FINAL FANTASY EXPLORERS/FFEX 攻略@wiki
フェニックス
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
モンスター モンスター一覧 / 中ボス
召喚獣 イフリート / シヴァ / ラムウ / ドリュアス / フェニックス / ディアボロス / フェンリル / アレクサンダー / アマテラス / リヴァイアサン / バハムート / オーディン
ボス 神獣 / ギルガメッシュ / オメガ
召喚獣 イフリート / シヴァ / ラムウ / ドリュアス / フェニックス / ディアボロス / フェンリル / アレクサンダー / アマテラス / リヴァイアサン / バハムート / オーディン
ボス 神獣 / ギルガメッシュ / オメガ
召喚獣 - フェニックス・変異体フェニックス
出現情報
出現マップ | 最寄りと関連マップ | 討伐クエスト |
ヒバト山頂 | 最寄り:ヒバト山麓 →ヒバト山の奥 |
★3.炎の不死鳥 ★5.「黒魔道士」のマスター試練 ★8.吹き荒れる火山 ★8.雷と炎、二つの道 ★9.不死鳥伝説に終止符を(究極体) |
ディルアントニの崖 | 最寄り:デビス高原 →ディルアントニ雷道の奥 |
★4.再誕!炎の不死鳥 |
▼変異体フェニックス▼
出現マップ | 最寄りと関連マップ | 討伐クエスト |
ジャメニル山頂 | 最寄り:マクソン渓谷 →ジャメニル山の奥 |
★7.不死鳥、死を誘う復活 ★10.永久なる不死鳥(究極変異体) |
ドロップ情報
部位 | レアリティ1 | レアリティ2 | レアリティ3 | 製造秘文 |
撃破時 | 火の魔晶,火の大魔晶 | 鳳凰の炎 | 弓矢,楽器 重火器 軽盾,重盾 | |
羽(左右) | 火の魔晶,火切羽 | 太陽の花粉 | 鳳凰の羽根 | |
尾 | 火の魔晶,火の大魔晶 | 太陽の花粉 | 鳳凰の尾羽 |
▼変異体フェニックス▼
部位 | レアリティ1 | レアリティ2 | レアリティ3 | 製造秘文 |
撃破時 | 火の魔晶,火の大魔晶 | 鳳凰の炎 | 鳳凰の大炎 | 弓矢,楽器 重火器 軽盾,重盾 |
羽(左右) | 火の魔晶,火切羽 | 太陽の花粉 | 鳳凰の大羽根 | |
尾 | 火の魔晶,火の大魔晶 | 太陽の花粉 | 鳳凰の大尾羽 |
★羽を破壊すると、移動速度が低下する。
★尾を破壊すると、魔法攻撃力が低下する。
★尾を破壊すると、魔法攻撃力が低下する。
魔石
耐性情報
種類 | 有効または弱点 |
攻撃属性 | 射属性、水属性、氷属性、闇属性(全部位) |
状態異常 | 睡眠、沈黙、毒、速度低下、時間停止、凍結、麻痺、能力低下(胴体) 睡眠、沈黙、毒、速度低下、凍結、麻痺、能力低下(翼、尻尾) |
変異体も同様。
属性耐性が全部位で統一されている。射、水、氷での攻撃を推奨。
麻痺の持続時間は短め。
属性耐性が全部位で統一されている。射、水、氷での攻撃を推奨。
麻痺の持続時間は短め。
オススメ装備など
特徴
一部の攻撃を除くと割と戦いやすいが、基本的に飛んでいるので近接攻撃が当たりにくい。
当たりにくいだけなので、尾を狙ったり、地面の形状や一部の行動を利用すると攻撃を当てる事は出来る。
ただし羽の部位破壊は飛び道具を持たないと難しい。
大半の攻撃に火傷効果が付加されている。
当たりにくいだけなので、尾を狙ったり、地面の形状や一部の行動を利用すると攻撃を当てる事は出来る。
ただし羽の部位破壊は飛び道具を持たないと難しい。
大半の攻撃に火傷効果が付加されている。
技名の表示を見てから避けられる攻撃が多く、どの距離でも他の召喚獣より戦いやすいかもしれない。
遠距離に居ればより避けやすくなるが、油断しているとグライドアタックや炎の弾に当たる。
危険な攻撃は炎の雨で、カメラロックが外れる上に落ちてくる溶岩石が避けにくい。
避けられない事を前提としておき、事前にHPを回復しておきたい。
遠距離に居ればより避けやすくなるが、油断しているとグライドアタックや炎の弾に当たる。
危険な攻撃は炎の雨で、カメラロックが外れる上に落ちてくる溶岩石が避けにくい。
避けられない事を前提としておき、事前にHPを回復しておきたい。
魔石化を狙うなら、最も有効なのは転生の炎。クローアタックの着地後も隙が大きい。
あとは突風を撃っている最中に背後から行ったり、怒りに突っ込んでいったり。
フェニックスの怒りは火傷効果で済むので、魔石化のチャンス。
あとは突風を撃っている最中に背後から行ったり、怒りに突っ込んでいったり。
フェニックスの怒りは火傷効果で済むので、魔石化のチャンス。
▼変異体フェニックス▼
変異体全体の特徴として攻撃力やHPが大幅に強化されている。
その程度なので、通常体とあまり変わらず戦えば良い。
エリアがジャメニル山頂に変わっているので、視界が悪い場合は天変地異を起こしておく。
煌めいているので、バハムートよりは分かりやすい。
変異体全体の特徴として攻撃力やHPが大幅に強化されている。
その程度なので、通常体とあまり変わらず戦えば良い。
エリアがジャメニル山頂に変わっているので、視界が悪い場合は天変地異を起こしておく。
煌めいているので、バハムートよりは分かりやすい。
特殊攻撃
★薙ぎ払い
尻尾での薙ぎ払い。射程が短い。
尻尾での薙ぎ払い。射程が短い。
★突風
前方に風を起こす。射程が短い。
少し降りてくるため、攻撃のチャンス。
前方に風を起こす。射程が短い。
少し降りてくるため、攻撃のチャンス。
★グライドアタック
低空で突撃してくる。その後、フェニックスの位置が大きく移動する。
事前動作で高く飛ぶ際に、大きく横に移動しておけばそのまま避けられる。
低空で突撃してくる。その後、フェニックスの位置が大きく移動する。
事前動作で高く飛ぶ際に、大きく横に移動しておけばそのまま避けられる。
★クローアタック
高空から急降下し、地面に突っ込んでくる。
着地後は隙だらけになり、地面に張り付くためどの部位でも攻撃出来る。
真っ直ぐダッシュしておくと避けやすいが、速度上昇を掛けておかないと避けきれないことも。
高空から急降下し、地面に突っ込んでくる。
着地後は隙だらけになり、地面に張り付くためどの部位でも攻撃出来る。
真っ直ぐダッシュしておくと避けやすいが、速度上昇を掛けておかないと避けきれないことも。
★炎の弾
前方に複数の火の玉を撃ち出す。
近距離であれば懐に潜り込み、それ以外であれば斜め前方や横に移動して避ける。
着弾後の火柱に注意。
前方に複数の火の玉を撃ち出す。
近距離であれば懐に潜り込み、それ以外であれば斜め前方や横に移動して避ける。
着弾後の火柱に注意。
★炎の舞
炎の弾と突風を合わせたようなもの。
地味に前方以外にも範囲があるので、若干距離を置く必要がある。
着弾後の火柱に注意。
炎の弾と突風を合わせたようなもの。
地味に前方以外にも範囲があるので、若干距離を置く必要がある。
着弾後の火柱に注意。
★炎の雨
高空に飛び、幾つもの溶岩石を降らせてくる。
カメラロックが外れる上に避けにくい。
高空に飛び、幾つもの溶岩石を降らせてくる。
カメラロックが外れる上に避けにくい。
★怒り
周囲に火傷効果を発生させる。範囲表示が出る。
またフェニックスの物理攻撃・魔法攻撃が上昇する。
周囲に火傷効果を発生させる。範囲表示が出る。
またフェニックスの物理攻撃・魔法攻撃が上昇する。
★転生の炎
瀕死の時のみ使用する。着地してその場で長くタメを行った後、HPを全回復する。
回復に専念しており、さらに地上に居るため何でも出来る。
魔石化を行うベストタイミングだが、失敗してそのまま倒せないでいると回復されるので、焦らずに。
瀕死の時のみ使用する。着地してその場で長くタメを行った後、HPを全回復する。
回復に専念しており、さらに地上に居るため何でも出来る。
魔石化を行うベストタイミングだが、失敗してそのまま倒せないでいると回復されるので、焦らずに。