ドラベンチャー

味方キャラクター

最終更新:

sakidarake

- view
管理者のみ編集可

味方キャラクターデータ

※各種能力はレベル1の時のもの。(カッコ内)はHP・MP・武器の場合はフル改造時、SP・物理・魔力・技量はレベル40時、防御・回避・命中はレベル40時+フル改造時の加算値をそれぞれ記載している。
 また、精神の()内はその精神を習得するレベルになっている。武器名の前についている記号は▼が物理依存、★マークは魔力依存攻撃となっている。

トルネードⅡ 初期レベル:1
加入:プロローグ
特殊技能:強運
BGM:サイバスター*1
HP:2500(4500) 物理:105(144) 防御:90(129+50) 回避:116(155+50)
MP:85(185) 魔力:101(140) 技量:99(138) 命中:112(151+50)
SP:32(110) 必中(1) 幸運(9) 閃き(11)
移動力:6 加速(3) 再動(16) 熱血(21)
武器名 攻撃力 射程 命中 MP 気力 CT率
★トルネード 2000(3000) 3 +15 16 +2
▼ディカッター【P】 2400(3400) 1 +40 5 +7
▼高速剣【P】 3800(4800) 2 +25 50 70 +10
・風魔法トルネードⅡの具現化。本人曰く、風の魔法擬人。ちなみに性別は♂。
防御がやや低いことを除けば中々の能力。素で命中が110以上なのがうれしい。
加えて主力武器であるディスカッターの命中補正が高く無強化でも命中率が安定するのが魅力。
必中閃き幸運加速と、有用な精神が序盤である程度揃うのもGood。
熱血の習得が少し遅いので中盤に差し掛かると陰りが見え始めるものの、
それを見越したように再動を習得するので以降は味方をサポートする立ち回りも可能になる。
魔力が低くないため有射程武器のトルネードを使いたくなるかもしれないが、MP消費量がバカにならないので使い勝手は微妙。
いっそなかったものと思って封印しておくのもいい。

ファイアⅡ 初期レベル:1
加入:プロローグ
特殊技能:集中力
BGM:嵐の中で輝いて*2
HP:2200(4200) 物理:85(124) 防御:96(135+50) 回避:102(141+50)
MP:110(210) 魔力:111(150) 技量:92(131) 命中:99(138+50)
SP:40(118) 祝福(1) 祈り(8) 感応(4)
移動力:4 集中(7) 熱血(26) 補給(23)
武器名 攻撃力 射程 命中 MP 気力 CT率
 治療【P】 500(1500) 1 +5 10~
▼ロングスピア【P】 1800(2800) 2 +25 +4
★ファイア 2200(3200) 5 +20 18 +3
▼二段突き【P】 2400(3400) 1 +30 60 +5
★焼き尽くす 2900(3900) 4 +15 35 55 +6
・火魔法ファイアⅡの具現化。いわゆるロリババアとして登場することが多い。
魔力以外の能力が軒並み低く、特に防御面の脆さは致命的。敵に狙われないような位置取りを心がけよう。
レベル4で習得する感応はこのゲームで1、2を争うほど重要な精神。早めにレベルを上げて使えるようにしたい。
貴重な治療ユニットでもあるので、彼女の使い方がこのゲームの難易度を左右すると言っても過言ではない。
レベル26で熱血を習得するが、防御系精神を集中以外覚えないのでボスに攻撃するのは自殺行為に等しい。
あくまでも雑魚用として割り切ろう。

ウォーターⅡ 初期レベル:1
加入:プロローグ
特殊技能:ガッツ
BGM:STORM*3
HP:2800(4800) 物理:118(157) 防御:108(147+50) 回避:91(130+50)
MP:70(170) 魔力:83(122) 技量:110(149) 命中:103(142+50)
SP:30(108) ド根性(1) 熱血(8) 気合(5)
移動力:5 不屈(14) 友情(17) 覚醒(26)
武器名 攻撃力 射程 命中 MP 気力 CT率
★ウォーター 2100(3100) 3 +10 17 +1
▼アイアインクロー【P】 2300(3300) 1 +20 +5
▼ダブルクロー【P】 2900(3900) 1 +25 30 55 +10
▼刹那の水煮 3400(4400) 5 +45 45 75 +20
・水魔法ウォーターⅡの具現化。ウォーター三姉妹の次姉に当たる。
能力値的にも習得精神的にも完全な物理アタッカー。序盤の撤退ボスを倒す時には彼女かアルテマにお世話になるだろう。
刹那の水煮は他のアタッカーの必殺技に比べると少し攻撃力が低いものの、CT率が高いので実質的な火力は高め。
命中を上げる精神を覚えないので、そこをうんと強化するか、感応でカバーしてあげよう。
中盤で不屈を覚えてからは、能動的にガッツの発動を狙えるようになり、火力が大幅アップする。
中距離攻撃であるウォーターは本人の魔力の低さから与ダメージが低い割には、少なくない量のMPを消費してしまうのが痛い。

フレイムⅢ 初期レベル:12
加入:4話途中
特殊技能:カウンター
BGM:炎の中華体育教師
HP:1900(3900) 物理:132(171) 防御:72(111+50) 回避:129(168+50)
MP:75(175) 魔力:80(119) 技量:122(161) 命中:126(165+50)
SP:25(103) 根性(1) 不屈(16) 加速(6)
移動力:6 熱血(22) 必中(13) 気合(10)
武器名 攻撃力 射程 命中 MP 気力 CT率
★メギドフレイムⅢ 1900(2900) 4 +25 18 +2
▼フレイムカッター【P】 2400(3400) 1 +35 5 +10
★ブラファミリア【P】 2600(3600) 3 +20 4 55 +4
▼火炎斬り【P】 2800(3800) 1 +30 30 70 +8
★キャロリックスマッシュ 4500(5500) 6 +10 50 +1
・炎魔法フレイムⅢの具現化。無口で人見知りな少女。
得意不得意がハッキリと分かれており、物理は全キャラ中1位の高さを誇る。この物理から繰り出されるフレイムカッターは優秀なダメージソースだ。
一方で魔法攻撃は苦手。キャロリックスマッシュのダメージは火炎斬りとそれほど差がない。
不屈を覚えるのでガッツや底力との相性が良い。発動すれば必ずクリティカルが発動するカウンターも技量の高さが相まって強力だ。
カウンターの発動率は技量依存であるため、ガッツと底力のどちらか1つだけをつけようか悩んだらガッツのほうをおすすめする。

アイスⅢ 初期レベル:16
加入:9話途中
特殊技能:HP回復(小)
BGM:ミオのじょんがら*4
HP:3100(5100) 物理:104(143) 防御:123(162+50) 回避:83(122+50)
MP:90(190) 魔力:106(145) 技量:88(127) 命中:101(140+50)
SP:35(113) 根性(2) 鉄壁(19) 激励(25)
移動力:4 脱力(13) 加速(9) 必中(6)
武器名 攻撃力 射程 命中 MP 気力 CT率
▼アホ毛カッター【P】 2100(3100) 3 +15 3 +6
★アイス 2300(3300) 4 +25 20 +2
▼超振動拳【P】 2700(3700) 1 +40 5 +5
★E・F・ブリザード 4000(5000) 6 +15 1 85 +9
・氷魔法アイスⅢの具現化。ダジャレを言って場を寒くするお人。
防御とHPが高いこのゲームでは珍しい能力値傾向。HP回復を所持しており、HPと防御を強化すれば優秀な囮役になる。
初期レベルで習得している脱力もかなり強力だ。
気力が60にならないと超振動拳を使えないのがネック。使い勝手を重視するなら激励や強化パーツで補強しよう。
ちょうどレベル25で激励を覚えるしね。

スパークⅢ 初期レベル:4
加入:2話途中
特殊技能:鼓舞
BGM:Vガンダム*5
HP:2600(4600) 物理:99(138) 防御:94(133+50) 回避:113(152+50)
MP:90(190) 魔力:109(148) 技量:114(153) 命中:107(146+50)
SP:33(111) 集中(1) 応援(9) 友情(14)
移動力:5 閃き(17) 激励(22) かく乱(20)
武器名 攻撃力 射程 命中 MP 気力 CT率
▼スパークブレイド【P】 2200(3200) 2 +30 5 +5
★スパーク 2500(3500) 3 +15 17 +7
★落雷【P】 3700(4700) 1 +20 45 65 +5
・雷魔法スパークⅢの具現化。性別不詳。
射程2で移動後に使用可能なスパークブレイドの使い勝手がいい。ただスパークⅢの物理は低めなのでパーツや改造で補おう。
特殊技能、鼓舞の効果により激励を自身に使えばすぐに落雷を使用可能になるので、
マップ開始時に使用すると立ち回りが安定する。レベル22まで使えないけど。
ただし、熱血も覚醒も覚えないので瞬間火力は高くなくボス戦にはやや不向き。
精神の習得がもう少し早ければなぁ…。

ウォーターⅠ 初期レベル:6
加入:3話開始時
特殊技能:手当
BGM:春風のプレシア
HP:2100(4100) 物理:82(121) 防御:94(133+50) 回避:97(136+50)
MP:75(175) 魔力:96(135) 技量:99(138) 命中:95(134+50)
SP:50(128) 集中(8) 幸運(10) 献身(4)
移動力:5 祈り(15) 補給(19) 奇跡(30)
武器名 攻撃力 射程 命中 MP 気力 CT率
 治療【P】 500(1500) 1 +5 10~
▼ロッド【P】 1900(2900) 1 +25 +2
★ウォーター 2200(3200) 4 +15 16 +1
★ウェーブ 2700(3700) 7 +10 30 +5
・ウォーター三姉妹の末妹。初期からいる古参キャラクターで人気も高い。
能力値は低いが高性能なウェーブを使えるので、しっかり改造してあげれば削り役としての適正は高い。
特殊技能の手当てにより、治療による回復量が他キャラクターよりも高いのもいい。
奇跡は習得こそ全キャラの精神の中で最遅だが、覚えてしまえばボス相手にも対応できる。
打たれ弱さにさえ目をつぶればかなり高性能なユニット。なぜか姉であるウォーターⅢよりも技量が高い。

ウォーターⅢ 初期レベル:9
加入:4話途中
特殊技能:慈愛
BGM:水と沼の国から
HP:2700(4700) 物理:86(125) 防御:107(146+50) 回避:97(136+50)
MP:95(195) 魔力:110(149) 技量:95(134) 命中:105(144+50)
SP:36(116) 閃き(8) 献身(6) 集中(12)
移動力:4 信頼(2) 気合(20) 愛(23)
武器名 攻撃力 射程 命中 MP 気力 CT率
★ウォーター 2000(3000) 5 +15 19 +2
▼トライデント【P】 2200(3200) 1 +35 +5
★ハイファミリア 2600(3600) 6 +30 4 +3
★ハイドロプレッシャー【P】 2900(3900) 4 +15 50 +2
・ウォーター三姉妹の長姉。初期からいるキャラクターなのだが、なかなか定着しなかった苦労人。
特殊技能の慈愛は献身のSP回復量を上昇させてくれる。これが非常に強力でこれだけのためにスタメン入りさせても損はない。
集中力を装備させればなんと差し引き-1で仲間のSPを回復できる。
ハイファミリアが弾数制なのがうれしい。ウォーターやハイドロプレッシャーに気兼ねなくMPを使用できる。
欠点は命中の低さ。とにかく攻撃が当たらないので早めに命中を強化してあげよう。
その他、初期から閃きを習得しているので、ボスの削りにも役に立つ。

ダークネスⅢ 初期レベル:15
加入:6話終了時
特殊技能:底力
BGM:Revenger
HP:2000(4000) 物理:110(149) 防御:69(108+50) 回避:130(169+50)
MP:100(200) 魔力:116(155) 技量:121(160) 命中:117(156+50)
SP:28(106) 直撃(26) 根性(7) 閃き(1)
移動力:6 加速(3) 魂(20) かく乱(15)
武器名 攻撃力 射程 命中 MP 気力 CT率
▼ドリルストーム【P】 2400(3400) 3 +30 10 +6
★ダークネス 2500(3500) 5 +25 22 +2
▼ダークネスドリル 【P】 2600(3600) 1 +45 5 +8
▼ドリルパンチ 2800(3800) 6 +15 4 +7
・闇魔法ダークネスⅢの具現化。ドリルをこよなく愛するツインテ少女。
回避が味方キャラクターの中で最も高い。少し強化すれば雑魚の攻撃をほとんど躱してくれる。
武器性能も最強武器であるドリルパンチの攻撃力こそやや物足りないが、そこ以外は威力射程燃費どれをとっても優秀。
ただし、HPと防御は低く強化せずに放っておくとワンパンされる場面も少なくない。
使うつもりなら耐久面も少しくらいは強化することをオススメする。

アリサ 初期レベル:21
加入:10話生存時
特殊技能:MP回復(小)
BGM:Duologue*6
HP:2500(4500) 物理:96(135) 防御:112(151+50) 回避:88(127+50)
MP:80(180) 魔力:107(146) 技量:100(139) 命中:95(134+50)
SP:36(114) 感応(18) 鉄壁(1) 熱血(22)
移動力:6 閃き(15) 覚醒(10) 補給(24)
武器名 攻撃力 射程 命中 MP 気力 CT率
 治療【P】 500(1500) 1 +5 10~
★ストーン【P】 1800(2800) 4 +10 4 +4
▼サムライソード【P】 2100(3100) 1 +25 +3
★クエイク 2800(3800) 5 +35 30 +5
▼木の葉落とし【P】 3300(4300) 1 +20 40 55 +8
・2003でデフォルトで設定されている主人公の一人。影が薄い。
貴重な治療ユニット。他の治療ユニットとは違い、本人の戦闘能力もそこそこ高い。
習得精神の中では覚醒との相性が特に良い。ボスの削りに雑魚退治、はたまた連続で治療など選択の幅が広い。
ゲームに慣れてきたら一度くらいはアリサを使ってみよう。その強さがわかるはずだ。
木の葉落とし使用時のBGMがかっこいい。

アルテマ 初期レベル:1
加入:1話開始時
EXPアップ
BGM:Desire*7
HP:2500(4500) 物理:104(143) 防御:100(139+50) 回避:109(127+50)
MP:100(200) 魔力:115(154) 技量:106(145) 命中:113(142+50)
SP:27(105) 直撃(12) 信頼(2) 閃き(6)
移動力:5 感応(14) 魂(26) 愛(18)
武器名 攻撃力 射程 命中 MP 気力 CT率
★バースト 2200(2100) 5 +20 6 +1
▼アルテマウェポン【P】 2500(3500) 1 +35 8 +4
▼グラットンソード【P】 3200(4200) 1 +25 40 65 +6
★アルテマ 4200(5200) 7 +30 70 80 +8
・某有名ゲームに登場する究極魔法を元ネタとした具現化。登場初期は頭の団子が2つだった。
どこをどうイジっても悪くなりようがない素直な性能。何でもできるオールマイティさが魅力。
早い段階で直撃を習得するので、序盤のボスはなるべく倒させよう。早ければ真わてりあたりで習得可能。
更に終盤で習得する魂と併せて使えばほぼすべての敵を一撃で撃破可能。
唯一の欠点は攻撃力が高すぎるので、魂を使うとボスには防御されてしまうことがあることか。
ちなみにデータ上では敵用?の能力値が設定されている。
詳細は以下の通り。
初期レベル20
HP:2800 物理:120 防御:115 回避:125
MP:120 魔力:130 技量:110 命中:125
SP:55
・大体どの能力も15程上乗せされ、SPに至っては約2倍で他キャラで言うとウォーターⅠをも上回る。
敵としてみるとHPの低さが気になる。無強化キャロリックスマッシュあたりでも一撃で消し飛びそうだ。
・味方の初期能力はゲーム開始時に変数に代入されるようになっているのだが、代入の際にアルテマの能力のみ2つ設定されており、
とあるフラグがOFFならゲーム中でも確認できるもの、ONになっているとこちらのものが代入されるようになっている。
中身をイジれば実際にこのアルテマを使用できるようになるので、いつもとは違うプレイをしてみたくなったら、
こちらを使ってみるのもいい。

ドナ子 初期レベル:20
加入:8話終了時*8
地形無視
BGM:DARK KNIGHT
HP:2300(4300) 物理:117(156) 防御:109(148+50) 回避:116(155+50)
MP:65(165) 魔力:89(128) 技量:88(127) 命中:95(134+50)
SP:37(115) 不屈(8) 気合(12) 直撃(17)
移動力:6 根性(3) 再動(24) 熱血(28)
武器名 攻撃力 射程 命中 MP 気力 CT率
▼爪【P】 1900(2900) 2 +20 +2
★炎のブレス 2200(3200) 4 +15 +3
▼ドラゴンソード【P】 3400(4400) 1 +55 30 80 +20
・ドラゴンナイトを擬人化した姿。彼女が登場したゲームをやった記憶がないのでその他のコメントについては割愛。
ドラゴンソード一点特化型の性能。これが使えなければ話にならないので気合や激励を使って一刻も早く気力を80まで上げよう。
強化パーツで射程+系を装備させれば中距離にも対応できるのでオススメ。精神も直撃、熱血、再動と有用なものを多く覚える。
ボスキラーはもちろん、再動目当てに出撃させるのもいい。

フィオナ 初期レベル:23
加入:11話生存時
見切り
BGM:Gガンダム*9
HP:2700(4700) 物理:119(158) 防御:107(146+50) 回避:103(142+50)
MP:100(200) 魔力:98(137) 技量:108(147) 命中:112(151+50)
SP:32(110) 熱血(16) 閃き(4) 祝福(13)
移動力:5 覚醒(22) 加速(8) 脱力(20)
武器名 攻撃力 射程 命中 MP 気力 CT率
▼パンチ【P】 2400(3400) 1 +25 +3
★サンダー 2500(3500) 3 +20 17 +7
▼正拳突き【P】 4100(5100) 1 +40 60 70 +15
・2003デフォのエルフ。ヘレンの姉妹としてよく使われる。ヘレンと比べて存在感があまりない。
正拳突きはアルテマと同等の攻撃力を持っており、熱血をかければボス以外は一撃で倒せる。
デフォルトの特殊技能である見切りは閃きよりも発動判定が上らしく、これが発動して敵の攻撃を回避しても閃きは使用されずに残るのも追い風。
この手のキャラの武器としては基本的に役に立たない中距離用のサンダーも、流石にこれだけ攻撃力があればそこそこのダメージになるので
配置にさえ気を配れば射程を伸ばさなくても案外なんとかなる。
余談だが内部的には閃きをレベル4で習得するというのに驚き。

リリア 初期レベル:25
加入:11話生存時
盾防御
BGM:TIME TO COME
HP:2500(4500) 物理:107(146) 防御:105(144+50) 回避:114(153+50)
MP:90(190) 魔力:110(149) 技量:111(150) 命中:106(145+50)
SP:39(117) 集中(1) 閃き(14) 友情(24)
移動力:4 応援(5) 献身(17) 天恵(19)
武器名 攻撃力 射程 命中 MP 気力 CT率
 治療【P】 500(1500) 1 +5 10~
★セイント 2000(3000) 4 +15 18 +2
▼ロングソード【P】 2100(3100) 1 +30 +5
★スターライト 2600(3600) 7 +20 4 +3
▼魔封剣【P】 3200(4200) 1 +25 45 50 +7
・2000、2003のデフォルトでは設定されていない女勇者。某所ではミーアという名前で登場。
治療持ちキャラにしては珍しく、能力値が高め。しかし覚える精神が補助寄りで思ったよりも攻撃には向かない。
攻撃力の高い魔封剣をマップ開始時点から使えるのが利点だが、MP消費量が高くあまり連発ができないのが泣き所。
使用するのならスターライトが弾数制で、継戦能力が高いことを生かしたい。
ちなみに魔封剣には必要気力が設定されているが、このゲームでは味方側の気力は50未満になることはないので全く意味のない制限となっている。

ポテチーナ 初期レベル:18
加入:10話生存時
気力+5
BGM:フラッパーガール
HP:2300(4300) 物理:105(144) 防御:93(132+50) 回避:98(137+50)
MP:85(185) 魔力:113(152) 技量:84(123) 命中:92(131+50)
SP:43(121) ド根性(15) 不屈(10) 熱血(28)
移動力:5 幸運(2) 天恵(24) 激励(18)
武器名 攻撃力 射程 命中 MP 気力 CT率
▼レイピア【P】 1800(2800) 3 +45 +8
★ファイア 2100(3100) 4 +20 17 +3
▼アイスプリック【P】 2400(3400) 2 +25 19 +4
★スターライト 2500(3500) 6 +15 4 +2
▼スリースタッブ【P】 2800(3800) 1 +30 28 60 +10
・ポテチ王国の姫。出番がなさすぎるのでよくわからないが、同作者(らしい)の別ゲームでは隠れ家(全然隠れていないが…)で仲間に出来た。
物理、魔力、SP以外はほぼ水準以下の能力値。物理、魔力の高さも武器攻撃力が低めでチグハグさが目立つ。
一応、武器を強化すれば射程の長さは強みになる。物理、魔力+あたりを装備すればそこそこの火力と射程を両立可能。
消費MPの低さと弾数制のスターライトの存在から継戦能力も高い。
ちなみにファイアとスターライトの性能はファイアⅡとリリアの同名の武器より攻撃が100、射程が1低くなっている。

味方援軍出現時BGM

  • ボーカルあり(速度アップバージョン)
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー
注釈

*1 正式名称は熱風!疾風!サイバスター。プロローグと第5話ではHEATSになる。

*2 プロローグと第5話ではHEATSになる。

*3 プロローグと第5話以降はHEATSになる。

*4 正式名称は正調!ミオのじょんがら節。

*5 正式名称はSTAND UP TO THE VICTORY

*6 必殺技使用時はDust

*7 必殺技時はDrumfire

*8 4話でドナ子を撤退させずに倒すことが条件

*9 正式名称はFLYING IN THE SKY。