特徴

殺っちゃいけなかったんだよ!そんな事もわからない大人だから、地球だって平気で消せるんだ!
  • 型式番号RGM-89。従来作品に登場したジム系統MSの集大成的立ち位置のMS*1
  • 一年戦争以降新型MSの開発ラッシュだった中で、武装がオーソドックスだったり元のスペックが優秀なのもあって実に30年以上も使用された。
    • 第3次ネオ・ジオン抗争以降軍縮で新規MSが開発されなかったのもあり、F91が戦場を飛び回っていたコスモ・バビロニア建国戦争の時代まで現役だった*2
      • しかしながらマイナーチェンジを繰り返しこの時代まで粘ってきたものの流石に旧式感が強く、戦場では小型MSにサッカーボールよろしく頭を蹴飛ばされるという活躍だったが・・・・・・
      • 因みにライバルのギラ・ドーガは「機動戦士ガンダムUC」でギラ・ズールに早々と主力の座を奪われてしまった・・・
  • ガンダム無双2より参戦。基本モーションはガンダムMk-II(一部ガンダム)と同じ。ネモも同じモーション。
    • ただしC4はバズーカ連射ではなく、ガンダムのC4(追加入力無し)と同じものになっている。
  • ネモとは基本モーションが同じでSPのみミサイルランチャーでの攻撃になっている。
    • だが差別化として変更されているSPがとにかく威力が低く、せいぜい緊急回避に使う程度しか無い。さらにJSPの威力もかなり低いので、ほとんどネモの下位互換になっている。
    • これは前作ガンダム無双3でも同様。無双2ではネモより(やや)強かったのに・・・・・・
  • 正直N4C4機の中ではワーストクラスの使いづらさ。絶対にインスタントヒーローは外さないように。
  • エコーズのダグザも搭乗してくることもある。本来はブラウンカラーのエコーズ仕様だったのだが……。

基本情報

登場作品 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
機動戦士ガンダムUC
メインパイロット ケーラ・スゥ
ハサウェイ・ノア
ダグザ・マックール

EQUIPMENTS

武装 対応技
ビームサーベル N1~N6,C2~C4,D1~D5
ビームライフル C1,JSP,CS,DC
ミサイルランチャー SP

基礎能力値

項目 数値 カンスト数
FIGHT 132 2
SHOT 131 1
DEFENSE 131 2
ARMOR 3850 2
MOBILITY 140 2
THRUSTER 440 2
※カンスト不可能(右は必要スロット数)

バーストタイプ

量産機の意地 攻撃力・防御力が上昇する

アクション

攻撃アクション 行動 属性 範囲 備考
通常攻撃 N1 ビームサーベル 格闘 前方 ビームサーベルで攻撃。
モーションはガンダムMk-IIのコンパチ
N2
N3
N4
チャージ攻撃 C1 ビームライフル 射撃 前方 ビームライフル連射。レベルアップで最大5連射可能
C2 サーベル→蹴り 格闘 前方短範囲 ビームサーベルで斬り上げからの回し蹴り。こちらもMk-IIのものと同じ。サーベルと蹴り、どちらからも空中コンボに移行できる
C3 サーベル突き 前方短距離突進型 右手のサーベルで単発の突き。ガード崩し性能付き。
元のMk-IIに比べてバルカンが無い分発生が早い為、本家よりガード崩しとして使いやすい。
当然ながら突きのため、範囲はかなり狭いのでご注意を
C4 サーベル2連斬り 前方短範囲 2本のサーベルで交互に斬りつける。マグネティック・ハイ装備である程度マシになるが殲滅力は高くない
チャージショット CS ビームライフル 射撃 前方 DCと同じモーションで1発。発生がやや遅い
SP攻撃 SP ミサイルランチャー 射撃 前方中射程 シールドからミサイル発射。発生は早めだが威力が低く、また実弾なので殲滅力も期待できない。
正直な所緊急回避ぐらいにしか使い道が無く、使いづらい
JSP ビームライフル 前方広範囲長射程 左から右へ6Wayにビームライフル発射。攻撃範囲・射程共に高水準だがとにかく威力が低い。
射撃のステータスカンストさせても高難易度では雑魚1機倒せない事も。対エースだと威力の低さが如実に現れる。
射程の長さと範囲によりフィールド制圧用が主
ダッシュ攻撃 D1 ビームサーベル 格闘 前方 こちらもMk-IIと同じ
D2
D3
D4
D5
DC ビームライフル 射撃 前方長射程 前方にビームライフル1発。射程は長いが発生は遅め

登録タグ

+ タグ編集
  • タグ:
  • ジェガン
  • 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
  • ケーラ・スゥ
  • ハサウェイ・ノア
  • ダグザ・マックール
  • カンスト不可能
  • 量産機の意地
最終更新:2019年09月02日 21:33

*1 ただしエゥーゴの主力量産機ネモの長所もミックスされている為、正確なジム系統の量産型ではない

*2 因みに60年後の150年代でも、主に警備用としてだが運用も確認されている