FINAL FANTASY EXPLORERS/FFEX 攻略@wiki
ギルガメッシュ
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
モンスター モンスター一覧 / 中ボス
召喚獣 イフリート / シヴァ / ラムウ / ドリュアス / フェニックス / ディアボロス / フェンリル / アレクサンダー / アマテラス / リヴァイアサン / バハムート / オーディン
ボス 神獣 / ギルガメッシュ / オメガ
召喚獣 イフリート / シヴァ / ラムウ / ドリュアス / フェニックス / ディアボロス / フェンリル / アレクサンダー / アマテラス / リヴァイアサン / バハムート / オーディン
ボス 神獣 / ギルガメッシュ / オメガ
ボス - ギルガメッシュ
出現情報
出現マップ | 最寄りと関連マップ | 討伐クエスト |
ポージョの森 | 最寄り:ポージョ空洞 →飛空艇出発後すぐ後ろへ またはミラ砂丘 →ラプンソン砂漠の奥 |
★6.ギルガメッシュ見参! ★7.ギルガメッシュ・再び! ★9.逆襲のギルガメッシュ ★10.プライドより優先されるもの |
※DLC「ギルガメッシュ見参!」を購入する必要あり(400円)。モーグリショップ参照。
ドロップ情報
部位 | レアリティ1 | レアリティ2 | レアリティ3 |
撃破時 | 火の魔晶、火の大魔晶 | 源氏の紋 | |
頭部 | 水の魔晶、水の大魔晶 | 武人の印 | 源氏の頭布 |
胴体 | 土の魔晶、土の大魔晶 | 武人の印 | 源氏の胴締 |
脚部 | 風の魔晶、風の大魔晶 | 武人の印 | ベンケイの泣き所 |
耐性情報
種類 | 有効または弱点 |
攻撃属性 | 斬属性(脚部)、打属性(頭部)、突属性(胴体) 水属性(破壊後の頭部)、風属性(破壊後の脚部)、土属性(破壊後の胴体) |
状態異常 | 睡眠、暗闇、混乱、火傷、毒、速度低下、移動停止、麻痺、能力低下(頭部) 睡眠、暗闇、混乱、速度低下、移動停止、麻痺、能力低下(胴体、脚部) |
特徴
専用BGMとして、FF5の「ビッグブリッヂの死闘」(ビッグブリッジ内BGM)が流れる。
よく喋るのでチャットのログを見逃す可能性があるが、覚えておけばどの行動に入ったか分かるようになる。
(例えば、プロテスを使用する時は「どんとこいっ!」「ファファファ!!」と言う)
セリフは、聞き取れた分を後述にまとめているので参考に。1つの行動で2パターンのセリフがある模様。
よく喋るのでチャットのログを見逃す可能性があるが、覚えておけばどの行動に入ったか分かるようになる。
(例えば、プロテスを使用する時は「どんとこいっ!」「ファファファ!!」と言う)
セリフは、聞き取れた分を後述にまとめているので参考に。1つの行動で2パターンのセリフがある模様。
ギルガメッシュの特徴は「武器チェンジ」で、手にした武器によって行動が変化するところ。
武器の種類は以下の通り。
ナギナタ:薙刀。突き、ジャンプを使用する。
バトルアックス:片刃の斧。かぶと割り、回転斬りを使用する。
エクスカリパー:偽物の聖剣で、青色。回転斬りなどを使用する。
エクスカリバー:本物の聖剣で、黄色。ハリケーンなどを使用する。
ナギナタ:薙刀。突き、ジャンプを使用する。
バトルアックス:片刃の斧。かぶと割り、回転斬りを使用する。
エクスカリパー:偽物の聖剣で、青色。回転斬りなどを使用する。
エクスカリバー:本物の聖剣で、黄色。ハリケーンなどを使用する。
武器を問わず使用する攻撃もあり、とにかく攻撃方法が多彩。
比較的、近距離での攻撃が強力なのである程度距離を置いて戦いたいところ。
比較的、近距離での攻撃が強力なのである程度距離を置いて戦いたいところ。
危険な攻撃は回転斬り、究極幻想。
頻繁に使用する回転斬りは単発の威力こそ低いものの、連続ヒットする上にこちらに移動してくる。
まともに受けると10回ほどダメージを受けてしまうため、近距離での戦闘は回避行動が出来ないとシビアに。
究極幻想は攻撃範囲が広く、少し距離を置いただけでは範囲から逃げられない。
特に近距離では連続ヒットで一気にHPを持っていかれることもあるため、タメ動作が始まったらすぐ離れるように。
タメ動作に入る時は赤いエフェクトが出る他、セリフでも判断出来る。
頻繁に使用する回転斬りは単発の威力こそ低いものの、連続ヒットする上にこちらに移動してくる。
まともに受けると10回ほどダメージを受けてしまうため、近距離での戦闘は回避行動が出来ないとシビアに。
究極幻想は攻撃範囲が広く、少し距離を置いただけでは範囲から逃げられない。
特に近距離では連続ヒットで一気にHPを持っていかれることもあるため、タメ動作が始まったらすぐ離れるように。
タメ動作に入る時は赤いエフェクトが出る他、セリフでも判断出来る。
ポージョの森での戦闘時には、天変地異「天候操作」の雷で麻痺させることが出来る。
オーディンと違い、リスクがないので発動しておくと良い。
オーディンと違い、リスクがないので発動しておくと良い。
瀕死になると逃走で他のエリアに移動しようとするので、一気に畳み掛けてトドメを刺したい。
◆セリフ(把握出来た分/長いので折り畳み)
+ | ... |
特殊攻撃
★武器チェンジ
武器を変更する。候補はナギナタ、バトルアックス、エクスカリパー、エクスカリバー。
剣はどちらを装備しても「これぞ、最強の剣!」と最初に言い、その後本物か偽物か判別する。
武器を変更する。候補はナギナタ、バトルアックス、エクスカリパー、エクスカリバー。
剣はどちらを装備しても「これぞ、最強の剣!」と最初に言い、その後本物か偽物か判別する。
★薙ぎ払い
ナギナタ装備時に使用。
ナギナタ装備時に使用。
★突き
ナギナタ装備時に使用。前方に素早く突進する。
ナギナタ装備時に使用。前方に素早く突進する。
★ジャンプ
ナギナタ装備時に使用。狙った相手にジャンプ攻撃を行う。
ナギナタ装備時に使用。狙った相手にジャンプ攻撃を行う。
★斬り
エクスカリパー、エクスカリバー装備時に使用。前方を斬り上げる。
エクスカリパー、エクスカリバー装備時に使用。前方を斬り上げる。
★かぶと割り
バトルアックス装備時に使用。前方に斧を振り下ろす。
地面が割れて岩が飛んでくるが、これに当たってもダメージを受ける。
振り下ろすまでに若干の猶予があるので、その間にギルガメッシュの横へ移動すればOK。
バトルアックス装備時に使用。前方に斧を振り下ろす。
地面が割れて岩が飛んでくるが、これに当たってもダメージを受ける。
振り下ろすまでに若干の猶予があるので、その間にギルガメッシュの横へ移動すればOK。
★身かわし
バックステップを行う。ぶつかるとダメージを受ける。
バックステップを行う。ぶつかるとダメージを受ける。
★ロケットパンチα
前方に真っ直ぐロケットパンチを飛ばす。
弾速は早いが判定が狭いので、構えてから横にダッシュすれば避けられる。
前方に真っ直ぐロケットパンチを飛ばす。
弾速は早いが判定が狭いので、構えてから横にダッシュすれば避けられる。
★ロケットパンチβ
追尾性の高いロケットパンチを飛ばす。
弾速は早くないが、ぐるっと回転するほどの高い追尾性を持つ。
ダッシュで逃げられる距離なので、走っていれば時間経過で消滅する。
追尾性の高いロケットパンチを飛ばす。
弾速は早くないが、ぐるっと回転するほどの高い追尾性を持つ。
ダッシュで逃げられる距離なので、走っていれば時間経過で消滅する。
★ロケットパンチγ
少しだけ追尾するロケットパンチを3発飛ばす。
ロケットパンチαより少し速度は遅いが、3回飛んでくるので注意。
少しだけ追尾するロケットパンチを3発飛ばす。
ロケットパンチαより少し速度は遅いが、3回飛んでくるので注意。
★回転斬り
バトルアックス、エクスカリパー、エクスカリバー装備時に使用。周囲に回転斬りを行う。
10回ほどの連続ヒット攻撃なので直撃すると痛い。
範囲は広くないが、こちらに向かって移動するので動作中はダッシュで逃げるように。
バトルアックス、エクスカリパー、エクスカリバー装備時に使用。周囲に回転斬りを行う。
10回ほどの連続ヒット攻撃なので直撃すると痛い。
範囲は広くないが、こちらに向かって移動するので動作中はダッシュで逃げるように。
★ハリケーン
エクスカリバー装備時に使用。周囲に回転斬りを行う。
エクスカリバー装備時に使用。周囲に回転斬りを行う。
★怒り
周囲に混乱効果を発生させる。範囲表示が出る。
またギルガメッシュの物理攻撃・魔法攻撃が上昇する。
周囲に混乱効果を発生させる。範囲表示が出る。
またギルガメッシュの物理攻撃・魔法攻撃が上昇する。
★逃走
瀕死になると、ロアテスの浮島かヒバト地下空洞に逃走する。
喋っている間と、その後数秒間は無防備なので、その間に部位破壊や撃破で対処する必要がある。
移動先は、エリア移動時にワールドマップで判別可能。
瀕死になると、ロアテスの浮島かヒバト地下空洞に逃走する。
喋っている間と、その後数秒間は無防備なので、その間に部位破壊や撃破で対処する必要がある。
移動先は、エリア移動時にワールドマップで判別可能。
★究極幻想
タメ動作の後にジャンプし、着地の衝撃で周囲に衝撃波を放つ。
さらに、離れた場所に岩が降ってくる。
かなり広い範囲に広がっていくため、遠くに居ても安心出来ない。
タメ動作の後にジャンプし、着地の衝撃で周囲に衝撃波を放つ。
さらに、離れた場所に岩が降ってくる。
かなり広い範囲に広がっていくため、遠くに居ても安心出来ない。