人気タグ「
」関連ページ
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
最新のページコメント
2023年 コナミコードイースターエッグ メインメニューで 上、上、下、下、左、右、左、右、B、A、Enter
Input This Code On The Main Menu: Up, Up, Down, Down, Left, Right, Left, Right, B, A, Enter
宇宙服:居住用バンカー
カモフラージュスーツ:居住用バンカー前のヘリ
レザースーツ:居住用バンカー
ドレス:高級バンカー
レザージャケット:メンテナンスBの東(or信者の洞窟の出口から川を挟んで西)のゴルフ場に墜落した飛行機
フードパーカー:メンテナンスBから真っすぐ西 GPSロケーターの反応がある軍のテント内
ブレザー:島の南南東の浜辺にあるクルーザー
並行宇宙の自分と不完全な形で融合してしまうと変異体になるのなら前作のティミーを復活させたアーティファクトは他の子供を生贄(起動エネルギー?)にして並行宇宙の自分の魂を引っ張ってこれるアーティファクトって事になるのだろうか
このチートコードってマルチで使った場合は通知来ますか?
また適応されるのは使用者本人だけですか?
電動一輪車に乗っている時にバージニアの前でコケると、彼女が爆笑する
タキシード:メンテナンスA
パジャマ:北北東の入り江にあるクルーザー(周囲は断崖絶壁だが近くにハンググライダー有)
冬用ジャケット:北東のゴルフ場、横に細長い池の右端あたりにある軍のテント内
防具の耐久値だけど、
名称:リーフ<皮<骨<不気味<テック<金の骨
値 :20 / 40 / 65/ 80 / 100 / 130
骨防具強化させたら相当硬くなるみたい。
金の骨鎧で1ゲージフィンガー2発分くらい
コスパは不気味と金の骨鎧が高くて、テックはかなり悪いかも
>>8
海外ニキの動画でも効果の詳細が分からなかったから助かる。わざわざありがとう!!
ノート8上段の古代の鎧(旧ゴールデンアーマー)と骨の鎧をソラフィットアーマーにアップデートする炉で、ラスダンの扉を開ける際に古代の鎧をこの炉でアップグレードしないと扉を開けられない。
骨の鎧をソラフィットアーマーに変換した場合、耐久力が上昇するが原住民の攻撃では骨の鎧より少し強い程度に感じる(悪魔の攻撃は3,4回程度は1枚でも耐える)。
アップグレードには鉱石が12個必要で、武器と同様アップグレード中には変異体が湧くので対策してないと囲まれて死ぬ可能性もあるので注意が必要。
ノート8下段はグライダー用のジャンプ台だが、この台は土台と亀の甲羅が分離でき、分離した場合は建物の屋上などに設置できる。
分離した場合土台部分は用済みになると思われる。
上記の炉とジャンプ台もメッキ化はできるが意味があるかは不明。
ブループリントのノート6下段とノート7の2種類の祭壇に関して。
どちらも完成後のアーティファクトが必要なためストーリークリア後に島に残留するを選んだ場合のみ使用可能になる。
(このためページ編集に記載する場合ネタバレ含むなどの追記と記載後はこのコメントは削除してもらうといいかと思います)。
ノート6下段の設置物(以降はポータルと記述)は設置後にアーティファクトを持って近づくとアクティベート/無効化を選択できる。
ポータルをアクティベートしていると、アーティファクトを手に持った状態で起動すればポータルにテレポートできる。
ポータルを複数設置、アクティベートしている場合は未検証なので要検証。
地底探索をはじめとする娯楽施設やバンカー内であっても、高高度からの落下中であってもアーティファクトを手に持った状態であればテレポートすることができる。
ノート7上段の祭壇は、アクティベートすると赤く発光し、内容はランダムだが原住民の群れ、ベイビーの群れ(6~8匹程度)、強化個体含む盲目変異体の群れ、変異体の群れ(相撲、多脚、多腕は未確認)、悪魔(大型なし)の群れがある程度間を開けて出現する。
時間経過か討伐個体数かは不明だが、ソラフィット鉱石が生成される(4個程度生成するもしくは貯まる)と祭壇が停止する。
ノート7下段の祭壇は、アクティベートすると青く発光し、周囲の敵性存在(小動物も含まれるので敵性は無関係かも?)を遠ざける(出現しなくなるだけの可能性あり)効果がある。
ただしすでに出現している個体がいるところで設置した場合、遠ざけることもできるが関係なく近づいてきて攻撃してくるので遠ざけるより出現しないようにするが近いかもしれない。
ただ攻撃してきても一撃離脱するようにすぐ逃げ去るため遠ざける効果も0ではないように感じる。
アクティベートする前にソラフィット鉱石を6個設置する必要があり、起動中に鉱石を回収すると止まる(時間経過での停止と鉱石の消費は未検証だが時間経過はそれなりに長い時間起動はしていた)。
2種類の祭壇を同時に起動すると赤い祭壇の効果が優先されるのかランダムで敵性存在の群れが湧き、更に接近して攻撃してくる。
ポータルも祭壇もメッキ化は可能だがメッキ化しての性能の変化は祭壇の方は体感的にあまり変化がなく、ポータルは未検証。
>>11
手作りの槍もメッキ化しない(武器自体もメッキできない)
>>9
上記のメッキ化しない素材にKnightⅤも含まれる。
10:の記載にあるノート6のポータル、ノート7の祭壇もメッキ化は可能だが、変化に関して未検証。
>>7
テレポートモードはブループリントのノート6下段の設置物(これ以降ポータルと表記)を設置した後、アーティファクトを持って近づくとアクティベート/無効化が選択できる。
アクティベートしている状態で、アーティファクトのモード切替で球体型にして使用すると効果音の後に画面が真っ白になり設置したポータルに飛べる。
アーティファクトを手に持っていないと飛べないので泳ぎ状態は不可、KnightⅤは未確認だが前述の内容からグライダーとゴルフカートもおそらく不可と思われる。
高高度からの落下状態でもアーティファクトを手に持っていれば空中でも可能(使用はできるが使用から発動までのラグがあるため低空だとテレポートする前に着地する)。
テレポート使用時の消費量が1回1個消費でない場合があるが、回数と距離の条件による消費量は未検証。
複数のポータルを設置した場合、アクティベートが複数に適応されるのか、複数に適応されている場合優先順位があるのかなどは未検証。
またノート7の2種類の祭壇をアクティベートする際もアーティファクトを持って近づいてアクティベート/無効化が出来る。
>>7
建築物や家具もメッキ化可能で、一部を除いて上記の4種類の素材はメッキ化できる。
ブループリント回収で解放される時計のみ手のパーツはメッキ化しない(何故か右手に装着されている腕時計はメッキ化する)。
素材として使用される、ワイヤー、電球、獣皮、変異体の皮、亀の甲羅、ロープ、カーバッテリー、葉っぱ、ラジカセ、火炎瓶はメッキ化しない(静音警報だけ何故かワイヤー部分もメッキ化する)。
頭の剥製の家具で人体の頭部を剥製にした場合メッキ化できる。ヘラジカの頭部は目玉だけメッキ化せず、アライグマの頭部は画質設定によるのかメッキ化すると毛の表現が残念な感じなり小熊の頭部のようになる。
壁付松明と頭蓋骨の頭部はメッキ化しても炎はそのまま燃え続ける。
石造りの暖炉は1回で全てメッキ化するが、暖炉の有無に関わらず薪にした棒はメッキ化しない。
トラップ系の設置物もメッキ化できるがメッキ化による性能の変化は未検証。
ホーキーポーキートラップのみ丸太部分はメッキ化するが肝心の攻撃部位のスパイクはメッキ化しない。
>>7
モード切替でメッキモードとテレポートモードを切り替えることが出来る。
メッキモードは、骨、木(棒も丸太も両方)、岩(丸ではなく角の方のみ)、人体(下記に記載)の4種類の物をソラフィットでメッキ化する効果を持っている。
メッキしたものは解体するとメッキが剥がれ、一部持ち運び可能の物は回収後再設置した場合メッキが剥がれる。
メッキ化した場合の耐久力の変化や、追加効果(変異体除けみたいな効果)の有無などは未検証。
メッキ1回の動作の鉱石の消費量やメッキ化の適応範囲(パーツ単位なのかある程度セット化されているのか)、それぞれの消費量なども未検証。
建築物の石柱はセット化確認済、丸太の柱は1本分が1回でメッキしたが壁や屋根、石の壁や床(天井)も未検証。
棒で柵を作った場合、柵の支柱とビームの部分は判定が別判定でそれぞれ1回ずつ要する。支柱に追加で1本棒を刺して支柱部分のみ高さを延長できるが延長分はメッキ化しない。
自作のエフィジーは柵と同様に支柱の棒のみメッキ化するが、延長分の棒はメッキ化せず、支柱に接着した人体パーツもメッキ化しない。
アーティファクト:ボディと5個のピースを集めてエンディングを迎えると、脱出か残留かの選択時に主人公を島に残るように誘導してくる。
最後のピースの位置が空に向かって光線を放つようにして教えてくる。
最後のピース回収後、バックで組み合わせで合体させると完成する。
完成後にソラフィット鉱石を食べさせる(生物ではないがそのように見える)と最大6個ストックし、ストックしてある数に応じて能力を発揮する。
エンディングのヘリに乗る/島に残るの選択時にアーティファクトの部品を集めていると(ボディと5個のピース全て集めた状態のみ確認、ピースやボディが欠けている場合は不明)島に残るようにアーティファクトが誘導してくる。
そしてその際に最後のピースが空にレーザーを放つように位置を教えてくる。
ピースを回収後バックの画面で組み合わせを行うと合体しアーティファクトが完成する。
>>8
鎧をアップデートする炉なんだけど、骨の鎧もソラフィット化できる。
通常の骨の鎧よりも固くなるが、原住民と変異体、悪魔でダメージに差が出るかは不明。
ピストルレールはメンテナンスAにありました。多分変更になったんでしょう