H.E.R.B.I.E. / Humanoid Experimental Robot B-Type Integrated Electronics

(キャラクター、マーベル)

初出:
(カートゥーンで)Fantastic Four 第1話 (1978年9月9日)
(コミックスで)Fantastic Four #209 (1979年8月)
属性:ロボット

概要

ミスター・ファンタスティックが設計・製作したロボット。当初の目的は、ギャラクタスの追跡。
後にミスター・ファンタスティックのラボ・アシスタント兼フランクリンヴァレリアの子守役を任される。

ミスター・ファンタスティックザンダー星人のマスター・ザールが、ヴィランのスフィンクスを倒すため、ギャラクタスを追跡するために製作した。しかし、マスター・ザールと敵対していたドクター・サンがH.E.R.B.I.E.に意識を移して操つり、ブラスタールを逃がしてファンタスティック・フォーを暗殺する計画だったが、失敗。バクスター・ビルディングのコンピューターシステムにドクター・サンが意識を移したが、システムに閉じ込められると、H.E.R.B.I.E.はドクター・サンが再び意識を支配して逃亡することを恐れ、コンピューターシステムに飛び込んで自身を破壊した。

後に同型のロボットが作られ、フランクリンヴァレリアの子守役を任される。

実は行動抑制および悪い言葉遣いをしないように言葉に抑制がかけられており、ヴァレリアがその回路を外すと、ファンタスティック・フォーの悪口を言い出して、A.I.Armyに参加、積極的にロボット(A.I.)の権利を主張した。

経歴

さらに初出は、1978年のファンタスティック・フォーのカートゥーンで、ヒューマン・トーチの代わりに入れたキャラクターであり、コミックスに取り入れられた。
1970年代にマーベルがテレビプロダクションにキャラクターを使わせて他メディア展開を図った*1一環で、アーウィン・アレン*2が、ヒューマン・トーチの版権を押さえたものの映像化を進めず保留状態になっており、逆にマーベルがキャラクターを自由に使うことができなくなってしまった。このため、ヒューマン・トーチの代わりにH.E.R.B.I.E.をつくり、ファンタスティック・フォーの一員とした。新しい四人組になったので「ニュー・ファンタスティック・フォー」になった。

ストーリーと名前はスタン・リー、デザインはジャック・カービー御大という由緒正しきお方。


最終更新:2021年08月03日 15:26

*1 ニコラス・ハモンド版スパイダーマン、超人ハルク、キャプテン・アメリカ、ドクター・ストレンジが作られたが、他にヒューマン・トーチ(FF)とMs.マーベル(キャロル)を提示していた

*2 「宇宙家族ロビンソン」などのSF作品や、パニック映画で有名なプロデューサー/監督