ゲームシステム
PDAから見れる百科事典の項目と重複する部分も有りますがゲームシステムについて説明が不足している部分など気付いた点が有ったら追記してください
A-Life
S.T.A.L.K.E.R.シリーズのコンセプトの一つである擬似ライフゲームシステム
NPCやミュータント達はそれぞれが独自の行動目的を持って動きZONEの中で生活しており
プレイヤーとは無関係の場所で戦闘が発生したり、各地の小拠点の所有派閥やミュータントの縄張りが変わる。
NPC達も殺された他NPCやミュータントからアイテムを取得し、拾った武器に持ち替えたりトレーダーと取引したりする。
NPCやミュータント達はそれぞれが独自の行動目的を持って動きZONEの中で生活しており
プレイヤーとは無関係の場所で戦闘が発生したり、各地の小拠点の所有派閥やミュータントの縄張りが変わる。
NPC達も殺された他NPCやミュータントからアイテムを取得し、拾った武器に持ち替えたりトレーダーと取引したりする。
時間経過
ゲーム内では10倍の速度で時間が経過する
時間経過とともに明るさが変わるだけでなく気象もランダムで変化し、夜間の月の明るさが周期的に変わる。
時間とともにNPCやミュータントの行動も変化し、暗くなると探知能力にも影響が出る。
時間経過とともに明るさが変わるだけでなく気象もランダムで変化し、夜間の月の明るさが周期的に変わる。
時間とともにNPCやミュータントの行動も変化し、暗くなると探知能力にも影響が出る。
気象変化
晴れ、曇、雨、嵐、霧の天気があり、ランダムに変化する
(天気には発生率が設定されているが晴れ時々曇りという天気が変化の間に挟まれる事が多く、ZONEの天気は曇りがち)
雨などの時は雨音によって音がかき消されるのでプレイヤーのみならずNPCやミュータントの探知能力も低下するなどの影響がある
(天気には発生率が設定されているが晴れ時々曇りという天気が変化の間に挟まれる事が多く、ZONEの天気は曇りがち)
雨などの時は雨音によって音がかき消されるのでプレイヤーのみならずNPCやミュータントの探知能力も低下するなどの影響がある
ブロウアウト
不定期に発生するゾーンのほぼ全域を覆い尽くす異常現象
エミッションと精神波の嵐の2種類があり、発生した際はシェルターになる場所に避難しなければならない
発生する前に友好的な派閥による予報が発せられるが、全く予告無しに発生する場合もある。
エミッションと精神波の嵐の2種類があり、発生した際はシェルターになる場所に避難しなければならない
発生する前に友好的な派閥による予報が発せられるが、全く予告無しに発生する場合もある。
放射能
放射性のアーティファクトを所持したり、線量の高い地帯を通過したり汚染された物を食べると蓄積し
HPが減少する、視界が暗くなる、めまい等のデバフがかかる
飲み物、タバコ、放射線治療薬などで除去する事ができる
HPが減少する、視界が暗くなる、めまい等のデバフがかかる
飲み物、タバコ、放射線治療薬などで除去する事ができる
友好度
派閥間の友好度とプレイヤー個人に対する派閥の友好度が有り
友好度は派閥のクエストをこなす、NPCを殺害するなどの行動で変化する
これにより敵味方が変化するだけでなく、友好度が良くなれば対応する派閥のトレーダーから買えるアイテムの種類が増える
(受注できるミッションも変わる?)
関係が友好になり表示が緑になると誤射防止が有効になりダメージを与えられなくなる
可視化されていないがNPC個人のプレイヤーに対する友好度も存在する
友好度は派閥のクエストをこなす、NPCを殺害するなどの行動で変化する
これにより敵味方が変化するだけでなく、友好度が良くなれば対応する派閥のトレーダーから買えるアイテムの種類が増える
(受注できるミッションも変わる?)
関係が友好になり表示が緑になると誤射防止が有効になりダメージを与えられなくなる
可視化されていないがNPC個人のプレイヤーに対する友好度も存在する
評判
クエストをこなす、NPCを殺害あるいは救助するなどの行動で変化する
評判が低下すると賞金稼ぎが暗殺にやってくるなどのデメリットが有る
評判はNPC毎にも設定されており、NPCも行動によって評判が低下すると暗殺者を送り込まれたりする
評判が低下すると賞金稼ぎが暗殺にやってくるなどのデメリットが有る
評判はNPC毎にも設定されており、NPCも行動によって評判が低下すると暗殺者を送り込まれたりする
ランク
変装
他の派閥のパッチが取り付けられたスーツを装備することでその派閥のメンバーに変装できる
ただし走ったりジャンプするなどの目立つ行動を取ると疑念を持たれる他、長時間その場に留まったり近づきすぎるとバレやすくなる。
持っている武器の種類も影響する他、装備の状態がボロボロの場合も怪しまれやすい。
奪ったスーツはパッチを取り外すことで自分の所属している派閥の物として使え、パッチを付け直すことで再び変装に使えるようになる
ただし走ったりジャンプするなどの目立つ行動を取ると疑念を持たれる他、長時間その場に留まったり近づきすぎるとバレやすくなる。
持っている武器の種類も影響する他、装備の状態がボロボロの場合も怪しまれやすい。
奪ったスーツはパッチを取り外すことで自分の所属している派閥の物として使え、パッチを付け直すことで再び変装に使えるようになる
賞金稼ぎ
ミッションとして暗殺を依頼されることが有るがプレイヤー自身も暗殺の対象になる事がある
派閥との関係や評判が悪くなるとプレイヤーも賞金首になり賞金稼ぎ(Bounty Squad)が暗殺者として送り込まれます
敵対派閥には初期状態から賞金稼ぎを派遣する基本発生率が設定されており、その派閥のメンバーを殺害する毎に発生率に殺害数が乗算され賞金稼ぎが派遣される確率が高くなる
賞金稼ぎが出現するとNPC達がPDAのメッセージでプレイヤーが賞金首になった事などを噂し始めます
賞金稼ぎはプレイヤーを追跡するように設定されているNPCの分隊であり、MAPを移動するか返り討ちにするまで(ミュータントやNPCと戦闘して勝手に全滅する場合もあるが)一定時間ごとにプレイヤーの位置を探知し延々と追跡して来ます。
派閥との関係や評判が悪くなるとプレイヤーも賞金首になり賞金稼ぎ(Bounty Squad)が暗殺者として送り込まれます
敵対派閥には初期状態から賞金稼ぎを派遣する基本発生率が設定されており、その派閥のメンバーを殺害する毎に発生率に殺害数が乗算され賞金稼ぎが派遣される確率が高くなる
賞金稼ぎが出現するとNPC達がPDAのメッセージでプレイヤーが賞金首になった事などを噂し始めます
賞金稼ぎはプレイヤーを追跡するように設定されているNPCの分隊であり、MAPを移動するか返り討ちにするまで(ミュータントやNPCと戦闘して勝手に全滅する場合もあるが)一定時間ごとにプレイヤーの位置を探知し延々と追跡して来ます。
(賞金稼ぎシステムはリアルといえばリアルでは有るもののゲーム的にはややブッ壊れておりNPCを殺せば殺すほど出現率が増加する仕組みのため、積極的に戦闘して数十人~百人程度のNPCを殺害すると高頻度で賞金稼ぎが出現し、昼夜分かたず拠点に居ても眠っていても強力な賞金稼ぎ分隊が何回も決死の突入をしてきて貴方を殺そうとし、ついでにNPCも巻き込まれて大変なことになります。
とはいえストーリーをプレイしていれば戦闘は避けられず、平和的にプレイしていてもBanditなどと戦っている内に殺害数が加算されていってしまうため賞金稼ぎのバランス調整用アドオンの使用をおすすめします)
とはいえストーリーをプレイしていれば戦闘は避けられず、平和的にプレイしていてもBanditなどと戦っている内に殺害数が加算されていってしまうため賞金稼ぎのバランス調整用アドオンの使用をおすすめします)
装備の消耗
武器やスーツ、工具は使用したりダメージを受けることで消耗する
銃は射撃すると消耗し弾詰りの発生率が上がり、耐久値が無くなると発射できなくなる
スーツはダメージを受けると耐久度の減少に伴って性能が低下する
工具は壊れて消滅する
これらは対応する修理道具でメンテナンスできる他、銃とスーツは作業台で部品を交換することで修理できる
武器やスーツは焚き火の中やアノマリーなどに落とすと耐久度が減少する、バーナーアノマリーでダメージを受けた拍子に武器を落としてしまい、愛銃を炎で炙ってしまったらスクラップまっしぐらである
その他、落としたアイテムを銃やナイフで攻撃する等の方法でも耐久度が減る
銃は射撃すると消耗し弾詰りの発生率が上がり、耐久値が無くなると発射できなくなる
スーツはダメージを受けると耐久度の減少に伴って性能が低下する
工具は壊れて消滅する
これらは対応する修理道具でメンテナンスできる他、銃とスーツは作業台で部品を交換することで修理できる
武器やスーツは焚き火の中やアノマリーなどに落とすと耐久度が減少する、バーナーアノマリーでダメージを受けた拍子に武器を落としてしまい、愛銃を炎で炙ってしまったらスクラップまっしぐらである
その他、落としたアイテムを銃やナイフで攻撃する等の方法でも耐久度が減る
アイテムの修理と分解
消耗した武器や装備は、各地のメカニックに依頼して修理することができる。
また対応する修理道具を使えば、自分でも耐久度を回復できる。
スーツは裁縫セット、銃器はオイルなど。また専用のツールキットも存在する。
トレーダーも少数販売しているが、メカニックは修理道具全般を販売している。
各々複数の修理道具が存在するが、耐久値の回復量、メンテ可能な耐久値の最低値に違いがある。
メンテ可能な耐久値の最低値以下の装備品は修理が出来ない。
また対応する修理道具を使えば、自分でも耐久度を回復できる。
スーツは裁縫セット、銃器はオイルなど。また専用のツールキットも存在する。
トレーダーも少数販売しているが、メカニックは修理道具全般を販売している。
各々複数の修理道具が存在するが、耐久値の回復量、メンテ可能な耐久値の最低値に違いがある。
メンテ可能な耐久値の最低値以下の装備品は修理が出来ない。
修理道具を使用すると、右欄に修理対象装備品が表示され、左欄には修理素材が表示される。
修理素材は対象装備品に対応して設定されており、追加することによって耐久値の回復量が増大する。
各種ある性能違いの修理道具も素材として使用できる。
修理素材は対象装備品に対応して設定されており、追加することによって耐久値の回復量が増大する。
各種ある性能違いの修理道具も素材として使用できる。
拾った装備品については、ほぼ最低値を下回っているため修理道具が使用できないことになる。
アイテムはマルチツールかスイスナイフを持っていれば分解でき分解したパーツは
修理素材やクラフト素材として利用できる他、ツールキットを使えば素材として作業台でのパーツ交換に使える。
修理素材やクラフト素材として利用できる他、ツールキットを使えば素材として作業台でのパーツ交換に使える。
具体的な運用として、自身の装備については
メンテ可能な耐久値の最低値が高い修理道具(つまり安価で性能が低い修理道具)を使用して
コンディションが対応最低値に近づいたら、マメに修理する。
※但し、修理道具全般も決して安くはない為、それなりの装備を整えるまでは使い潰した方がマシ
メンテ可能な耐久値の最低値が高い修理道具(つまり安価で性能が低い修理道具)を使用して
コンディションが対応最低値に近づいたら、マメに修理する。
※但し、修理道具全般も決して安くはない為、それなりの装備を整えるまでは使い潰した方がマシ
- 拾った装備品の修理について
上記でも書いたが、拾った装備品は大体の耐久値が30%以下になっている為、簡易な修理道具では修理できない。
よって、かなり煩雑な作業をもって修理することになる。
先に結論から書いてしまうが、ほぼ全壊している装備品の修理は基本的にコストメリットはあまり高くない
例えば自身の派閥のトレーダーでは扱ってない優良な装備品を修理するのが主な目的。
よって、かなり煩雑な作業をもって修理することになる。
先に結論から書いてしまうが、ほぼ全壊している装備品の修理は基本的にコストメリットはあまり高くない
例えば自身の派閥のトレーダーでは扱ってない優良な装備品を修理するのが主な目的。
①パーツを入手する
同じ装備品もしくは共通のパーツを使用している装備を、専用のツールを用いて解体する。
(例えば9mmのバレルが欲しいならば、各種9mm弾の銃であれば共通している)
(アイテムを右クリックし、「詳細」を確認すると解体時に得られるパーツが確認できる)
但し、解体しても確実にパーツが入手できるか、またパーツ自体もコンディションが有る為
使い物にならないパーツしか得られない場合もある。
同じ装備品もしくは共通のパーツを使用している装備を、専用のツールを用いて解体する。
(例えば9mmのバレルが欲しいならば、各種9mm弾の銃であれば共通している)
(アイテムを右クリックし、「詳細」を確認すると解体時に得られるパーツが確認できる)
但し、解体しても確実にパーツが入手できるか、またパーツ自体もコンディションが有る為
使い物にならないパーツしか得られない場合もある。
②交換用パーツを修理する
当然だが修理したい装備品のパーツよりも、交換用のパーツのコンディションが低ければ意味が無い。
なので専用ツール(ヤスリやペンチ他)を使用してパーツを修理する。
本体の修理同様、修理素材を使うことで大幅にコンディションを回復できる。
可能な限り100%を目指した方が後述するコストメリットが良いと思われる。
(強化外骨格やSEVAスーツなどのヘルメット一体型スーツは
ヘルメット自体がパーツ扱いになっているのでヘルメットを修理する必要がある)
当然だが修理したい装備品のパーツよりも、交換用のパーツのコンディションが低ければ意味が無い。
なので専用ツール(ヤスリやペンチ他)を使用してパーツを修理する。
本体の修理同様、修理素材を使うことで大幅にコンディションを回復できる。
可能な限り100%を目指した方が後述するコストメリットが良いと思われる。
(強化外骨格やSEVAスーツなどのヘルメット一体型スーツは
ヘルメット自体がパーツ扱いになっているのでヘルメットを修理する必要がある)
③パーツを交換する
各地のメカニックに依頼して、有料で作業台を借りる。
また、交換するためには、別個、各装備品専用の高額なツールキットが必要になる。(メカニックが販売している箱型のもの)
ツールキットの使用回数が、交換できる回数となる。
各地のメカニックに依頼して、有料で作業台を借りる。
また、交換するためには、別個、各装備品専用の高額なツールキットが必要になる。(メカニックが販売している箱型のもの)
ツールキットの使用回数が、交換できる回数となる。
作業台で修理タブから対象装備品を選ぶと、各パーツの現在の耐久値が表示される。
1パーツの交換にはツールキットの使用回数を1つ消費する為、より耐久値の減っているパーツから交換するのが効率的。
1パーツの交換にはツールキットの使用回数を1つ消費する為、より耐久値の減っているパーツから交換するのが効率的。
交換するたびに装備品の「全体の耐久値」が向上する。
目標は、その耐久値を「簡易な修理道具」の修理可能な耐久値まで向上させることである。
(ゲーム的な都合であるが、例えばバレルの耐久値が25%のままで他のパーツ交換で全体の耐久値を向上させて
「簡易な修理道具」を用いて結果的に100%まで修理できた場合、交換せずにバレルの耐久値も100%になっている)
目標は、その耐久値を「簡易な修理道具」の修理可能な耐久値まで向上させることである。
(ゲーム的な都合であるが、例えばバレルの耐久値が25%のままで他のパーツ交換で全体の耐久値を向上させて
「簡易な修理道具」を用いて結果的に100%まで修理できた場合、交換せずにバレルの耐久値も100%になっている)
総論として、友好度が最高の派閥トレーダーから買うとした場合
銃器については修理のコストメリットはあまり高くない。
スーツについては、運が良ければ50%程度の費用で入手できる。
銃器については修理のコストメリットはあまり高くない。
スーツについては、運が良ければ50%程度の費用で入手できる。
装備のカスタマイズ
スーツはベルトスロットにアタッチメントやミュータントの革、アーティファクトを取り付けることで様々な性能を付与できる
銃はそれぞれに対応したスコープ、サイレンサー、グレネードランチャーを取り付けることが出来る
銃はそれぞれに対応したスコープ、サイレンサー、グレネードランチャーを取り付けることが出来る
装備のアップグレード
技術屋にツールキットを渡すことで武器やスーツのアップグレードができるようになる
また対応する修理キットとアップグレード素材を持っていれば技術屋に1000ルーブル支払って作業台を借りて自分でアップグレードできる
また対応する修理キットとアップグレード素材を持っていれば技術屋に1000ルーブル支払って作業台を借りて自分でアップグレードできる
クラフト
レシピと対応するツールキットを持っていれば作業台でアイテムをクラフトすることが出来る
取引
各拠点に居るトレーダー、バーテンダー、技術屋のほか、その辺を歩いているNPC(分隊の場合はリーダー)とも取引ができる
NPCには所持金が設定されており、所持金以上のアイテムは購入してくれない
役職ごとに売買してくれるアイテムが異なる他、友好度や役職、派閥などでそれぞれ異なる相場で売買している
友好度によって販売してくれるようになるアイテムが有る他、特定の派閥でしか売っていないアイテムも有る
NPCには所持金が設定されており、所持金以上のアイテムは購入してくれない
役職ごとに売買してくれるアイテムが異なる他、友好度や役職、派閥などでそれぞれ異なる相場で売買している
友好度によって販売してくれるようになるアイテムが有る他、特定の派閥でしか売っていないアイテムも有る
重量制限
デフォルトでは最大可搬重量は25kgだが設定で10㎏~50kgまでの範囲で変更できる
最大可搬重量をオーバーすると体力消費が増加し移動不可重量に達すると一歩も動けなくなる
最大可搬重量はスーツやバックパックによって増やせる他、最大可搬重量を増やせるアタッチメントやアーティファクトもある
最大可搬重量をオーバーすると体力消費が増加し移動不可重量に達すると一歩も動けなくなる
最大可搬重量はスーツやバックパックによって増やせる他、最大可搬重量を増やせるアタッチメントやアーティファクトもある
ファストトラベル
PDAのMAPから行き先を指定して、瞬時に移動する便利機能。設定画面にファストトラベルそのもののON/OFF及びファストトラベル時の
時間経過のON/OFFがある。時間経過をOFFにした場合、ほぼワープになるので多少ゲーム性が変わるのと、ゲーム内時間が経過しないため
トレーダーの商品がなかなか補充されないという弊害もある。
時間経過のON/OFFがある。時間経過をOFFにした場合、ほぼワープになるので多少ゲーム性が変わるのと、ゲーム内時間が経過しないため
トレーダーの商品がなかなか補充されないという弊害もある。
行き先については、MAP上の緑色の家型マークを右クリック。また設定画面から自分で設置したスタッシュを行き先に指定にするかのON/OFFもある。
尚、家型マークについては「場所」「サブクエスト」の表示が被さると右クリックが機能しない場合があるので
PDAのMAP画面の上面タブで「場所」の表示を切った方が良い。
PDAのMAP画面の上面タブで「場所」の表示を切った方が良い。