- 今現在1.5.1を日本語化してニューゲームで始めるとクラッシュします。 セーブデータから始めるのは問題ない模様。 日本語化データのgamedate/scripts/ui_mm_faction_select.scriptがまずいらしく、このファイルを一旦退避させると派閥の説明欄は崩れますがニューゲームでも始められます 自分はスクリプト退避&ニューゲーム後にセーブデータ作成、スクリプトファイルを元に戻して楽しんでます。 既知&おま環かもしれませんが参考になれば。 - 名無しさん (2021-02-08 22:22:50)
- 有難うございます。同じ現象が発生しました。 - 名無しさん (2021-02-16 07:17:24)
- すごいです。ありがとうございます - 名無しさん (2021-02-11 12:24:02)
- スタンドアロン版を日本語化しようとして上記の方法を一語一句違わずに実行したのに起動すらできません - 名無しさん (2021-07-07 02:16:18)
- 同じ現象に遭遇したけど - 名無しさん (2021-07-20 13:29:26)
- gamedateフォルダ直接上書きだと立ち上がらなかったけど、MOD管理ツール経由だと起動できた。 - 名無しさん (2021-07-20 13:31:39)
- 同じ現象に遭遇したけど - 名無しさん (2021-07-20 13:29:26)
- PCスペックOK&MOD無しでも起動しないならセキュリティソフトが邪魔してるかも。自分の場合はサイレントモードのせいで『exeファイルブロックしました』のメッセージが無くて原因見つけるのに時間掛かった。 - 名無しさん (2021-07-30 22:54:53)
- これ入れるとランチャーに*installed addons can cause problems or crashes*って赤文字で表示されてゲーム中たまに落ちる - 名無しさん (2021-09-04 16:24:07)
- 文字の大きさ変えられますか?ちょっと小さいかな - 名無しさん (2021-11-05 08:03:07)
- 15日のアップデートで文字が格段に見やすくなりました。 - 名無しさん (2021-11-16 07:25:14)
- どうにもニューゲームのロード途中で止まってしまう。 - 名無しさん (2021-11-21 16:20:21)
- 上にあるscriptを退避させてもダメだった。英語に戻してニューゲーム後にセーブデータ作成、で日本語化してプレイはできてるけど大丈夫なのかな - 名無しさん (2021-11-21 16:27:17)
- ゲーム本体のver1.5.1をダウンロードして日本語化MODだけ導入すれば発生しない現象だから、面倒でもそうしてみたら? - 名無しさん (2021-11-25 22:31:49)
- 上にあるscriptを退避させてもダメだった。英語に戻してニューゲーム後にセーブデータ作成、で日本語化してプレイはできてるけど大丈夫なのかな - 名無しさん (2021-11-21 16:27:17)
- アーマーの説明表記がずれて見えないのは、どうしようもない? - 名無しさん (2021-11-22 20:53:00)
- 日本語化作業用ツールを解凍したらgamedataフォルダの中を全部除外してみて - 名無しさん (2021-11-24 17:46:18)
- たぶん、おま環だから、とりあえずゲームフォルダのgamedataフォルダをいったん全部削除するのが無難。それから日本語化すればいいんじゃね。 - 名無しさん (2021-11-25 22:53:18)
- ありがとう! いろいろ入れ替えたが駄目だったので、シンプルにアーカイブダウンロードからやり直したらOKになりました! - 名無しさん (2021-12-07 23:23:35)
- 最初に英語版だけで起動してゲームを1回始めてから日本語ファイルを導入した方がいい気がした。Scriptフォルダは必要ないみたい。 - 名無しさん (2022-01-15 11:34:34)
- Scriptフォルダがないとテキストに無駄な改行とかが入りまくりだな。 - 名無しさん (2022-01-15 23:57:39)
- CUISubLine::GetColorFromText -- can't find first comma はxml読み込みエラーのようです。& -> & - 名無しさん (2022-01-15 14:04:15)
- st_items_consumable.xmlにカラー読み込みなどのエラーがあってインベントリーで落ちるようです。 - 名無しさん (2022-01-15 20:26:02)
- とりあえず日本語化だけのMODで試してみればどう?日本語化だけなら少なくとも落ちないよ。 - 名無しさん (2022-01-16 00:40:22)
- お陰様で落ちなくなりました。 - 名無しさん (2022-01-16 02:40:51)
- とりあえず日本語化だけのMODで試してみればどう?日本語化だけなら少なくとも落ちないよ。 - 名無しさん (2022-01-16 00:40:22)
- 日本語化モッドに入っている更新アプリをWindows10で動くようにしたのですが、どのあたりにアップロードすべきでしょうか?しばらくテストしてからアップします。 - 名無しさん (2022-01-23 10:37:13)
- ロード中にフリーズしてしまうのui_st_loadscreen.xmlを消したらフリーズしなくなった、スペック問題なのかな?みんな普通に読み込んでるみたいだし - 名無しさん (2022-02-13 01:10:30)
- Chromeでダウンロードしてるんだけど500kbpsくらいしかでないし数分ごとにネットワークエラーでDLが止まるんだけどこれっておま環かな?改善方法とか別所でDLできるとこあるなら知りたい - 名無しさん (2022-07-04 21:35:03)
- ver1.5.2出てるけど誰も知らないのかな? - 名無しさん (2022-08-17 10:14:19)
- 1.5.1日本語化を入れた状態で1.5.2をプレイしているが他人が落としたPDAを見る際のスクリプトが変わったのか他人のPDAの内容が見れなくなってしまう状態になってる。一応scripts内のpda.scriptsを外すと動作するのでもし同じ症状にあったら参考までに。 - 名無しさん (2022-09-20 18:50:05)
- 暫定版で公開したver1.5.1日本語化は9月中に完成予定。10月からver1.5.2日本語化に取り組む予定。とりあえずスクリプトとメインクエストだけ修正して、また暫定版として早めにver1.5.2日本語化を公開しようと思う。 - 名無しさん (2022-09-20 20:10:58)
- つい最近知ってGAMMA日本語化されてなくて詰んだけどAnomaly本編なら遊べそう....すっごく有難い........ - 名無しさん (2022-09-30 13:57:23)
- プレイ時間を記録しようとAnomalyDX11AVX.exeをxrEngine.exeにリネームして起動しても暗転したまま始まらない。AXVオフにしてDX11だけをxrEngine.exeにリネームしても同様。その度にCoP本体がアプデで妨害してくるし…現verでは不可能? - 名無しさん (2022-11-08 23:08:51)
- AXV CPUをオフにしてAnomalyDX11をxrEngine.exeにリネームしてできた。いちいちインストールするのも時間かかるしバックアップは必ず - 名無しさん (2022-11-09 22:14:39)
- 日本語化するとランチャーにクラッシュするよ!って赤文字の警告出るんだけど何でだろう…verも1.5.1であってるんだけどなぁ - 名無しさん (2023-01-05 18:41:56)
- そしてロード画面から進まない… - 名無しさん (2023-01-05 18:50:54)
- ランチャーに赤文字で表示される"installed addons can cause problems or crashes"は、どんなMODでも導入していれば表示される。日本語化MODだけを導入しているのにロード画面でフリーズするなら、解像度が低すぎるかもね。日本語化以外のMODも導入しているなら、自分で解決するしかない。 - 名無しさん (2023-01-09 19:16:14)
- 解凍できずにエラー吐きますね - 名無しさん (2023-01-22 12:04:53)
- 個別に解凍していったらmeshes_weaponsとtextures全般でエラー吐きます - 名無しさん (2023-01-22 12:06:24)
- 解凍でエラーでる人は説明をよく読んでその通りにしてみて - 名無しさん (2023-01-26 10:54:57)
- エラーの人は、「C:\game\Anomaly」のフォルダにDLした7zipファイルを”解凍せず”一度移動させてください。 そのあと解凍してみてください。おそらく書いてあるようにすると詰まります - Marked One (2023-01-26 21:23:22)
- エラー吐いたダウンロードファイルを削除再ダウンロードでいけました、表面上はダウンロード成功してるけどエラー部分だけ失敗してるのかも - 名無しさん (2023-02-13 19:05:39)
- 1.5.2の日本語化お疲れ様です、ありがたく使わせてもらいます。英語力なしの日本人には日本語化がやっぱ欠かせませんね。世界観を壊さないように派閥ごとの会話が個性的(特にFreedom)に翻訳されているところがグッドで3作プレイした自分にはめっちゃ嬉しい職人技です。でもSoCの名残かブレインスコーチャー辺りでお腹いっぱいになってしまって未だにクリアしてませんが・・・。今度こそ最後まで。 - Barin (2023-01-28 21:04:57)
- 1.5.2.日本語化、DX8で出来ません - 名無しさん (2023-01-31 13:09:01)
- 具体的にどういう不具合が出ているのか分かりませんが、modded-exes対応版を使っているのでしたら、STALKER-Anomaly-modded-exes.zipに含まれるbinディレクトリに加え、db、gamedataの両ディレクトリもAnomaly本体フォルダに配置してください。こちらではDX8、DX8AVXでNEW GAMEでゲーム開始できるところまで確認済みです。 - 名無しさん (2023-01-31 19:03:35)
- 1.5.1から1.5.2をインストールしてmodded-exesをインストールしましたがロード画面で止まります - 名無しさん (2023-02-16 10:26:19)
- ui_st_loadscreen.xmlを除外したら1.5.2日本語化できました - 名無しさん (2023-02-16 10:34:28)
- 具体的にどういう不具合が出ているのか分かりませんが、modded-exes対応版を使っているのでしたら、STALKER-Anomaly-modded-exes.zipに含まれるbinディレクトリに加え、db、gamedataの両ディレクトリもAnomaly本体フォルダに配置してください。こちらではDX8、DX8AVXでNEW GAMEでゲーム開始できるところまで確認済みです。 - 名無しさん (2023-01-31 19:03:35)
- 1.5.2で日本語化すると、ゲーム画面が体力ゲージ以外表示されずほぼ真っ暗という状態になるのですが、似たような状態を体験した方はいらっしゃいますか?日本語化mod以外にはmodded-exesのbinフォルダ内部のファイルを上書きしています。オリジナルのgamedateフォルダ等に差し替えると問題なくプレイできるので、こちらの端末の問題とは思えないのですが… - 名無しさん (2023-02-03 17:13:41)
- modded-exesのzipファイルの中身全てをAnomalyインストールフォルダに配置するのと、シェーダーキャッシュクリアを試してもだめですかね? - 名無しさん (2023-02-03 20:27:08)
- いちばん手っ取り早いとり早いのはAnomalyアンスコ再インストールからModed-exeと日本語化導入してからの2つのみで起動してからの結果待ちでしょうか。これでダメなら1.5.2日本語化再インストール・・・後はお願いします。 - Barin (2023-02-04 03:09:49)
- moddbでのDLがかなり遅いので、どこか別のDL場所とかないでしょうか? - 名無しさん (2023-02-05 02:23:24)
- ミラーでトレントなら有ります - 名無しさん (2023-02-05 11:28:39)
- EXPEDITION 2.2.1 Graphics & Gameplay Overhaulとmodded-exesって相性悪いんですかね?上の人みたいに体力ゲージ等表示されるけど画面がほぼ真っ暗 - 名無しさん (2023-03-07 17:51:30)
- ダウンロード残り2日とかかかるんだけど遅い・・・ - 名無しさん (2023-03-16 23:38:09)
- 日本語化の話題とはちょっとズレるけど、modded exeはどうやって使うものなのかの説明が欲しいです。 MO2とかアドオン管理ツールと併用して使えるものなのか、ファイル上書きした場合の競合を解消してくれるものなのかよく分からないです。 - 名無しさん (2023-04-15 21:45:33)
- 日本語化MOD - 名無しのストーカー (2024-03-07 20:52:23)
- S.T.A.L.K.E.R. Anomaly 1.5.1.2に日本語化MOD(ver1.5.1用)を当て、解像度1280x960以上で起動するもロード画面でフリーズ。試しにui_st_loadscreen.xmlを削除して再起動したら解消しました。 - 名無しのストーカー (2024-03-07 20:57:36)
- 自分も同じ状況なので、気になって調べてみました。実は、ui_st_loadscreen.xml内のTips文を減らすことでも、なぜかフリーズしなくなるようです。文字数が多いTipsが1つあるだけでフリーズしてしまうのですが、長いTIPS文を1~2行消すと解消したりします。古い環境限定なら対応優先度低いでしょうが、翻訳MOD作者様方の参考になれば幸いです。 *このフリーズはDirectXのバージョンに関係なく発生するようで、ハードウェア側の仕様が関係しているのかもしれません(なお、これらの確認は、Win7時代のPCにWin10とWin10用ドライバを導入した環境を使用しました) - 名無しさん (2024-04-27 16:52:39)
- *なお、これについては1.5.2+1.5.2日本語化MODでも解消されておらず、対処法も同じ模様です - 名無しさん (2024-04-30 07:40:53)
- 1.5.3でも起こったわよ… - 名無しさん (2024-10-23 17:19:29)
- 今1.5.3で初めてインストールしたがロード画面でフリーズした。ui_st_loadscreen.xml消したら解消した! - 名無しさん (2024-11-12 23:48:29)
- 1.5.3でも起こったわよ… - 名無しさん (2024-10-23 17:19:29)
- *なお、これについては1.5.2+1.5.2日本語化MODでも解消されておらず、対処法も同じ模様です - 名無しさん (2024-04-30 07:40:53)
- 自分も同じ状況なので、気になって調べてみました。実は、ui_st_loadscreen.xml内のTips文を減らすことでも、なぜかフリーズしなくなるようです。文字数が多いTipsが1つあるだけでフリーズしてしまうのですが、長いTIPS文を1~2行消すと解消したりします。古い環境限定なら対応優先度低いでしょうが、翻訳MOD作者様方の参考になれば幸いです。 *このフリーズはDirectXのバージョンに関係なく発生するようで、ハードウェア側の仕様が関係しているのかもしれません(なお、これらの確認は、Win7時代のPCにWin10とWin10用ドライバを導入した環境を使用しました) - 名無しさん (2024-04-27 16:52:39)
- バニラ版じゃないからここじゃないのかもしれないですが、S.T.A.L.K.E.R. Anomaly:Customってどうやったら日本語化できますか…? - 名無しさん (2024-11-02 22:50:41)
- 日本語化MODが存在しないなら自分で翻訳すれば日本語化できますよ♪ - 名無しさん (2024-11-12 21:59:11)
- customは自分の環境ではmo2で日本語化ツールの優先度を一番↓にしたらできました。もちろんanomaly本編の翻訳のみなので一緒に入ってるアドオンの翻訳は自力でやる必要ありますね - 名無しさん (2024-11-17 20:17:59)
- どなたかANOMALY CUSTOM の日本語化の方法を詳しく教えてください... - 名無しさん (2024-12-06 23:38:51)
- MO2の仕組みを勉強すれば超簡単に翻訳できる。翻訳出来たらMODのうpよろ - 名無しさん (2024-12-22 19:03:46)
- 153以降の日本語化を猿でも分かるように誰か説明してくれ... - 名無しさん (2025-01-03 00:41:15)
- Steam起動もようわからん - 名無しさん (2025-01-03 01:47:08)
- とりあえずお猿さんはどこがわからないorできないのか詳細に書かないと一生人間さんにはなれないよ? - 名無しさん (2025-01-10 16:48:23)
- 更新した。日本語化時にMCM入れろとどこかで言われた気がするけど手元では無くても日本語化できたので省いた。旧バージョン周りはそのうち消す。Steamでの時間記録は有識者求む。 - 名無しさん (2025-03-20 20:26:40)
- 調べた感じ、今はSteam騙してプレイ時間記録することはできなさそうなので節ごと消した。時間記録するだけならそういうアプリあるみたいだけどここでサポートするのは違うだろうし。 - 名無しさん (2025-03-21 01:12:17)
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!