[AWS] 「CloudWatch」CPU使用率の設定


1. ウィジェットの追加

  • 該当のダッシュボードを表示させて、「ウィジェットの追加」ボタンをクリックします。
ウィジェットタイプの選択画面が表示されます。
  • 線:経時的にメトリクスを比較
  • スタックされたエリア:経時的に合計を比較
  • 数値:メトリクスの最新の値を瞬時に表示
  • テキスト:マークダウン形式でのフリーテキスト
  • クエリの結果:ログインサイトから結果を調べる
上記1つを選択して、「設定」ボタンをクリックします。

  • 「すべてのメトリクス」タブで「EC2」→「インスタンス別メトリクス」のリンクをクリックします。
  • 該当のインスタンス名の「CPUUtilization」にチェックを付けて、「ウィジェットの作成」ボタンをクリックします。
  • 作成されたウィジェットの右上にマウスを当てると「ウィジェットのアクション」メニューが表示されますので、「編集」を指定します。
  • 「期間」で更新する時間を指定します。デフォルトでは「5分」です。
  • 編集が完了したら、「ウィジェットの更新」ボタンをクリックします。
  • 「ダッシュボードの保存」ボタンをクリックします。

2. アラームの設定

平均5分間でCPU80%を超過したら、通知するように設定します。
  • 左側のメニュー「アラーム」をクリックします。
  • 「アラームの作成」ボタンをクリックします。
  • 「メトリクスの選択」をクリックして、「すべてのメトリクス」タブで「EC2」→「インスタンス別メトリクス」のリンクをクリックします。
  • 該当のインスタンス名の「CPUUtilization」にチェックを付けて、「メトリクスの選択」ボタンをクリックします。
  • アラーム条件を指定します。
しきい値の種類 静的
CPU使用率が次の時 以上(>=)
しきい値 80
  • 「次へ」ボタンをクリックします。
  • 「アクションの設定」画面の「通知」項目を指定します。
アラーム状態の定義 アラーム状態
SNSトピックの選択 新しいトピックの作成
通知を受け取る E メールエンドポイント (通知先メールアドレス)
  • 「トピックの作成」ボタンをクリックします。
  • 「次へ」ボタンをクリックします。
  • 「説明の追加」画面の「名前と説明」項目を指定します。
アラーム名 (任意のアラーム名)
アラームの説明 (任意)
  • 「次へ」ボタンをクリックします。
  • 「プレビューと作成」画面で設定内容を確認したら、「アラームの作成」ボタンをクリックします。







最終更新:2019年08月23日 11:33