【作品名】
ゴジラ2000 ミレニアム
【ジャンル】怪獣映画
【名前】ゴジラ(ゴジラ2000 ミレニアム)
【属性】怪獣王
【大きさ】身長55m、体重25000トン
【攻撃力】肉弾戦で自身と同じ大きさのビルを軽々と破壊可能
放射熱線……射程300m以上の不思議ビーム。本作の熱線には原子炉云々の設定はないので不思議ビームとする
『ゴジラ2000ミレニアム超百科(以下、超百科)』によると数万度の高熱とされる
直撃した2万トンのUFOを軽々と数百m吹き飛ばすほどの圧力を持ち、凪ぎ払うことで数百m規模の爆発を起こす
弾速は自身の移動速度の5倍ほど
【防御力】戦車砲数十発の砲撃で全く怯まず無傷
戦闘機の対艦ミサイル数十発の同時直撃で軽く怯む程度
コンクリート10mを易々と砕くフルメタルミサイル数十発の直撃で、表皮が少し剥げる程度で余裕で戦闘続行可能
再生力……細胞内に含まれるオルガナイザーG1という物質により強靭な再生力を持つ
細胞を吸収することで同じ能力を持ったオルガが、肩を吹き飛ばされたり全身が焼けただれるほどの大火傷を負っても数十秒程度で完治していたため、それくらいの再生力はある
また劇中によればいかなる傷や細胞の損傷でも5時間で完治するとされる
超体力……オルガの巨大口によって上半身を丸ごと噛みつかれた状態で細胞を吸収されながらも、体内放射(放射熱線の応用)を出せるタフさを持つ
【素早さ】パンフレットで飛行速度が亜光速と書かれたミレニアンの円盤の3分の2くらいの速度で移動し、格闘戦が可能
同速で繰り出される身長60mのオルガの格闘攻撃に反応し防御などができる
【特殊能力】細胞吸収カウンター……オルガナイザーはゴジラ以外には制御できず、(超百科より)細胞を吸収した存在はその姿形を維持できず、暴走し怪獣化してしまう
劇中では身長40mのミレニアンがゴジラの細胞片(採取しているシーンから見るに画面で視認不可能なほど小さかったため確実に50cm未満)を吸収したとたんに怪獣化した
その為自身の80倍までの相手に有効とする
その原理上、自身を食べたりする相手には有効と思われる
【長所】最後まで人類に完勝した
【短所】まだ若いやんちゃな個体らしい、成長した姿を見たかった
【戦法】即放射熱線、でかかったり不可視なら凪ぎ払う
【備考】東宝映画元代表取締役社長であり、プロデューサーの富山省吾氏へのインタビューより
http://godzilla.jp/i...rview/168/
−一番好きな怪獣の話をお聞かせ下さい。
富山
ゴジラの場合、2作目以降のゴジラはそれぞれ映画スターとして大切に作られた。
つまり主役としてキャスティングされているので、それぞれの映画のゴジラの良さっていうのがあると思う。
でもやっぱり1作目でしょ。無から生まれた凄さ。
よって本作のゴジラは主人公である
参戦:vol.122
vol.135
320: カッツ ◆XksB4AwhxU :2021/10/19(火) 22:24:27
ゴジラ(ゴジラ2000 ミレニアム)再考察
大きさ55mの怪獣、戦車砲無傷、数万度の熱線
25mくらいから亜光速の2/3反応=1mから亜光速の2.6%(マッハ228)反応くらい
大規模破壊の壁から見る
○
ヒーロー 熱線勝ち
○
キャプテン・アメリカ 熱線勝ち
○
仮面ライダークウガ 熱線勝ち
○フェンinニキ・ヴァシュマール 熱線勝ち
×
ファイナ・ライザー バルカン砲負け
×フリット・アスノ 原子分解負け
×アセム・アスノ 原子分解負け
下も見る
○
夜科アゲハ 熱線薙ぎ払い勝ち
○
ウルトラセブン(SFC) 熱線勝ち
○
天谷吏人 本体攻撃勝ち
ファイナ・ライザー>ゴジラ(ゴジラ2000 ミレニアム)>フェンinニキ・ヴァシュマール
vol.122
0481 格無しさん 2018/09/24 17:05:11
ゴジラ史上最強かもと作品スタッフが言ってたアニゴジだが、今のところぶっちゃけ微妙なのと最終章がまだなので、それまでの繋ぎとして別なのを投下
【設定】本作は1954年の『ゴジラ』の直接の続編とされているため、『ゴジラ』の設定を流用する
(省略)
ID:Uz3kUf/5(1/5)
0482 格無しさん 2018/09/24 17:06:02
すまん、【設定】は無視してくれて構わない
実際は『ゴジラ』の設定は使っていない、消し忘れただけ
ID:Uz3kUf/5(2/5)
0483 格無しさん 2018/09/24 18:23:49
476
478
考察乙
481
放射熱線の弾速が書いてないな
ID:6FvCS44d(1/5)
0484 格無しさん 2018/09/24 18:32:24
483
ごめん、300m位まで一瞬で届くよ
ID:Uz3kUf/5(3/5)
0485 格無しさん 2018/09/24 18:33:05
484
なんどもすまん、一瞬では不味いな
劇中で見る限り移動速度の10倍は速い
ID:Uz3kUf/5(4/5)
0486 格無しさん 2018/09/24 18:36:29
485
了解
ID:6FvCS44d(2/5)
0487 格無しさん 2018/09/24 18:58:18
本当にすまん
一応確認したら10倍と言える確証がないため、念のため少なく見て5倍としておく
ID:Uz3kUf/5(5/5)
0488 格無しさん 2018/09/24 19:13:56
487
了解
(省略)
ID:6FvCS44d(3/5)
571格無しさん2018/10/02(火) 22:31:40.29ID:8FAKWuOC>>576
ゴジラ(ゴジラ2000 ミレニアム) 考察
速度差的に二代目ゴジラの下
576格無しさん2018/10/03(水) 00:50:17.26ID:YE7i/phK
(省略)
571
考察乙。二代目ゴジラ、見た感じだと50mの怪獣にも拘らず格闘戦での光速の10分の1反応が1mからで考察されてる(いくら優勢といっても2,30m空いてちゃ1mからの反応で取るのは無理だと思う)から再考察必要な気がする
(省略)
616格無しさん2018/10/05(金) 13:46:48.08ID:hEdBcNT/>>618>>622
2代目ゴジラ 再考察
大きさ的に「25mから光速の1/10反応」くらいだけど
旧考察が「1mから~」で考察されてるとの指摘があったので下を見てみる
ゴジラ(ゴジラ2000 ミレニアム)も追加で再考察するので一応飛ばしておく
>機人ヴァヴェル>2代目ゴジラ>カミシナ・ジンwithギオ>
ゴジラ(ゴジラ2000 ミレニアム) 再考察
25mくらいから亜光速の2/3反応=1mから亜光速の2.6%(マッハ228)反応くらい
2代目ゴジラが勝てない相手には勝てそうにない能力なのでその下から
〇 カミシナ・ジンwithギオ:放射熱線勝ち
〇 州倭慎吾&神代真名withスサノヲ十式:放射熱線勝ち
× ウルトラマングレート:ダブルスライサー負け
× 片瀬志摩&音山光太withインフィニティ:ブラスター負け
△ アセム・アスノwithガンダムAGE-2:相手は距離をとる戦法なので互いに当たらない分け
〇 仮面ライダークウガ:放射熱線薙ぎ払い勝ち
〇
エメラルダスwithクイーンエメラルダス:放射熱線勝ち
〇
島村ジョー:加速装置切れたところを放射熱線勝ち
>片瀬志摩&音山光太withインフィニティ>アセム・アスノwithガンダムAGE-2=ゴジラ(ゴジラ2000 ミレニアム)>
最終更新:2022年04月25日 20:44