悠二 全能→ビーム勝ち
×完全生命体イフ 全能反射→玉ビーム反射されまくり負け 
ドリーム 時間無視分け

これ以降勝てない
川村ヒデオ=タングラム>エホバ

最後の総当たりから増えたキャラの数は以下の12人
ファーブル、エホバ完全生命体イフ、紅葉みさき、タイタス、グリッターティガ、デモンゾーア、ハンク・ピム
タングラム、ヨグ=ソトース、斉木、坂井悠二

実に大規模遍在の壁上の5分の2が新規参戦しているからそろそろ総当たりの時期かもしれない

465 :格無しさん:2015/08/15(土) 15:39:06.09 ID:G22aiMv/
463 エホバは0秒思考でしかないので非時間無視の攻撃も当たる扱い
でもラ・オウは確かに負けだな
というかタングラムはたぶんビーム使わずに殴りまくった方が多分強い、そうすりゃイフにも負けないし(それでも位置変わらないけど)

466 :格無しさん:2015/08/15(土) 16:22:34.66 ID:9Qjfi24R
0秒反応で思考速度相応の攻撃しかしてないなら時間経過しないだろ
0秒反応だけど攻撃に時間が掛かる未来日記勢とかとは話が別だ

467 :格無しさん:2015/08/15(土) 16:35:33.01 ID:qD501/Gq
エホバのページの考察を見た感じだと
0秒思考は思考発動できるもののみ0秒行動扱いだが移動は0秒じゃないので
射程不足等で攻撃を当てるために移動する必要があれば時間経過が発生するって扱いみたい
それでタングラムとエホバの大きさ的に移動せずともエホバの能力圏内であり
エホバはずっと0秒行動可能だからタングラムのターン回ってこないので分け

(省略)

468 :格無しさん:2015/08/15(土) 16:52:10.43 ID:43DI4VTA
465
466-467の言う通り0秒思考でも思考発動できる攻撃があるなら実質0秒行動と同じようなものだと思って考察した

479 :格無しさん:2015/08/15(土) 23:39:56.50 ID:G22aiMv/
467 なるほど、理解

(省略)

vol.109

59 :格無しさん:2015/03/15(日) 01:58:56.89 ID:UACYpXUN
ちょい質問
バーチャロンシリーズには超時空因果律制御機構タングラムというラスボスがいて、
こいつは無数にある可能性世界の中から任意の可能性を選び取ることができ、世界自体を自在に再構築するといういわゆる任意全能の能力を持つ
作中ではタングラムはこの力で障壁を作ったり要塞を作ったりプレイヤーに直接ビームを撃ってきたりする

プレイヤーはそのタングラムの作った障壁や要塞をぶち壊せ(タングラムも倒せる)、タングラムの直接攻撃にも10発くらい耐えられる
またS.Aガードというアイテムがあって、こいつは30秒間だけ完全な無敵状態になり一切の影響を受けなくなる
タングラムが直接撃ってくる際のステージには登場しないので再現できないが、タングラムがプレイヤーを倒すために全能の力で作った砲台やメカの攻撃全てを
S.Aガードを使用すればどれだけ受けても全く影響を受けなくなる
この場合プレイヤーは全能殺しと全能耐性、S.Aガードの時だけ全能防御としていいのだろうか

60 :格無しさん:2015/03/15(日) 03:59:21.02 ID:Za39+Bky
59
任意全能で作り出したものを壊しても全能殺しにはならない。昔ギー先生の議論で出てた
任意全能で作り出したビーム攻撃を耐えても全能耐性はつかない。多分
任意全能があらゆる手段を使っても倒せないから全能防御…とするには、任意全能で作り出した兵器の攻撃の影響を受けない、ってだけではやや根拠不足じゃないかな
(その書き方だとタングラムは直接主人公を攻撃することもできるっぽいから、少なくともそれも効かないことを示さないと「あらゆる」には根拠不足)

61 :格無しさん:2015/03/15(日) 04:32:50.07 ID:E2gUJ3cM
60 いくらなんでも厳しく見すぎ
タングラムの作った障壁が全能由来で、自分を守るためのものなら全能殺しは普通に通る
あと全能系攻撃を耐えたら全能耐性はつくはず

全能防御はわからん

62 :格無しさん:2015/03/15(日) 08:11:22.26 ID:wU9XxNWf
59
先に書かれてしまってるが
相手の障壁と攻撃が全能由来かどうかに左右されるけど全能殺しと全能耐性は付く可能性はある
全能防御は無理だろうけど作中の描写拾えばそれなりに強力な防御手段になると思う

63 :格無しさん:2015/03/15(日) 14:04:01.09 ID:DtDwzsjn
61
少なくとも全能が作ったもの=全能じゃないから
個別に設定がないならそれで全能耐性はつかないよ
基本的には任意全能設定の奴と戦ってても改変系の攻撃を直接喰らわないとつかない
全能殺しは通さないつもりで貼った障壁であるなら認められる可能性は高い

64 :格無しさん:2015/03/15(日) 15:55:24.77 ID:P0RUuTf3
59
ちなみに障壁は戦闘中に破壊してる認識でいいんだよね
戦闘外だと戦闘中にできる根拠がなくなるから

65 :格無しさん:2015/03/15(日) 18:03:05.24 ID:UACYpXUN
64 戦闘中に破壊している

あとタングラムはあくまで任意全能であるだけの装置であって兵器ではないから武装とかは一切ない(一応自我はあるが)
だからタングラムの出してくるビームとかはすべて全能の力で出しているはず

詳しく書くとタングラムはダイモンという敵に力を乗っ取られて、ダイモンがタングラムの全能の力を使ってプレイヤーを近付かせないために要塞作ったり障壁を作ってくる
しかしタングラムは意思はそれに耐えて主人公に助けを呼びかけてくるので、主人公は障壁や要塞を突破してタングラムに近づいていく

しかしタングラムに辿り着いた瞬間にタングラムは完全にダイモンに意識を乗っ取られて、直接攻撃を仕掛けてくる
主人公はその攻撃を10発くらいは耐えられる

あと無敵になるS.Aガードを使用したら敵の攻撃がプレイヤーをすり抜けてしまうんだが、この場合は物理無効になるんだろうか

66 :格無しさん:2015/03/15(日) 20:35:41.45 ID:UACYpXUN
あと、タングラムの攻撃から完全に無効化できる方法があった
スぺシネフ13罪というロボットにはデスモードという武装があって、これを使えば13秒間だけ完全な無敵状態になることができる
デスモード時は通常の攻撃やタングラムが作った要塞からの攻撃、全能の力を使ったタングラム自体の攻撃といったあらゆるものをいくら受けようが全くの無傷
つまりタングラムはこちらに対して何のダメージも与えられない、もちろんタングラム戦時にもこれを発動できる

これなら全能防御にできるだろうか

67 :格無しさん:2015/03/15(日) 22:02:07.45 ID:P0RUuTf3
65
全能の力でやってようがビームはビーム
世界改変、因果律操作、願望成就などの全能系攻撃に直接耐えないとそれ系の耐性はつかない

68 :格無しさん:2015/03/15(日) 22:06:38.08 ID:DtDwzsjn
66
あくまで作中出た攻撃を防ぐだけでしょ
時間制限がある時点で長期間に渡って手出しできないとかじゃないなから
タングラムがその13秒間は一切手出しができないっていう設定が必要になると思うよ

69 :格無しさん:2015/03/16(月) 03:04:19.30 ID:h7z2WG5+
67
それがよくわからんのだが、ノゾム、ハル・ジョーダンハルクとかは常時全能の敵の攻撃に耐えられるから全能耐性ってなってるし、
五体譲with虚数号は全能の敵と延々交戦できるから全能耐性ってなってる
どれも改変系の攻撃とかはくらってないしいけると思ったんだが
ちなみにタングラムとは延々と交戦しようと思えば可能

70 :格無しさん:2015/03/16(月) 03:06:23.06 ID:h7z2WG5+
69
×どれも改変系の攻撃とかはくらってないし
○どれも因果律操作などの攻撃をくらってるとはテンプレに書かれてないし

71 :格無しさん:2015/03/16(月) 07:30:46.13 ID:VQVu6EUq
69
常時全能は常に全能を使ってる扱いだからだよこのスレのルールで

五体譲は作品知らないが全能系に当たる確率操作で未来を互いに選びながら戦ってるなら
耐性で問題ないと思うけどテンプレとしては情報足りないから修正すべきだと思う

72 :格無しさん:2015/03/16(月) 17:57:42.96 ID:rOJxO4GR
72 全能キャラと延々と戦い続けられるなら全能耐性はつくと思う
普通に考えたら敵は全能の力を使ってるだろ

当真大河とかもそんな感じで全能防御がついたし

73 :格無しさん:2015/03/16(月) 18:51:41.11 ID:VQVu6EUq
テンプレには戦い続けられるとしか無いので長期間か不明だしこれなら耐性だと思う

74 :格無しさん:2015/03/18(水) 09:40:09.22 ID:TrU6khpa
何千年何万年戦い続けられるのなら全能防御かもしれないけどまぁ耐性だろうな

75 :格無しさん:2015/03/18(水) 10:59:03.03 ID:ZVm/zNxE
73
バーチャロンのCPU戦で制限時間を無制限にすれば、タングラムとはその気になれば1か月だろうが2か月だろうが無傷で戦闘できる
まあそんな暇なことやるやつはいないしする気もないが
またバーチャロンは制限時間は「秒」とはっきりマーズのブリーフィングに書かれているので、作中時間で1か月や2か月に相当する量(その気になれば半永久的に)を無傷で戦闘もできる

76 :格無しさん:2015/03/18(水) 13:28:13.74 ID:VXSzYWP4
75
CPU戦ってのはシナリオとは別のモードだったりする?
それだとシナリオと同一人物とは認められないが
ずっと無傷で戦えるってのはバリアを常時貼り続けられるって意味?
時間制限ありとか聞いたが
そもそも全能がどんな手段使っても倒せないのが全能防御だから
一定パターンしかできず設定にあるような改変を行ってない描写であるなら長時間でも微妙だと思うし何千何万は無理だよねそれ

77 :格無しさん:2015/03/18(水) 13:54:39.27 ID:ZVm/zNxE
76
タングラム戦を無限に戦い続けられる「オラトリオ・タングラム」のアーケードモードは本編のストーリーに組み込まれているので大丈夫
タングラムは確実な対処法(避ける、無敵技で凌ぐなど)がすべての攻撃に存在するのでずっと無傷で戦い続けることが可能
だからリアルプレイヤーが疲れ果てて倒れるまでは無傷でいられる
理論上なら疲れ果てる前に誰かに代わってもらい…を繰り返したらいける

78 :格無しさん:2015/03/18(水) 15:20:32.77 ID:bmhA0eBn
避けるんじゃ防御してねえじゃん

79 :格無しさん:2015/03/18(水) 15:47:48.12 ID:ZVm/zNxE
78
全て無敵技で防ぐことも可能
例えばアファームドの攻撃は一部に無敵時間が存在する(公式の攻略本にも記述)ので、それをタイミングよく合わせれば無傷のままいられる

80 :格無しさん:2015/03/18(水) 16:04:03.18 ID:1KAzM8uV
79
まず無敵技の設定による
昇竜拳の無敵時間みたいなゲームシステム上のものなら考慮されない

81 :格無しさん:2015/03/18(水) 18:00:08.29 ID:VXSzYWP4
うまく立ち回ったら無傷ですってのは逆に言えばまともに喰らえば倒されるわけだから
それで全能防御は無理あるね

82 :格無しさん:2015/03/18(水) 19:07:00.50 ID:ZVm/zNxE
81
じゃあ全能耐性にします、まあ資料集読んだら新しいの出てくるかもしれんが

ところでこれも質問だが(初心者なんですまない)
量産機Aが全能殺しと全能耐性持ちで、パイロットに変な説明は特にないものとした場合、
この場合他のパイロットが乗った別の量産機Aや、量産機Aの純粋上位互換(同型機の性能アッパーバージョン)の量産機Bは全能殺しと全能耐性持ちでいいんだろうか

84 :格無しさん:2015/03/18(水) 21:37:41.22 ID:T3kBOX7M
82
いや全能耐性も今のところ無理でしょ

86 :格無しさん:2015/03/18(水) 22:40:59.15 ID:YpfimPqi
84
全能耐性はいけると思う

87 :格無しさん:2015/03/19(木) 02:55:50.84 ID:jDz2pLqc
86
全能系の攻撃を直接受けてないんだからダメだろ
全能で出したもの=全能ではない
82
原理に寄るとしか
パイロットになくて機体の武装にそういう原理があるなら
同原理の上位武装なら認められる可能性は高い
特に原理がないなら流用は無理だと思う

88 :格無しさん:2015/03/19(木) 06:11:59.30 ID:M0t42uMu
そういえば全能と長期間戦えるから全能耐性とか全能防御…ってのも
全部回避してるとかだったら耐性にはならないのか
当麻大河は攻撃をちゃんと耐えてるもんな
虚数号は耐えてるのかどうかよくわからないけど…(これ書き換えで相殺し続けてるだけでは?)

89 :格無しさん:2015/03/19(木) 10:55:29.49 ID:kzt6rcP6
87
量産機は量産型ルールがあるから、パイロットにとくに説明がないなら全く同じか上位互換のものなら流用できるはずだが

276 :格無しさん:2015/04/27(月) 05:19:35.20 ID:/LAy16I6
274
AIみたいなもんらしいが反応達人並みはどっから取ってるの?
それと戦闘速度が無いぞ

277 :格無しさん:2015/04/27(月) 06:22:58.73 ID:uJ1VMivb
276
VRに乗っているのは軍人だが、VRはV・クリスタルというパイロットに過剰な精神負荷をかける代わりに運動能力が劇的に向上するものを装着してたり、
M.S.B.Sというパイロットの精神とVRを直接神経接続させることで非常に強力なパフォーマンスを発揮できるようになっているプログラムを内蔵している
その為VRは基本達人並みの反応と移動速度、戦闘速度を持つものとし、それに攻撃を当てられるタングラムもそれ相応かと判断した(ただ移動速度は不明だが動けるのは確かなので人並みに)
無理なら反応、戦闘速度、移動速度全部人並みでいい

278 :格無しさん:2015/04/27(月) 09:44:36.28 ID:V8unKbcf
(省略)

277
達人相手に当てられる攻撃速度だからって反応が取れるとは限らないよ
極端だけど達人相手に一般人が拳銃で銃弾を当てられるからって達人反応とはならないし
基本的に自分の反応は「相手の反応」は関係なくて攻撃速度や移動速度等の
「どれだけのスピードに対応できたか」から求めるもの
相手の攻撃に対応できたとか相手の回避行動に対応できたとかさ
最終更新:2022年04月04日 16:21