敵陣営一覧・ガンダム系


データはノーマル時の性能。ボス補正は目安としてHP強化のみ記載。

敵はM~Lサイズが多数。命中さえさせられるなら、サイズ差で押し切ってしまうことも可能。

特殊な防御プロパティ持ちは少ないが、シールドは標準装備となっている。
不意に発動されると予想外の事態を招くので、特にボス戦では攻撃精神の使用を意識するべし。



陣営一覧


ジオン軍

主な機体 初期最大HP(+敵対時強化HP) 初期装甲値 初期運動性 移動力 最低-最大射程 移動後射程 最大攻撃力初期値 備考
ジオング 5200(+5000) 1200 90 空6 1-6 1-4P 2300
ビグ・ザム 8000(+20000) 1300 50 陸4 1-6 1P 2700 M全
ドロス 45000 1200 60 空6 1-7 1-2P 2700 戦艦
最弱陣営。当然だが高難易度なら強敵になり得る。
ハードまでなら、せいぜいシャア専用機が自軍の量産機を食ってしまうか、という程度。
序盤は資金的にも美味しくないが、解体パーツは適応アップ系などが手に入るのでそこそこ便利。
後半はビグ・ザムとドロス祭りとなるので、火力を用意しておきたい。悪地形に鈍足のビグ・ザムが湧くと結構処理が面倒。


ジオン残党

主な機体 初期最大HP(+敵対時強化HP) 初期装甲値 初期運動性 移動力 最低-最大射程 移動後射程 最大攻撃力 備考
ガンダム試作2号機 5000(+10000) 1400 80 陸6 1-7 1P 4000 最大攻撃力はM投
ノイエ・ジール 8000(+40000) 1200 95 空6 1-7 1-3P 3000 M投
出現機体はジオンと全く異なる。雑魚もボスもこちらの方が強い。
中盤から登場する試作2号機のアトミックバズーカが何よりの脅威。撃たせないように立ち回ろう。
ノイエ・ジールはボス補正でシンプルな強さを発揮。登場が早いこともあり、MAらしい耐久力に加え、サイズ差を物ともしない回避力で立ちはだかる。
パイロットには予知と底力強などがセットで組まれている事が多く、この場合はノーマルでも1桁%の命中率にされる。超ハードでの恐ろしさは言わずもがな。


ティターンズ

主な機体 初期最大HP(+敵対時強化HP) 初期装甲値 初期運動性 移動力 最低-最大射程 移動後射程 最大攻撃力 備考
パラス・アテネ 5300(+5000) 1250 75 陸5 1-6 1-4 2400
サイコガンダムMkⅡ 7500(+25000) 1350
(変形1300)
55
(変形65)
陸5
(変形空陸6)
1-8 1-4P 2900 ビーム軽減
ジ・O 5200(+40000) 1400 100 陸6 1-7 1-5P 2500(撃墜数達成時2850)
可変機の多さ以外は没個性な陣営。ビーム対策が非常に効果的なためアカツキを置いておくと楽。
終盤はサイコガンダム系祭りになり、硬い上に射程が長く誘導しにくい。
大ボスのジ・Oも強力で、回避能力と長射程でこちらの持久力を削いでくる。
捕獲対象としては、変形して飛行できる機体が多いために足回りが良く、敵対時の改造ランクも上がりやすいため、中盤のつなぎに便利なものがちらほらいる。


アクシズ

主な機体 初期最大HP(+敵対時強化HP) 初期装甲値 初期運動性 移動力 最低-最大射程 移動後射程 最大攻撃力 備考
量産型キュベレイ 3800 1050 100 陸6 1-7 1-4P 2700
ゲーマルク 5200(+5000) 1300 75 陸5 2-8 1-3P 2800(撃墜数達成時3500)
クィン・マンサ 8500(+25000) 1300 85 陸6 1-8 1P 2800
キュベレイ 4200(+40000) 1200 115 陸7 1-8 1-4P 3000 M投
武装は実弾とビームを多数揃え長射程で水中にも対応、ガンダム系としてはそこそこ個性的。
早い段階から量産型キュベレイを配置してくるなど、下記のネオ・ジオンほど厄介ではないがファンネルで攻め立ててくる。
捕獲運用に適した機体が多くなるので、ガンダム系の戦力を安価に揃えたい時はここから調達したい。


OZ

主な機体 初期最大HP(+敵対時強化HP) 初期装甲値 初期運動性 移動力 最低-最大射程 移動後射程 最大攻撃力 備考
ビルゴⅡ 4400 1150 85 陸6 1-7 1-4P 2300 ビーム無効
ガンダムエピオン 4700(+30000) 1400 105
(変形115)
空陸7
(変形空8)
1-3 1-3P 2600 気力140でパイロット強化
トールギスⅢ 4800(+40000) 1300 110 空陸7 1-8 1-3P 3500 M直
トーラスやビルゴなど、量産機でもそれなりの機体を使用してくる。
ガンダム系の天敵たるビーム無効持ちが中ボスとザコ両方にいることには警戒したい。
ボス機体の性能はかなり高い。射程が短くともゼロシステムで強化されるエピオン、バランスが良く射程も長いトールギスⅢは自軍でも十分に活躍できる。


ネオ・ジオン

主な機体 初期最大HP(+敵対時強化HP) 初期装甲値 初期運動性 移動力 最低-最大射程 移動後射程 最大攻撃力 備考
ヤクト・ドーガ(ギュネイ) 4200(+5000) 1150 105 陸6 1-7 1-4P 2800 M投
α・アジール 8500(+25000) 1250 80 空6 1-8 1-4P 3000 M投
サザビー 4300(+40000) 1250 115 陸6 1-8 1-4P 3200 M投
猫も杓子もファンネル搭載の凶悪な陣営。出現しやすい量産型ヤクトドーガすら気力105でファンネルを撃ってくる。
射程外からファンネルの飛び交うおぞましい光景を避けたいならば、敵の位置と気力には注意しておこう。
高難易度では気力が上がりやすく、より危険性が高まる。
大ボスであるサザビーは凄まじい補正がかかり、かなりの強敵となっている。ナイチンゲールが登場しないのは多少の救いか。


クロスボーン・バンガード

主な機体 初期最大HP(+敵対時強化HP) 初期装甲値 初期運動性 移動力 最低-最大射程 移動後射程 最大攻撃力 備考
デナン・ゾン 2800 1000 80 陸6 1-5 1-3P 2200
ベルガ・ギロス(黒の部隊) 3800(+15000) 1250 95 陸6 1-7 1-3P 2500
ラフレシア 9000(+40000) 1200 80 空6 1-7 1-3P 2900
こちらは大体の機体がショットランサーを持っていることが厄介。
1発限りとはいえ結構な火力と命中率を持ち、序盤の数合わせを片っ端から落とされてしまうこともある。
高難易度の場合、黒の部隊仕様機だけ格段にHPが伸びるので、序盤から厄介な陣営となる。
しかも自軍運用としてはショットランサー頼りなせいであまり美味しくない。


ザンスカール帝国

主な機体 初期最大HP(+敵対時強化HP) 初期装甲値 初期運動性 移動力 最低-最大射程 移動後射程 最大攻撃力 備考
ザンネック 4000(+15000) 1150 100 空6 1-8 1P 2800 M直
アドラステア 30000 1200 65 空陸水6 1-7 1-2P 2700 戦艦。M拡
リグ・コンティオ 4200(+25000) 1200 110 空陸7 1-7 1-4P 3000
ゴトラタン 4500(+40000) 1200 110 空陸7 1-7 1-4P 3200
ゲンガオゾ 4700(+40000) 1300 115 空陸7 1-8 1-4P 3100
ほぼ全機体が空を飛べるが、強力なボス機体が多い分戦力が偏っている。
後半~終盤になるとリグ・コンティオ、ゴトラタン、ゲンガオゾがまとめて出現する。
ボスが3体セットだからといって性能は落ちていないので注意。
ビーム対策が有効な陣営。位置取り次第ではアカツキ1機で完封できてしまう。


宇宙革命軍

主な機体 初期最大HP(+敵対時強化HP) 初期装甲値 初期運動性 移動力 最低-最大射程 移動後射程 最大攻撃力 備考
グランディーネ 9000 1100 60 陸5 1-7 1-2P 2600 M直
ベルティゴ 4300(+5000) 1100 105 空陸6 1-7 1-4P 2800
パトゥーリア 12000(+25000) 1400 70 空6 1-7 なし 2900 ビーム軽減
ガンダムヴァサーゴ・CB 4700(+30000) 1300 115 空陸6 1-8 1-4P 3800 合体M直
ガンダムアシュタロン・HC 5000(+30000) 1400
(変形1300)
105
(変形115)
空陸6
(変形空7)
1-8 1-4P 3000
(合体技3500)
合体M直
M~LLサイズ、ファンネル、長距離砲、MAP兵器など多彩。
ザコMSは気にするような強さではないので、中ボスの層が厚くなってようやく存在感を表す。
ボスは早い段階でヴァサーゴとアシュタロンがセットで出現する。
アシュタロンのアトミックシザース系武器は高威力P属性。射程には注意。



デビルガンダム軍団

主な機体 初期最大HP(+敵対時強化HP) 初期装甲値 初期運動性 移動力 最低-最大射程 移動後射程 最大攻撃力 備考
マスターガンダム 5500(+30000) 1400 105 陸7 1-6 1-3P 4000(撃墜数達成時4500) HP回復
グランドマスターガンダム 42000 1500 75 陸5 1-7 1-3P 3200 HP回復
デビルガンダム(最終) 55000 1500 75 陸5 1-8 1-3P 3200 HP回復
総じて高HPにHP回復付きでさらに火力も高い実質スーパー系な陣営。流石に宇宙怪獣とは比べられない。
ボスだけでなく、四天王などの中ボス格も必殺技持ちで高火力と油断できない。
鈍足の陸戦機が多いことから、防衛、追撃系ミッション失敗のリスクはやや低い。逆に急いで狩りたい時はあまり稼げない。
中盤以降、デビルガンダム祭りとなるので十分な火力がないとジリ貧になることも。
デスアーミー系など一部機体は使用不能。



ザフト

主な機体 初期最大HP(+敵対時強化HP) 初期装甲値 初期運動性 移動力 最低-最大射程 移動後射程 最大攻撃力 備考
ラゴゥ 3700(+5000) 1000 95 陸7 1-7 1P 2300 ハード以上で敵対時陸S
ブリッツガンダム 3400(+10000) 900 100 陸6 1-6 1-3P 2600 分身、PS装甲
フォビドゥンガンダム 4500(+20000) 1300 90 空陸6 1-7 1-3P 2700 ビーム軽減、PS装甲
プロヴィデンスガンダム 4600(+35000) 1200 100 空陸6 1-8 1-4P 3200 PS装甲。M投
どれも運動性が高く、ディンやバクゥといった雑魚ですら命中させにくい。
バクゥ、ラゴゥに至ってはSサイズかつ高難易度で陸S化するため非常に鬱陶しい。

最大の問題はボス機体にPS装甲が標準装備されていること。
厄介な物を記載しているが、どの機体も痛い硬い速いの3点を維持できているので油断してはいけない。
無属性かエースボーナスのバリア無効が有効。直撃精神でも代用可能。
終盤登場するプロヴィデンスには要注意。ファンネル(ドラグーン)機としては最高級の性能を持っている。
ガンダムタイプを中心に有用な限定捕獲機が多いのだが、中々ランクが上がらずヤキモキする。


決戦

主な機体 初期最大HP(+敵対時強化HP) 初期装甲値 初期運動性 移動力 最低-最大射程 移動後射程 最大攻撃力 備考
ターンX 5400(+60000) 1300 110 空陸7 1-7 1-5P 4000 HP・EN回復、Iフィールド。M全
※出現機体はラフレシア、ノイエ・ジール、α・アジール、クィン・マンサ、サイコガンダム、サイコガンダムMkⅡ、ドッゴーラが各2機ずつ

ガンダム系のMAが勢揃い。ファンネル持ちやノイエジールは処理しておきたい。
作戦対象のターンXは凶悪な性能をしており、回復力が極めて高いだけではない。
格射バランス良く備え、運動性は高く、移動後射程は5P。スーパー系、OG系泣かせな無差属性付きのマップ兵器も所持している。
他の決戦ボスより薄い装甲が弱点なので、気力が上がりきる前に叩こう。
幸い、上述のマップ兵器以外の面ではサイズ有利が取りやすいので、大型機の必殺技を叩き込みたい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年10月29日 19:26