ドラベンチャー

第7話

最終更新:

sakidarake

- view
管理者のみ編集可

第7話


  • 出撃ユニット
6体選択

  • イベント
メビウスはHPが5000以下になると撤退する。

  • 解説
敵が左右に別れており、かつ中央には移動しにくい水森山地形が集中している。
最初に行動するゴブリンは水地形に足止めされてなかなかこちらの方へたどり着かない。こちらから向かってもいいが、足止めされている間にコボルトと戦うのも悪くはない。

コブリンとコボルトの処理が終わったら、次は中央のアルラウネ。地形効果を利用されることを嫌って待ち伏せすると後方のアルラウネとストーンゴーレムが動きだしてしまう。
この2体は耐久力が高く、倒すのに時間がかかるので一度に相手をするのは避けたい。幸いにもアルラウネの回避はそれほど高くないので、いっそのことこちらから近寄って地形の上からゴリ押ししてみるといい。
敵後方ユニットが動き出す時、左右一方に味方ユニットが固まっていると、逆の方にいる敵後方ユニットが中央の森山地形に引っかかってしまうこともある。
こうなったら最後に控えるメビウスとの対決に支障が出る可能性もあるので、できれば味方を左右の2隊に分けて敵の進軍方向を誘導したい。

最後にメビウスだが、今までのボスとは比べ物にならない強さを誇る。まともにやりあうと、撃破どころか撤退させることも厳しい。
少しでも戦いを楽にするために、ここはあえてメビウスの攻撃射程内に入り弾数制であるスターライトを防御で受けて弾数を0にしよう。こうすれば反撃で使用してくる武器をシェイドとダークソードの2択に出来る。
メビウスは気力が80以上になるとスターライトよりも高威力のニュークリアを使用してくるので、少ない手数でHPを減らすこと。
そのまま撤退させてもいいが、撃破すると入手できるパーツはどれも貴重品。中でもMP回復(中)に至ってはここでしか入手できない超レアパーツ。
ここまで来たのならせっかくなので有難く頂戴しよう。序盤とは違い、味方の強化や精神が充実してきているので、反撃からの撃破が前提なら倒す方法は少なくない。
中でもオススメのユニットはアルテマ。このマップまで使っているのなら、既に直撃を習得しているはずだ。ボスCPUは熱血や魂によるダメージ上昇を考慮して倒される時は防御を選択するが、クリティカルそのは対象外。
直撃を使ったアルテマならこちらからの攻撃でも防御をさせずに倒すことができるだろう。ただし、強化段階や敵のHP残量によっては防御されることもあるのでメビウスのHPの調整は必須。
抵抗がなければセーブ&ロードを繰り返してちょうどいいHP残量を見極めよう。

ちなみに撤退する敵ユニットの登場はこのマップが最後。次からはすべてのボスユニットを撃破しなくてはならない。
そういう意味でも今までボスを倒さずに撤退させてきた人たちも、このマップではあえてメビウスを倒してこのゲームに引導(?)を渡すのも悪くない。

  • 敵ユニット
キャラクター名 レベル HP 強化段階 経験値 獲得資金 行動ターン 特殊技能
ゴブリン×4 13 2400 2 181 550 1
コボルト×4 14 2900 1 181 1100 3
アルラウネ×4 15 3300 0 181 1200 5 HP+300
アルラウネ×4 16 3200 1 181 1200 7 MP50回復
ヘビーゴーレム×4 16 3700 1 181 1400 8 HP2k回復
メビウス 20 25000 0 362 5000 11 集中力
MP回復(中)
射程+2
移動力+2
SP+30


マップBGM

添付ファイル
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー