捧げられた生贄

第10話 『捧げられた生贄』

勝利条件

  • 敵の全滅、5ターン目プレイヤーフェイズを迎える。→敵を1機撃墜する。

敗北条件

  • 味方ユニットが1機でも撃墜された場合。

熟練度獲得条件

  • (E:4,N:5,H:4,Ex-H:4)ターン以内に敵(ミロンガ)を3機以上撃墜する。

ステージデータ

初期味方 アステリオンAX(アイビス)/Gラプター(ブリット)/Gパイソン(クスハ)
初期敵 ガーリオン(ラミア)/ビルトラプター(FM)(ラトゥーニ)/量産型ヒュッケバインMk-II(ゼオラ)/量産型ヒュッケバインMk-II(アラド)
味方増援 初期敵全滅後/5PP:ガーリオン(ラミア)/ビルトラプター(FM)(ラトゥーニ)/量産型ヒュッケバインMk-II(ゼオラ)
/量産型ヒュッケバインMk-II(アラド)/グルンガスト参式(ブリット&クスハ)
敵増援 初期敵全滅後/5PP:ミロンガ

敵データ

  • 初期
機体名 パイロット Lv HP 最大射程(P) 獲得PP 獲得資金 数:E N H 撃破アイテム 備考
ガーリオン ラミア - 1 4800 1 1 1 ------------ ----
ビルトラプター(FM) ラトゥーニ - 1 4200 1 1 1 ------------ 変形
量産型ヒュッケバインMk-II ゼオラ - 1 3500 1 1 1 ------------ ----
量産型ヒュッケバインMk-II アラド - 1 3500 1 1 1 ------------ ----
  • 増援
機体名 パイロット Lv HP 最大射程(P) 獲得PP 獲得資金 数:E N H 撃破アイテム 備考
ミロンガ 連邦軍兵 15 6700 8(3) 6 1800 7 7 ------------ ODEシステム

戦闘前会話

味方
ラミア アイビス
アラド ブリット、クスハ
ゼオラ ブリット、クスハ
ラトゥーニ アイビス
連邦軍兵 味方全員
連邦軍兵(イベント後) 味方全員

攻略アドバイス

  • 初期配置の敵は[ラミア&アラド]→[ゼオラ&ラトゥーニ]の順で倒すと効率が良い。
  • 勝利条件のどちらを満たすかによって准将他の反応が多少異なる。
  • 勝利条件を満たした時点で味方のSPは全回復するので教導隊は精神フル活用で相手してOK。全回復前に使った精神の効果も継続する。
  • ミロンガは毎ターン【集中&加速&閃き】がかかるので注意。
  • ミロンガを3機以上撃墜すると、残りのミロンガのHPが全回復し、【閃き&鉄壁&集中&必中】がかかる。
    • 前作では、ダブルアタックを利用して4機のミロンガを撃墜するとイベントが起きずクリア不可になったが、今作ではきちんとイベントが発生し進行できるようになった。
    • 上記より1機以上撃墜すると、イベントが発生しステージクリア。
      • 2機撃墜の場合、後のイベントでミロンガが2機必要になるため2機目はHPを0にしても撃墜エフェクトが発生しない。(経験値等は入るのを確認)
  • Ex-Hardの場合、鉄壁のない味方は必中使用の敵4機の攻撃に耐えられない。集中砲火を浴びる位置でのEP突入はゲームオーバー確定となるため注意。

  • 新教導隊組は正式参入まで時間がかかるので、PPを稼がせる時は参式&AXのほうが無駄が無いかも。
  • サブタイトルは「ささげられたサクリファイス」と読む。

適当な配置例

□□□□□□
□□□◆□□
□□□□□□
□□●◎□□
□○★☆□□
□□■□□□
□□□□□□

◆:ブリット
◎:アラド
●:ゼオラ
☆:ラトゥーニ
★:アイビス
○:ラミア
■:NPC

EPに鉄壁をかけたブリットで反撃、ひらめきを外しておけば次のPPに
ラミア(アイビス援護)→アラド(ゼオラ援護)→ゼオラ(アイビス援護)→アイビス(ラトゥーニ援護)→ラトゥーニ
以上のように援護を最大限活用できる。
この配置の場合、敵3体を倒したあとラミアが狙われるため、あらかじめ鉄壁をかけておくこと(反撃でひらめきを外せるため)。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年03月22日 02:10
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。