よくある質問
このゲームの概要
「S.T.A.L.K.E.R.」ってなんて読むの?
「ストーカー」が正解です。
NPCが話す英語は臨場感を出す為に(巻き舌の)ロシア訛りになっています。
そのため「スタルカァ」と聞こえる時があります。
どんなゲーム?
<ストーリー>
1980年代、チェリノブイリ原子力発電所でメルトダウンが発生。
周辺地域一帯は放射能で完全に汚染される。
惨劇から27年、事故現場周辺では"STALKER"と呼ばれる人々が“Zone”と呼ばれる
汚染区域を徘徊するようになっていた。
より詳しい背景やストーリーは以下参照
最低・推奨環境は?
最低動作環境
CPU :Pentium4 2.0GHz / AMD Athlon XP2200+ 以上
メモリ:512MB以上
GPU :GeForce FX5700 / Radeon9600 VRAMが 128MB以上のもの
推奨動作環境
CPU :Core2Duo E6400 / Athlon64 X2-4200+ 以上
メモリ:1GB以上
GPU :GeForce 7900 / RadeonX1800 VRAMが 256MB以上のもの
OSは Windows2000 / WindowsXP のみ正式にサポート。
WindowsVISTAや7では一部不具合が発生する可能性がある。
デモは?
ありません。
英語がわかりません。
MODを適用する事により日本語化が可能です。日本語化には以下の四つのファイルが必要になります。
日本語化に必要なファイル(日本語化総合からダウンロード可能) |
日本語化ローダーVer.006c |
日本語文章ファイルと字幕を読み込む為に必須のアプリケーション |
日本語化ファイルまとめ |
ゲーム内のテキストを翻訳した日本語文章ファイル。&br;日本語化ローダーVer.006cからゲームを起動しないと文字化けする。 |
IngameCC JP |
ゲーム内で字幕を表示するMOD。日本語化文章ファイルは含まれていない。&br;日本語化ローダーVer.006cからゲームを起動しないと文字化けする。 |
字幕入り動画ファイル |
日本語字幕入りに改造したムービーファイル。 |
日本語版は?
ない。
日本語マニュアル版はあるがマニュアルが日本語なだけで本編は英語のまま。
基本的な事しか書いてない日本語マニュアルの為に千円余計に払ってもいいなら
日本語マニュアル版をどうぞ。
パッケージ版とSteam版とどっちを買えばいい?
日本語化やModを使用するにはパッケージ版のほうが色々とお勧め。
Steam版はSteam起動時に自動でVerUPされるため、
それまで使用していたModが使えなくなる可能性が高い。
Steamの設定で[このゲームを自動アップデートしない]に設定しておけば良いが、
将来的にSteamのサーバーに置いてあるゲームデータのバージョンが変わった場合、
古いバージョンの再インストールは不可能になる。
このようにSteam版はMOD導入や改造を企んでいる人には色々面倒。
HDDの使用容量が倍になってしまうが、STALKER Shadow of Chernobylフォルダを
STALKER Shadow of Chernobyl_jpのようなフォルダにExplorerでまるごとコピーして
こちらのフォルダを日本語化すればSteamの自動アップデートや再インストールを行ったときにも
日本語化した状態を保持できる。
Steam版でも1.0006から1.0004にダウングレードする方法があります。
まず、レジストリのキー HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\GSC Game World\STALKER-SHOC を開く。
その中にあるinstallversを1.0001に、InstallLangをenに変更。無ければ作成する。
次に1.0004パッチをダウンロードしてインストールする。
デフォルトではC:\Program Files\THQ\S.T.A.L.K.E.R. - Shadow of Chernobylにインストールされるので、
その中身を<Steamのインストール先>\steamapps\common\STALKER Shadow of Chernobylにコピー。
最後にgamedata.dbcとgamedata.dbdを削除。これで1.0004相当になったはず。
CSとSoCの2バージョンが売ってあるけどやっぱりSoCから買ったほうがいいのかな?
スターウォーズを初めて見るとしたら何作目から見たい?断然1作目というならSoC、
エピソード1に決まってるだろと思うならCS。
Clear Sky/Call of Pripyatについて聞きたいんだけど
ここはShadow of ChernobylのWikiです。
続編については個別にwikiがありますので該当wikiで質問してください。
プレイ方法・設定に関する質問
マウスのサイドボタンにcrouch(しゃがむ)等を割り当てたが機能しない
マウス付属のユーティリティーでマウスボタンに
キーボードのキーを割り当てれば回避可能。
ロジクールのマウスならユーティリティーの「setpoint」の設定変更で使えるらしい。
マウス付属のユーティリティーが使えない場合は以下のフリーソフトで
ゲームパッドを使用したい
公式にサポートしてない。JoyToKeyとかを使えば一部操作は出来るが
アナログ入力やキー数の問題がありまともにプレイするのは難しい。
steam版だけ可能だが、コントローラーはサポートされていませんと表示されている「コントローラー設定を表示」を
クリックし設定すれば使用可能。
ただし上記にもあるようにキー数の関係でまともにプレイするのは難しい。
どのバージョンのパッチを当てれば良いの?
現在の最新バージョンは1.0006。
シングルプレイしかやらないならVer1.0004でいい。
Ver1.0005以降はマルチプレイ関連の修正のみ。 大抵のModはVer1.0004用で作られている。
尚、US版やUK版等のパッケージの種類ごとにパッチの種類が異なっており、
US版はUS版のパッチ、 日本語マニュアル版/UK版はworldwide版のパッチを
使用する必要がある。steamはオンラインで自動アップデートされる。
日本語マニュアル版/UK版Ver1.0004~1.0006
US版Ver1.0004
日本語ローダーが入った圧縮ファイルを解凍できない。
WinRAR、7-Zip等の解凍ソフトをインストールすれば解凍できる。
日本語化MODではNPCの音声に字幕はつかないの?
つかない。InGameCC v1.10 を導入すれば日本語字幕(一部英語)が出る。
ロシア語のセリフを覚えるという手もある。
武器やアイテムってどこ?
基本的に死体から剥ぎ取り、
剥ぎ取ったものを売って金に換えて人とトレードしたり建物内に置いてあったり、
敵の死体を調べたときに出る情報で隠し場所になっている場所に配置されることもある。
乗り物は?
ありませんが、MODで追加可能です。
ライトが付かない
Lキーを押せば付くはず。しかしグラフィック設定をminimumにすると表示されない。
ナイトビジョン付かないんだけど?
NVはスーツに依存しており、元から付いて無かったり性能が悪かったりする。
軍用系のスーツに付属するものは見辛く、防護作業服系のものは比較的見やすいなど傾向がある。
気分が悪い・画面酔いする
3D酔いです。FPSをプレーする人なら必ず通る道です。
対策としては「ゲームをやめて休憩する」「酔い止めを飲む」「慣れるまで我慢する」 等があります。
Configを弄って歩く時の揺れをなくす事は可能です。(下の質問参照)
PCのスペック不足が原因で、マウスやキーボードからの入力とディスプレイの描画に
タイムラグが生じると酔う場合も有ります。
歩くと画面が左右に揺れて酔うんですが画面が揺れないように設定できますか?
共有ドキュメントフォルダ>C:\Documents and Settings\AllUsers\Documents\stalker- shocフォルダに入ってる
user.ltxを適当なテキストエディタで開いて60行目辺りにある cam_inert の値をcam_inert 0.7→cam_inert 0.
に書き換えると揺れがほとんどなくなる。
それでも酔う人は上記に加えて、
C:\Program Files\THQ\S.T.A.L.K.E.R. - Shadow of Chernobyl\gamedata\config\misc\effectors.ltxの
[bobbing_effector]にあるrun_amplitude、walk_amplitude、limp_amplitudeの値をそれぞれ0にすればおk。
全く揺れずにスルスル歩くようになる。
effectors.ltxなんてないよ?という人は以下参照
スクリーンショットとかセーブデータはどこにあるの?
マイドキュメントの中の共有ドキュメントにあります。
Vistaなら、コンピュータ→パブリック→パブリックのドキュメント→STALKER-SHOC。
セーブデータとかは任意のフォルダにできるの?
インストールしたルートにある、fsgame.ltxを開いて1行目の$app_data_root$という環境変数に
デフォルトのドライブ名、パス名が設定されてるから、それを好きな所に変更すればいい。
ウインドウモードで起動したい
共有ドキュメントに入ってるuser.ltxのrs_fullscreenをoffにすると
ウインドウモードになる。デフォルトでは画面左上固定なので、
中央表示させたい場合は起動ショートカットに
「-center_screen 」というスイッチを付ける。
フレームレート(FPS)を表示させたい
[[User.ltx]]のrs_statsをonにするか、Frapsを使う。
HUDを隠したい。
-で非表示+で表示。キーボードの設定をUSにしないとできない場合も。
TPSモードに切り替えたい。
user.ltxに以下のように追加する。
例)
bind cam_1 kF1
bind cam_2 kF2
bind cam_3 kF3
F1キー:一人称視点、F2キー:三人称視点、F3キー:三人称フリーカメラ
という風に切り替えられるようになる。
ショートカットの起動オプションに「-psp」を追記することで三人称視点のカメラ位置が変わる。
但し、マップ切り替えなどでロードした際に必ず三人称視点に切り替えられてしまう。
HDR強制ON
user.ltxを開いて
r2_allow_r1_lights on
r2_sun_details on
r2_ls_bloom_fast on
r2_gi on
HDR+AA
GeForce系専用
モーションブラー
user.ltx に「r2_mblur 0.5(0以上1以下の数字を任意で入力、0.2とか0.7とか1とか、数字が大きいほど効果が増す)」という行を追加し、
ゲーム内のグラフィック設定で「Full Dynamic Lighting」にする。
次に XR_3DA.exe ショートカットを作成し、
ショートカットのプロパティを開いてショートカットタブにあるリンク先を見ると
"C:\Program Files\THQ\S.T.A.L.K.E.R. - Shadow of Chernobyl\bin\XR_3DA.exe"
等になっているので以下のようになるよう、最後に半角スペースを入れてから-mblurと入力する。
"C:\Program Files\THQ\S.T.A.L.K.E.R. - Shadow of Chernobyl\bin\XR_3DA.exe" -mblur
このショートカットから起動すればモーションブラーが有効になる。
日本語化しているならXR_3DA_JP_LOADER.exeのショートカットを作って同様にする
その場合は、たとえば以下のようになる
"C:\Program Files\THQ\S.T.A.L.K.E.R. - Shadow of Chernobyl\bin\XR_3DA_JP_LOADER.exe" -mblur
XR_3DA.exe の起動スイッチ
-ss_tga スクリーンショットがjpegに加えてtga形式でも記録できるようになる
-smap4096 影の解像度が増す
-nointro 起動直後のムービーをスキップして最初からタイトルが表示される。
これら全部加えたい場合は、それぞれを半角スペースで区切って追記する。例を挙げるなら以下のように
"C:\Program Files\THQ\S.T.A.L.K.E.R. - Shadow of Chernobyl\bin\XR_3DA.exe" -mblur -ss_tga -smap4096 -nointro
設定や改造したいのに ***.ltxファイルが無い
トラブルシューティング
ゲームにメモリが2GBしか認識されない
仕様です。
どうしてもと言うなら「3GBスイッチ」とか「4GBパッチ」とかでググると幸せになれるかも。
但し下手をするとOSごと巻き込む致命的な障害を及ぼす可能性があるので、くれぐれも自己責任で。
DirectX 9 c 環境でゲームが起動しない
DirectX 9 c にも様々なバージョンがあり、新しいほど新機能に対応している。
この新機能を使用している設定でうまく動作しない場合は↓これをインストールする
動作環境満たしているのに画面がおかしい
・雨の時、放射状に光が走ったりするのはGeForce系でよくあります。
ゲームを再起動すると一時的には改善しますがそのうち復活します。
ドライバを最新版にするか、最新版ならドライバを入れなおしてください。
・画面の左右にスジ状の変な影がチラチラ発生する場合は、
「user.ltx」の「r2_sun_near_border」を「1.0」にしてみてください。
・ゲームを起動するとモニタがブラックアウトする場合は、
PC切替機やモニタ切替機を使っているならそれらを外す。
それでも直らなければ User.ltx の「rs_refresh_60hz」や「fullscreen」の
on/off を切り替えてみる。
それ以外の場合はグラフィックカードのドライバを入れ替えたり色々してください。
インベントリの下2マスがクリックできない
ワイド画面でやるとなります。高解像度ではプレイできません。
inventory_new_16.xmlのheight="442"をheight="322"、rows_num=10を
rows_num=8なんかに変更するとなんとかなるかもしれない
inventory_new_16.xmlが無いよという人は↓
UI MODを使うという手もある
音声がステレオになってしまう、EAXが動かない。
バグか仕様かわかりませんが1.0000だとEAXが機能せずスピーカー出力もステレオになってしまいます。
1.0001以降のパッチを当てれば、問題無くEAXが動作するようになります。
最初の場所から動けない
直下の回答を参照
Sidorovich(最初のtraderのおっさん)の扉が開かない
ゲーム開始時は目の前のおっさん(そいつがSidorovichだ)に
use key(デフォルトではキーボードのFキー)で話しかける。
そうでなければ有名なバグの可能性あり。次のModを導入する。
ただし「開けなくなる前のsaveデータ」が必要
どうしても今のデータで開けたい場合は、
・扉の前に手榴弾を投げ込むと扉が半開きになるので体で押して開く。
・体当たりする。
・ショットガンやマシンガンで鉛玉をぶち込む。
・以下の動画を参考にするとか色々やってください。
金属ケースや木箱を壊しても全然アイテムが出ない
すべての木箱にアイテムが入っている訳ではない。
VISTAや7だと箱を壊してからアイテムが出現するまで30秒ほどタイムラグがあったり
NPCのリスポウンが遅れる事があるらしい。
少し待つか、他のマップに移動してから戻ってくればアイテムが出現するかもしれない。
OSをXPか64bit版にするか、UACを無効にする/Stalkerのプロセスの優先度を上げたら
解決したという報告がある。
secret stashの紫マークが消えないんだけど?
印が付いているなにも入っていないstashに物を入れてから「Take All」で取れば印が消える。
移動中にフリーズする現象について
移動中に突然時が止まる現象。止まってるのは自分だけらしく、敵の位置が変わっているので困る。
また、フリーズしている間にsprintキーを押しっぱなしにしていると体力を消耗してしまう。
この現象はそのマップ内の Stash(青い箱、バックパック等)に大量のアイテムを入れていると発生する。
しかしどういう訳か、死体にはどんなに大量にアイテムが入っていてもザ・ワールドは発生しない。
アイテムは消えない死体(イベントに関わる重要なNPCの死体、
Duty や Freedom の指揮官の死体、最初から死んでるNPC等)に溜め込もう。
突然ゲームが落ちる
802 UnnamedPlayer sage 2007/03/30(金) 18:32:43 ID:uhIa5TbF
何かBarの北のゾーンにある基地の辺りで、しばらく歩き回ってると勝手にゲームが落ちるようになってしまった…。
前にも同じような症状をあげてた香具師居た気がするが、原因か対処法に心当たりある人居ったらご教授下され。
これはパッチ待ちになるのだろうか。
805 UnnamedPlayer sage 2007/03/30(金) 18:55:22 ID:4g8IBDqv
>802
落ちる症状は、よくYanterでの報告が多い。
Yanterだと東からそのMapに進入したので、そこに戻ってMapを切り替え、
またYanterに戻ってくると落ちなくなった。
そのMapのどこか、ゲームが落ちるまでにMap切り替え点にダッシュしてなんとか
切り替えできれば、直るかも知れない。
自動受託する「敵を一掃しろ」や「境界線を守れ」のミッションが完了しない
NPCやクリーチャーはマップの切り替えポイントよりも先まで移動することがあり、
場所によっては壁を通過するように移動してることもある。
稀にだけど地面を突き抜けて下に落ちてる場合もある。残念だけど諦める。
セーブしてもセーブファイルが残らない
Windowsのアカウント名に日本語使って洋ゲーは良くない。
半角英数字のアカウントを作り直しましょう。
あるいはセーブファイル名に「?」を入れるとセーブに失敗する。
Vistaにおいて、パブリックフォルダにセーブ出来ない場合は↓
セーブデータをロードしたら異常終了するようになった
ゲーム途中で何かMODなどを入れませんでしたか?
その場合、MOD導入以前のデータをロードすると整合性が取れずに異常終了することがあります。
MODを導入したら基本的にNew Gameから始めましょう。
あるいはパッチとMODのバージョンが合っていないという可能性もあるので、確認しましょう。
上記のようにMODを導入してなくともこのゲームではセーブデータがぶっ壊れる事は珍しくないので
Autosave や quicksaveだけに頼らず、いったんゲームをポーズしてメニューから名前を付けて
たくさんセーブしておきましょう。
攻略方法に関する質問(ネタばれ注意)
ゲーム内のラジオやBarで流れてる曲って何?
攻略動画や小ネタ・裏技・便利ネタ無い?
「Duty隊員の武器を探せ」の武器ってどこにあるの?
悪名高きこのミッション。アイテムの位置はDark Valleyの辿り着けない場所にマーキングされているが、勿論そんな場所
にはない。FriarというBanditによって強奪されており、主にAgroprom地下再訪問時に出会えるが、
注意点としてはBanditのBorovから鍵を奪うタスクを行っている際Storming Obokanが発生してしまっている可能性が
あることである。一般的にはAgroprom地下で出会えるはず。
重要なNPCが死んでしまった!どうやったら生き返るの?
残念ですが不可能です。
Dutyの捕虜を助けようとしてるのですが扉が開かない
牢屋周辺の壁に開放スイッチがあります。
捕虜は解放後にうろうろしだしますが、ほっといても勝手に脱出するようです。
エスコート等は気にしなくてもよさげ。
X18地下から出れない
空飛ぶ火の玉を撃ち殺して浄化してやりましょう。
Family Rifleの場所へ行ったけど見つからない
マーカーより西側辺りに地下トンネルがあるからそこから探しましょう。
ゴー○ン博士の死体よりさらに奥のコンテナ内。
X16敷地内でどんどんヒットポイントが減って行く
それは精神汚染です。yantarの博士から受けられる任務後にpsi-helmetをくれますので
まずは研究者の任務を終わらせましょう。
X16(研究所)から脱出できない。来た時のはしごに届かない
Ghostと衝撃波クリーチャーのいた部屋の奥に穴があるから落ちましょう。
Freedamの基地の壁を破壊したい
ミッションを請け負うと流れで勝手に壊れるので通常は自分で破壊する必要は無い。
それでも破壊したければナイフのセカンダリアタック(右クリック)で壊せる。
また他の武器でも.ltxファイルの[hit_type_xxx]を[wound_2]にすれば壊せるようになる。
Ghostのガイドが何処にいるか分からない(Doctorミッション受けられない)
スタートMAPから橋を渡ってすぐ右の、犬に苦戦してるFoxの所にアクセス。
PripyatからChernobyl NPPに行く時に出てくるムービーの場所に行きたい
運動場の正面入り口には近付かないで、左右にある狭い入り口から進めば行ける。
原発内で聞こえるイディーカムニエーってどういう意味?
"Иди ко мне."="Come to me."
全文:
ВРЕМЯ ПРИШЛО… ИДИ КО МНЕ… Я ВИЖУ ТВОЕ ЖЕЛАНИЕ…
TIME HAS COME... COME TO ME... I KNOW YOUR DESIRE...
時は来た… 我が元へ来い… お前の欲望は分かっているぞ…
例のアレとの会話が聞き取れない。
各エンディングにたどり着く条件は?
結局Doctorって何者?
これらの質問は
ネタバレ集を参照のこと。~
例のアレとの会話は会話後にPDAに残っているのでそれを見るという手もある。
扉の暗証番号がわからない!
暗証番号を知っていても、NPCの死体から情報を得てPDAに表示されてないと開かないので
ここに暗証番号を書いても意味が無い。この裏技を使って下さい。↓
ゲーム改造
- ゲームを改造しようという人は自分で調べ、自分で色々検証しようという気概を持ってください
Bar(トレーダー)の中で武器を使う
818 名前:UnnamedPlayer[] 投稿日:2007/06/22(金) 01:49:42 ID:roLJBtqt
いまさらだけどバーの中にDUTYが逃げ込んで困ってた人へ
対処法が見つかったので日記書いときます。
X:\Program Files\THQ\S.T.A.L.K.E.R. - Shadow of Chernobyl\gamedata\scripts\sr_no_weapon.script
にある中の
self.state = state_inside
bind_stalker.hide_weapon()
self.state = state_outside
bind_stalker.restore_weapon()
この4行を--でコメントアウトするか削除すると普通に武器が使えるようになる。
[補足]下記のように、書き換えても可。(Basix GFX-H Mod より引例)
function action_no_weapon:zone_enter()
self.state = state_inside
bind_stalker.hide_weapon()
end
↓
function action_no_weapon:zone_enter()
self.state = state_outside
bind_stalker.restore_weapon()
end
銃のダメージ2倍
夜が暗すぎるのでもう少し明るくしたい
gamedata\config\weathers\weather_default.ltxのambientの数値を増やす。
または、user.ltxのr2_sun_lumscaleかr2_sun_lumscale_ambあたりを弄れ。
夜が長すぎるので時間を進めたい
寝袋MODを使う。ゲーム内時間を9時間まで進められる。寝てる間にミッションが時間切れにならないよう注意。
周りに他のストーカーが居るのに、クリーチャーがマー君を優先的に攻撃してくる
gamedata\config\creatures\game_relations.ltxを開き、
[monster_relations]項目の、actor=以下の-2の値を-1に修正する。
(-2が最優先に攻撃、-1が通常の敵対行動)
Famiry Rifleを探すミッションで、Famiry RifleをBM16からTOZ34に変えたい
unique_items.ltx内の「[hunters_toz]:wpn_bm16」
のwpn_bm16を、wpn_toz34に置き換えればよい。
ただニューゲームから始めないと適用されないかもしれない。
落ちている場所の変更にはall.spawnを編集する必要がある。
NPCの所持しているアイテム・武器を変更したい
NPCの武器変更は[gamedata\config\gameplay\character_desc_xxx.xml]を弄る。
NPCは弾切れすることはないが、一応弾薬の方も記述した方がいいかもしれない。
落ちているアイテムの変更にはall.spawnを編集する必要がある。
ABC ModやSpecial Free Play Story MODのBlowout(ブロウアウト)がウザい
gamedata\scripts\Psy.scriptを開き、以下の通り記述を変更する。
Spawn_T = 99999999
time = math.random(-99999999,99999999)
こうすることにより、Blowout発生確率が天文学的数値になります。
ただしspecial Free Play Story MOD作者さんHPに以下の注意書きが
「Blow out(ブロウアウト)は、クリーチャーのSpawn(スポーン)に大きく関係しています。
Blow out(ブロウアウト)が発生するとクリーチャーがマップの特性に合わせてSpawn(スポーン)する仕様です。
Blow out(ブロウアウト)の発生を強制的にカットするとクリーチャーが発生しなくなります。
最終更新:2025年01月07日 02:41