阿修羅の頂点(前編)

第32話 『阿修羅の頂天(前編)』


勝利条件

  • 敵の全滅

敗北条件

1.味方母艦の撃墜
2.フォルカの撃墜

熟練度獲得条件

  • 2ターン以内に敵ユニットを12機以上撃墜する。

ステージデータ

初期味方 ヤルダバオト(フォルカ)/ハガネ(テツヤ)/ヒリュウ改(レフィーナ)+選択出撃15機
初期敵 ボフリィ(修羅兵)/グリモア(修羅兵)/フラウス(修羅兵)
敵増援 3PP:マルディクト(アルティス)

敵データ

  • 初期
機体名 パイロット Lv HP 最大射程(P) 獲得PP 獲得資金 数:E N H 撃破アイテム 備考
ボフリィ 修羅兵 36 7150/7800/8450 4(4) 3 1600 8 8 8 ---------- ----
グリモア 修羅兵 36 8470/9240/10010 6(3) 3 1600 8 8 8 気力↑ ----
フラウス 修羅兵 36 9680/10560/11400 4(4) 4 1800 8 8 8 ---------- ----

  • 増援1
機体名 パイロット Lv HP 最大射程(P) 獲得PP 獲得資金 数:E N H 撃破アイテム 備考
マルディクト アルティス 39 240000 13(7) 28 20000 1 1 1 移動後攻撃可能 分身/HP回復(小)/EN回復(大)/
フルブロック/※初期気力150

戦闘前会話

味方
フォルカ アルティス 2回発生
コウタ アルティス ショウコと会話
レーツェル アルティス

敵撤退情報

  • マルディクトを撃破すると残り全敵撤退

攻略アドバイス

  • 初期配置の敵は前話に比べて更に強化(難E:2/N:4/H:6段階改造)されている。
    フラウスとグリモアは難度によっては装甲が2000を超えている為、雑魚だと思って侮る無かれ。
  • (ハードの場合)最奥にいるグリモア×4とフラウス×4は2EPまで動かない。
    そのため、熟練度獲得のためには左右のどちらか一方のボフリィにも戦力を割いたほうが恐らく楽。
    • 加速と集中か必中を持っていて強力な反撃の出来るユニットがお勧め(キョウスケ、ギリアムなど)。
  • どうしても熟練度を獲得したいなら、フォルカあたりともう一人適当な切り込み役に激励をかけ、ツインを組ませて特攻させるのが手早い。
    • フォルカは気合をかけて正面突破すると反撃で4,5機落として楽にしてくれる。
    • 左右のボフリィは移動力9のツインをそれぞれ1組配置して1EPに全部落としてもらえれば楽でしょう。
      中央合流は2PPから再動なり覚醒なりでどうぞ。
    • いずれにせよ熟練度に拘りすぎて精神や弾薬ENを消耗しすぎるとアルティス戦が辛いので、きっぱりと諦めるのもあり。
  • 3PPにマルディクト(気力150)出現イベント。 位置は北の最奥辺りなので準備をしっかりしてから挑むこと。
    • 壁の裏側が死角になっているため、突出さえしなければ余裕を持って回復できる。
  • マルディクトは装甲はあまり固くない上、アルティスにはガード技能も無いので、純粋な防御面で言えば前面のアンドラスよりは撃墜しやすい。
    が、分身持ちで必中or直撃が毎回必要な上、攻撃力も激烈。ボスシフトには戦艦の指揮官技能も活かすこと。
    フルブロック持ちなので特殊武器を撃ち込む際は直撃を忘れずに。
    • Ex-H時は、伊達に修羅の将軍ではないことを身を以って知らされる。
      機体をフル改造してようがバリアを張ってようが、味方機を一撃で葬り去る攻撃を繰り出してくる。
      HPが10000を越える機体でも、油断せずに「不屈」か「ひらめき」を使用すること。
  • SPモードでプレイしている場合は、ここで「気力↑」の特殊弾素材を確実に入手すること。
    能力ダウンLv3の特殊弾を作ることが出来るようになるので、今後は更に有利になる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年06月03日 11:09
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。