クラス説明
「狂戦士」の名の通り,筋骨隆々の粗暴な戦士。
各クラスには得意とする武器が2タイプあるが、バーサーカーの場合は両手斧と両手剣がそれにあたる。
これらの巨大な武器をブンブンと振り回し、名前から受けるイメージそのままの活躍を見せてくれるのだ。
バーサーカー用のSkill Proficiencyには,防御系の「ディフェンダー」と攻撃系の「バーサーク」がある。
スキルの全体的な傾向としては,やはり強靱な身体能力を発揮するタイプのものが多い。
スキル使用に必要なポイント(SP)は,バーサーカーの場合は敵から攻撃を受けることで蓄積していくというユニークなもの。
よって最前線で敵からの攻撃を一身に受けながらも,スキルで形勢逆転といった展開が期待できそうだ。
(※他のキャラとSPの扱いが違い、攻撃する/受ける時に溜まり、時間経過と共に徐々に減っていく。)
クラス育成方針
装備の関係上大まかに4タイプになります。 現状バーサーカーは単体火力はまあまあ、纏め狩りでは他職に劣ります。 アタッカーとしては微妙と言う意見が多数です。 壁役としては大変優秀です。 最前線で戦うので装備最優先で育てた方が良いです。
バーサーカーステータス
初期ステータス
最大 HP |
最大 SP |
力 | 敏捷 | 体力 | 知力 | 精神力 |
物理 防御力 |
魔法 抵抗力 |
回避 | 移動速度 | 命中 | クリティカル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
数値 | 200 | 20 | 26 | 13 | 27 | 4 | 10 | 34 | 1 | 14 | 100 | 73 | 6 |
物理攻撃力 | 魔法攻撃力 | 攻撃速度 | |
---|---|---|---|
素手 | 4−13 | 1−2 | 153 |
初期ツーハンドアックス | 12−33 | 1−2 | 132 |
初期ツーハンドソード | 14−30 | 1−2 | 127 |
*スタイルはノーマル
力と攻撃力
素手状態で検証
力 | 26 | 28 | 30 | 32 | 34 | 36 | 38 | 40 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力 | 4−13 | 4−14 | 5−15 | 5−16 | 5−17 | 6−18 | 6−19 | 6−20 |
- 力による最低攻撃力と最高攻撃力の上昇度合 力/2=最高攻撃力・力/6=最低攻撃力
- 武器装備時は素手攻撃力+武器攻撃力=物理攻撃力
体力
- 体力1=HP+10
- 体力3=物理防御力1
- HP回復力は現在不明
タイプ:力>体力
タイプ:力<体力
- 基本的に装備が最高のものになるように優先
- スキルタイプに比べ装備品の性能が良い
- 基本最前衛防御型。壁役 完全な壁にはディフェンダースキルが相性◎
- 最も硬いタイプと成れる
- 力への振り方で攻撃力も上がるが中途半端になる スキルによる攻撃の方が良い
- 現状タウントがある方が大変良い
- 力と体力のみ(後タウントくらい)で硬くなるが単調で非常に退屈
タイプ:力+バーサーク
スキルと共用する力+バーサーク(ディフェンダー)は、装備の能力が上記二つより低下します。
タイプ:力+ディフェンダー
- ステータスタイプに比べると装備品が弱いのが難点
- 攻撃も防御もスキルをうまく使う事で行けるが中途半端になり易いので注意
- タウントで敵を纏められる Lvを上げると防御力低下も地味に効いてくる バーサーカーの性質上足が遅いので敵を追わなくて良い ダメージを受ける事によるSP上昇効果 後衛へのダメージ軽減、危機軽減
- 低めの体力はスキルで補える
- グラウンドショックの使い心地が良好 範囲は狭いが慣れれば纏めてダメージ 威力はそこそこでダウン・移動速度低下・攻撃速度低下?が付加される 状態異常確率もLvを上げれば割と上がる