• リバーサルで出してくるアナザーディメンションは、
    大ダメージのチャンスだよ。警戒する技なんて笑わせる。
    オーガからダウンを奪えば、そのまま歩きで接近するといい。
    受け身を取れば技を重ねるチャンスだし、
    そのままダウンしていればリバサが来る可能性大。
    この時は前進を続けると自キャラの「後ろ」に降ってくる。
    その着地の隙に地上からの最大コンボを叩きこんでダウンを奪えば、
    この状況がループし続ける事も。ベリハでも有効。

    …なんでこんな簡単な攻略すらされてないんだ。発売されてから500日も経過してるってのに… -- (名無しさん) 2013-08-02 19:57:41
  • ああ、上のベリハはハーデストの間違いね。 -- (名無しさん) 2013-08-02 19:58:58
  • 情報ありがとうございます。
    まぁこのゲームに関しては、色々あったもので(遠い目)
    攻略掲示板も分裂したり、あれやこれやでやめていったり
    今いる人はほぼ対人戦メインだったり。
    また修正しておきますね。
    今後とも攻略情報頂けると嬉しいです。 -- (たかし) 2013-08-05 13:13:20
  • なるほど。では言葉がキツかったお詫びに追加で色々と。

    ・オーガには飛び込みを落とされてもあまり痛くはない。強気で攻めていける。
    ・受け身には投げや技を重ねてのコンボ狙い、ダウンしたら上記の流れでボーナスステージ開始。

    ・豪鬼は中間の間合いより後ろに下がると高確率で波動拳を撃つ。
    なので見てから飛び込みが間に合うキャラは楽勝。
    阿修羅閃空で下がった時などは一瞬の間を置いてから波動拳。
    この時は相手の硬直中に飛ぶとリバサを食らう。落ち着いて動きを見てから。
    ・豪鬼の飛び込みをガードするとダイレクトに投げが来る事が多い。
    …正直、これぐらいしか注意する攻撃は無かったりする。
    ・今回のボス豪鬼は、体力多いだけ。技の性能も通常と変わらないしガードも甘いので弱い。
    リバサ昇竜の反応「だけ」は良いが、それ以外には…

    ・小技からのブーストコンボがあるので、これさえ的確に使えればどちらのボスにも負けはまず無い。
    ボス戦は、こちらはタッグなのでかなり有利。だから冷静に動く事。
    豪鬼の投げを「注意」としたのは赤ゲージ消されるから。

    ・…極論言えば、
    称号取るだけなら相棒をザンギエフ先生にしてダブルラリアットとスクリューを的確に使えれば全部勝てるw

    この時、豪鬼相手にはダウンを奪った後「中間程度の間合い」から出す事。クイックも有効。
    相手の反応次第で対応が変わる。今回のダブラリは後ろに判定無いので裏に回られないように使う。

    オーガはEX残月が怖いだけなので密着から重ねてもいい。
    スクリューを重ねるハメも決まりやすいので楽な相手。

    荒く長い投稿にはなりましたが、これらを頭に入れて戦うとボスの隙が見えてくるはず。
    ハーデストでも基本のコンボ、交代、さえ出来れば弱い相手。ジェムの発動には注意。 -- ( ) 2013-08-08 22:56:22
  • アーケード最高 -- (名無しさん) 2024-11-07 08:04:55

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年11月07日 08:04