[さくらのVPS] OSのインストール

初期設定でインストールされているOSは「CentOS6.10」なので、OSを再インストールします。

1. OSのインストール

  • 「VPSコントロールパネル」を開きます。
  • 「サーバー一覧」で該当のサーバをクリックします。
  • 右上の「各種設定▼」の「OSインストール」をクリックします。
  • 「OSインストール形式の選択」で「カスタムOS」を選択して、OSを「CentOS 8 x86_64」指定します。
  • 「設定内容を確認する」ボタンをクリックします。
  • 「インストールを実行する」ボタンをクリックします。
  • 「カスタムインストールを開始しました。」というメッセージが表示されますので、しばらく待ちます。

2. VNCコンソールでの設定

  • OSのインストール後、「VNCコンソールを起動」というボタンが表示されますので、クリックします。
  • 「INSTALLATION SUMMARY」という画面が表示されますので、各設定を行います。
(1) Language Support
  • 「Language Support」リンクをクリックします。
  • 左側リストの「日本語」を選択して、右側リストの「日本語(日本)」にチェックを付け、「Done」ボタンをクリックします。
(2) Installation Destination
  • インストールするディスクの構成を設定します。
  • 「Installation Destination」リンクをクリックします。
  • 「Local Standard Disks」で表示されているディスクアイコンをクリックして選択します。
  • 「Storage Configuration」は「Custom」を選択して、「Done」ボタンをクリックします。
  • パーテーションの構成を設定して、「Done」ボタンをクリックします。
  • 「INSTALLATION OPTIONS」画面が表示されますので、「Reclaim space」ボタンをクリックします。
  • 標準OSのCentOS 7がインストールされていますので、「Delete all」ボタンをクリックしてから、「Reclaim space」ボタンをクリックします。
  • 「Begin Installation」ボタンをクリックして、インストールを開始します。
(3) CONFIGURATION
  • 「Root Password」で「root」アカウントのパスワードを設定し、「Done」ボタンをクリックします。
  • 「User Creation」で一般ユーザを作成します。「full name」および「User name」にユーザアカウントを入力し、パスワードを設定して、「Done」ボタンをクリックします。
  • インストールが完了したら、「Finish configuration」ボタンをクリックします。

VNCコンソール画面を閉じます。

3. サーバの起動

  • 「サーバ情報」画面で、「起動」ボタンをクリックして、サーバを起動します。


最終更新:2019年11月07日 15:42