FINAL FANTASY EXPLORERS/FFEX 攻略@wiki
ディアボロス
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
モンスター モンスター一覧 / 中ボス
召喚獣 イフリート / シヴァ / ラムウ / ドリュアス / フェニックス / ディアボロス / フェンリル / アレクサンダー / アマテラス / リヴァイアサン / バハムート / オーディン
ボス 神獣 / ギルガメッシュ / オメガ
召喚獣 イフリート / シヴァ / ラムウ / ドリュアス / フェニックス / ディアボロス / フェンリル / アレクサンダー / アマテラス / リヴァイアサン / バハムート / オーディン
ボス 神獣 / ギルガメッシュ / オメガ
召喚獣 - ディアボロス・変異体ディアボロス
出現情報
出現マップ | 最寄りと関連マップ | 討伐クエスト |
シージェ空洞 | 最寄り:デビス高原 →ルイスコ洞窟の奥 |
★3.暗黒の支配者 ★4.漆黒の闇に包まれて ★5.「暗黒騎士」のマスター試練 ★5.デーモンバスターズ(DLCクエスト) ★8.絶望の死闘、暗闇の雷雲 ★8.悪魔のささやき、狼の遠吠え ★9.闇へ堕ちゆくことなかれ(究極体) |
▼変異体ディアボロス▼
出現マップ | 最寄りと関連マップ | 討伐クエスト |
トラビ真海洞 | 最寄り:ティンズ海岸 →トラビ海道の奥 ※天変地異「海割り」が必要 |
★7.深海に降り立つ悪魔 ★10.絶望の闇(究極変異体) |
ドロップ情報
部位 | レアリティ1 | レアリティ2 | レアリティ3 | 製造秘文 |
撃破時 | 風の魔晶,風の大魔晶 | 暗黒の角 | 鎌,杖 楽器 軽盾,重盾 | |
羽(左右) | 風の魔晶,悪夢の塊 | 闇夜の雫 | 暗黒の翼 | |
尻尾 | 風の魔晶,風の大魔晶 | 闇夜の雫 | 暗黒の尾針 |
▼変異体ディアボロス▼
部位 | レアリティ1 | レアリティ2 | レアリティ3 | 製造秘文 |
撃破時 | 風の魔晶,風の大魔晶 | 暗黒の角 | 暗黒の双角 | 鎌,杖 楽器 軽盾,重盾 |
羽(左右) | 風の魔晶,悪夢の塊 | 暗黒の大翼 | ||
尻尾 | 風の魔晶 | 闇夜の雫 | 暗黒の長尾針 |
★羽を破壊すると、移動速度が低下する。
魔石
耐性情報
種類 | 有効または弱点 |
攻撃属性 | 突属性,光属性 |
状態異常 | 睡眠,毒,移動停止,火傷,能力低下 |
オススメ装備など
闇耐性、暗闇耐性。
暗闇耐性がなければ、状態回復1を付加したものやエスナ。
クリスタルドライブ「天使の福音」「ダメージブロック」。
リレイズなど自動復活効果、ヘイストなど速度上昇効果。変異体ではレビテトの浮遊効果もたまに役立つ。
光属性攻撃。
暗闇耐性がなければ、状態回復1を付加したものやエスナ。
クリスタルドライブ「天使の福音」「ダメージブロック」。
リレイズなど自動復活効果、ヘイストなど速度上昇効果。変異体ではレビテトの浮遊効果もたまに役立つ。
光属性攻撃。
特徴
通常、変異体ともに初期位置が離れておりすぐには襲ってこないので、準備はエリアを移動してからでもOK。
厄介な攻撃が多く、長期戦になりがち。ダッシュさせられる事が多いので、AP管理にも気を配る必要がある。
主に地上に居るが、細身なので攻撃を当てにくい。さらに移動速度も早かったりと面倒な相手。
割合ダメージによる攻撃が多く、ごっそり持って行かれた後に次の攻撃でトドメを刺されやすい。
HPの回復をさぼると簡単にやられてしまうので、合間を見て回復するようにしておく。
厄介な攻撃が多く、長期戦になりがち。ダッシュさせられる事が多いので、AP管理にも気を配る必要がある。
主に地上に居るが、細身なので攻撃を当てにくい。さらに移動速度も早かったりと面倒な相手。
割合ダメージによる攻撃が多く、ごっそり持って行かれた後に次の攻撃でトドメを刺されやすい。
HPの回復をさぼると簡単にやられてしまうので、合間を見て回復するようにしておく。
状態異常は少ないが、怒りによる暗闇を受けると火力が一気に落ちてしまうため、状態回復手段も1つは用意しておきたい。
重力系の攻撃が幾つかあり、攻撃の際に引き寄せられる事が多い。
エルメスの靴(消費アイテム)やヘイストなどの速度上昇や、高速で移動するアビリティを用意しておくと楽。
危険な攻撃は黒い飛来と闇よりの使者。黒い飛来は見た目の割に強力で、多段ヒットによる大きなダメージを受けてしまう。
闇よりの使者は吸い込みが強く、巻き込まれてしまうとほぼ確実にHPが1まで減らされてしまう。
さらにその後の攻撃も受けやすく、戦闘不能へのコンボが成立しやすい。
エルメスの靴(消費アイテム)やヘイストなどの速度上昇や、高速で移動するアビリティを用意しておくと楽。
危険な攻撃は黒い飛来と闇よりの使者。黒い飛来は見た目の割に強力で、多段ヒットによる大きなダメージを受けてしまう。
闇よりの使者は吸い込みが強く、巻き込まれてしまうとほぼ確実にHPが1まで減らされてしまう。
さらにその後の攻撃も受けやすく、戦闘不能へのコンボが成立しやすい。
魔石化を狙う機会は少なく、怒りやノクトシールド(隙は大きいが、効くか未検証)中に狙う程度。
危険ではあるが、闇よりの使者でのタメ開始と同時に行うと上手くいく場合もある。
危険ではあるが、闇よりの使者でのタメ開始と同時に行うと上手くいく場合もある。
▼変異体ディアボロス▼
変異体全体の特徴として攻撃力やHPが大幅に強化されている。
通常のブラックアウトを使用しなくなった代わりに、別の攻撃が用意されている。
デスドロップ:一定時間が経過するとエリア内のキャラが即死する、クリスタルを全て破壊すると解除。
ブラックアウトと同じくカメラロックが出来なくなり、解除にはクリスタルを2つ破壊する必要がある。
場所がトラビ真海洞なので、高台に出現することもあれば海上に出現することもある。
海上で出現した時のことを考えて、浮遊状態になれるよう準備しておくとやりやすい。
変異体全体の特徴として攻撃力やHPが大幅に強化されている。
通常のブラックアウトを使用しなくなった代わりに、別の攻撃が用意されている。
デスドロップ:一定時間が経過するとエリア内のキャラが即死する、クリスタルを全て破壊すると解除。
ブラックアウトと同じくカメラロックが出来なくなり、解除にはクリスタルを2つ破壊する必要がある。
場所がトラビ真海洞なので、高台に出現することもあれば海上に出現することもある。
海上で出現した時のことを考えて、浮遊状態になれるよう準備しておくとやりやすい。
特殊攻撃
★切り裂き
前方を爪で切り裂く。
前方を爪で切り裂く。
★連続切り裂き
切り裂きを2回連続で行う。
切り裂きを2回連続で行う。
★回転攻撃
体を回転させ、周囲に攻撃する。範囲は広くない。
少し体を捻るので、攻撃名が見えてからすぐに離れれば当たらない。
体を回転させ、周囲に攻撃する。範囲は広くない。
少し体を捻るので、攻撃名が見えてからすぐに離れれば当たらない。
★闇翼の強襲
低空飛行で突撃してくる。
細身なので比較的避けやすく思えるが、マップが狭いのでそうでもない。
低空飛行で突撃してくる。
細身なので比較的避けやすく思えるが、マップが狭いのでそうでもない。
★黒い飛来
コウモリを飛ばす。高速の直線型と少し遅い追尾型の2種類がある。
地味だが当たると多段ヒットし、大きなダメージを受ける。
どちらも横にダッシュしていれば避けられるが、追尾型は少し追い回してくる。
コウモリを飛ばす。高速の直線型と少し遅い追尾型の2種類がある。
地味だが当たると多段ヒットし、大きなダメージを受ける。
どちらも横にダッシュしていれば避けられるが、追尾型は少し追い回してくる。
★ノクトシールド
翼で体を覆って防御状態になり、攻撃を無効化する。
物理攻撃は無効化し、魔法攻撃を反射する。
翼で体を覆って防御状態になり、攻撃を無効化する。
物理攻撃は無効化し、魔法攻撃を反射する。
★怒り
周囲に暗闇効果を発生させる。範囲表示が出る。
またディアボロスの物理攻撃・魔法攻撃が上昇する。
周囲に暗闇効果を発生させる。範囲表示が出る。
またディアボロスの物理攻撃・魔法攻撃が上昇する。
★グラビラ
時空魔法のグラビラを使用する。
そこそこ早く、真っ直ぐに飛んでくる。
時空魔法のグラビラを使用する。
そこそこ早く、真っ直ぐに飛んでくる。
★グラビガ
時空魔法のグラビガを使用する。
そこそこ早く、真っ直ぐに飛んでくる。
時空魔法のグラビガを使用する。
そこそこ早く、真っ直ぐに飛んでくる。
★ブラックホール
重力球を飛ばしてくる。
少し追尾性があり、着弾後は吸い込まれる。
重力球を飛ばしてくる。
少し追尾性があり、着弾後は吸い込まれる。
★ブラックアウト
エリア内を真っ暗にする。カメラロック出来なくなる。
光っている部分はそのままなので、それを頼りに移動は出来る。
紫色のクリスタル(2個)が出現するので、全て壊せば解除可能。
破壊作業を行っている際、後ろに張り付かれることもあるので油断しないこと。
エリア内を真っ暗にする。カメラロック出来なくなる。
光っている部分はそのままなので、それを頼りに移動は出来る。
紫色のクリスタル(2個)が出現するので、全て壊せば解除可能。
破壊作業を行っている際、後ろに張り付かれることもあるので油断しないこと。
★ダークミラージュ
瞬間移動しつつ分身を生成する。1分後に消える。
分身のHPは低いが、攻撃は同等のため厄介。
早めに分身を消すか、ひたすら逃げに徹する。
ブラックアウト中に行うこともあるので要注意。
瞬間移動しつつ分身を生成する。1分後に消える。
分身のHPは低いが、攻撃は同等のため厄介。
早めに分身を消すか、ひたすら逃げに徹する。
ブラックアウト中に行うこともあるので要注意。
★闇よりの使者
タメ動作に入った後、重力球を飛ばしてくる。着弾後に巻き込まれるとダメージが発生する。
他との違いは、両手でタメ動作を行うところや、タメ動作中にも吸い込まれてしまうところ。
また、コウモリが集合するところも他の攻撃と区別するポイントになる。
重力球には強力な追尾性があり、距離もそこそこあるのでとにかく事前に離れておくことが大事。
巻き込まれると、連続でダメージを受けてしまう上に持続が長いので次の攻撃を受けてしまいやすい。
この攻撃ではHPは1残るが、追撃でやられてしまうパターンが非常に多い。
タメ動作に入った後、重力球を飛ばしてくる。着弾後に巻き込まれるとダメージが発生する。
他との違いは、両手でタメ動作を行うところや、タメ動作中にも吸い込まれてしまうところ。
また、コウモリが集合するところも他の攻撃と区別するポイントになる。
重力球には強力な追尾性があり、距離もそこそこあるのでとにかく事前に離れておくことが大事。
巻き込まれると、連続でダメージを受けてしまう上に持続が長いので次の攻撃を受けてしまいやすい。
この攻撃ではHPは1残るが、追撃でやられてしまうパターンが非常に多い。
追撃による戦闘不能を避けるなら、真空波やドラゴンダイブなどで大きく移動して脱出するなり、
数回ダメージを受けてから、タイミング良く回復を行う必要がある。
数回ダメージを受けてから、タイミング良く回復を行う必要がある。