S.T.A.L.K.E.R. Desolation
desolation modを紹介したく勝手ながらこの解説ページを作らせていただきました
情報に間違いがあった場合随時修正、追記、指摘していただければ助かります
情報に間違いがあった場合随時修正、追記、指摘していただければ助かります
S.T.A.L.K.E.R. Desolationについて
S.T.A.L.K.E.R. Desolationとはwuut氏の武器アタッチメントシステムを大幅に改修したmodです。
Escape from Tarkovのような武器パーツ単位での自由度の高いカスタマイズと、またタルコフで実装されいるそれに近いデュアルレンダースコープ(倍率スコープとスコープ外の視界を両立した描画)が実装されています。
その性質からBASのような既存の武器追加系mod、および実行ファイルを直接上書きするタイプのmodとは相性が悪いため、すでにmod環境を構築してる場合は環境の一部再構築の必要があります。
すべてがめんどうな人は下にmod packのリンク載せておくのでそこから導入してください。
Escape from Tarkovのような武器パーツ単位での自由度の高いカスタマイズと、またタルコフで実装されいるそれに近いデュアルレンダースコープ(倍率スコープとスコープ外の視界を両立した描画)が実装されています。
その性質からBASのような既存の武器追加系mod、および実行ファイルを直接上書きするタイプのmodとは相性が悪いため、すでにmod環境を構築してる場合は環境の一部再構築の必要があります。
すべてがめんどうな人は下にmod packのリンク載せておくのでそこから導入してください。

S.T.A.L.K.E.R. Desolationの導入と日本語化(Desolation_0.2.4.21 hotfix 8用)
- Anomalyのインストール
初めにAnomalyのver1.5.1を以下のページを参照してインストールする。
またAnomaly日本語化MODをダウンロードする。
またAnomaly日本語化MODをダウンロードする。
- Desolationのdiscordサーバーから最新のデータとアップデートhotfix8をダウンロードする(リンク内にdesolationサーバーの招待リンク有)
- ダウンロードしたdesolation本体を解凍してanomaly本体のデータに直接上書きする
- hotfix8のデータも同様に解凍し、その後anomaly本体に直接上書きする
※必ずanomaly日本語化→desolation本体の導入→hotfixの導入の手順で行ってください
これで起動が確認できれば完了です。
Desolation機能解説
項目だけ作りました。後で追記します
キーバインド
項目だけ作りました。後で追記します
Mod導入(MO2の導入)
項目だけ作りました。後で追記します
Mo2経由で起動している場合。steamのcopショートカットから起動したりsteamにプレイ時間を記録する方法※さすがにstalker copが必要
- 基本的にはこのredditの投稿の受け売り。同様の内容がEFPサーバーにあるらしいが見つからなかったのでこっちで
- cop以外のデータで試したことが無いのでcop以外でも同様の処理ができるかはわからんけど多分できると思う
- NexusModsから [FalloutLauncher Replacer for Steam] をダウンロード
- ダウンロードしたexeをStalker-COP.exe(以下cop.exeと記述する)に名前を変更しcopのインストールフォルダに貼り付け
- FalloutLauncher.iniファイルを作成(メモ帳ファイル作ってそれのファイル名全部消して左記の名前そのままコピペで作れる メモ帳ファイルから作る場合拡張子 .txt をちゃんと .ini にするように
これに以下の内容を記入
[Mod Organizer]
Path="D:\MO2\ModOrganizer.exe"(自分のmo2実行ファイルまでのパスを記入。コピペではなく自分の環境に合わせて変更するように)
Path="D:\MO2\ModOrganizer.exe"(自分のmo2実行ファイルまでのパスを記入。コピペではなく自分の環境に合わせて変更するように)
ここには自分のMO2のexeファイルがあるパスを記入する(筆者の環境はDドライブの真下にMO2フォルダを作成しているためこの表記になっている)
- 先ほど作成した iniファイル と cop.exe をコピーしanomalyゲームフォルダの中のbinフォルダにそれらを貼り付け
- bin内部のiniを開き以下を記入
[Mod Organizer]
Path= Arguments="D:\SteamLibrary\steamapps\common\Stalker Call of Pripyat"(自分のanomalyゲームデータがあるまでのパスを記入。コピペではなく自分の環境に合わせて変更するように)
Path= Arguments="D:\SteamLibrary\steamapps\common\Stalker Call of Pripyat"(自分のanomalyゲームデータがあるまでのパスを記入。コピペではなく自分の環境に合わせて変更するように)
- その後 コピーしたbinフォルダ内のcop.exeを xrEngine.exe に名前を変更する
これでスチームのstalker copショートカットからmo2を直接起動できるようになる
- とりあえずショトカから起動したら黒い画面のウィンドウが出てくるのでキーボードから3を入力してMO2が起動するのを確認したら成功。
- steamのショトカからMO2ではなく、MO2経由で起動した後の状態のanomalyランチャーやゲームデータを直接起動したい場合
anomalyフォルダ内のFalloutLauncher.iniの内容を修正すればできる。
やり方は忘れたのでこのサイトの文章deeplとかにつっこんだりして各自調べてください
やり方は忘れたのでこのサイトの文章deeplとかにつっこんだりして各自調べてください