SW2.5フェンサー道場@wiki
ログ置き場2
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
2015年3月~2020年12月までのログ
- 流派が許可されているなら特殊環境ならバルフォールでテムスガルドを……と思ったけど近接後も補助動作装填が必要だから無理か。両手利き使えない欠点を補いたいんだけどな - 名無しさん (2020-12-06 22:44:43)
- テムスガルドフェンサーを記事として作成。必殺はr50C8とかやっても全力IIにダメージ増加量で勝てないんだなぁ……残念だけどロマンという評価からは抜けられないわ - 名無しさん (2020-11-08 03:28:37)
- あ、r50C8必殺(期待値26.67)はr50C9全力2(期待値25.846)を上回ってるわ。やったぜ、ダメージでファイターを上回れるぞ! - 名無しさん (2020-11-08 03:35:03)
- 50⑧必殺を⑨全力2が超えるには威力54必要だから1H武器だと一部のSS武器をイグニダイト加工しないと無理な数値だね、そしてチェインスターをイグニダイト加工したら超えるには威力62必要だから1H武器では騎乗時フェイタルランスだけだね - 名無しさん (2020-11-09 23:28:26)
- おお、すごいなフル改造テムスガルドのチェインスター。結構無理するけどそうするだけの価値はありそうだわ - 名無しさん (2020-11-10 00:51:37)
- 巻取りコストとかの問題はあるかもしれませんが、やっぱり爆発力はすごいですね……バルーンシードで更に手数増やしたり、操り腕輪で盾とチェインスターを2セット持ったりとか出来ないかな? - 名無しさん (2020-11-10 05:46:42)
- 操りの腕輪は持てるのは武器・盾以外って明示されちゃってるからなぁ - 名無しさん (2020-11-15 23:09:05)
- 50⑧必殺を⑨全力2が超えるには威力54必要だから1H武器だと一部のSS武器をイグニダイト加工しないと無理な数値だね、そしてチェインスターをイグニダイト加工したら超えるには威力62必要だから1H武器では騎乗時フェイタルランスだけだね - 名無しさん (2020-11-09 23:28:26)
- あ、r50C8必殺(期待値26.67)はr50C9全力2(期待値25.846)を上回ってるわ。やったぜ、ダメージでファイターを上回れるぞ! - 名無しさん (2020-11-08 03:35:03)
- 1:盾習熟A、3:武器習熟A、5:頑強、7:回避行動、9:武器習熟S こんな感じのビルドになるか?後衛専門でいくなら回避切ってターゲッティングを早期にとってもいいかもしれん - 名無しさん (2020-10-11 23:04:23)
- 必殺か牽制も取りたいけどタイミングが難しいな。いっそ盾習熟を9辺りに回してしまった方がいいか - 名無しさん (2020-10-11 23:08:16)
- ロマンだからやるならとことんってことで必殺も取りたいよね、あと盾7000Gが重いから5~7辺りで完成目指して、防具習熟A/盾、回避行動Ⅰ、武器習熟A/フレイル、必殺攻撃Ⅰで、その後は頑強(ド安定)、武器習熟S/フレイル(更なる火力)、命中強化Ⅰ(命中しないと意味がない)、練体の極意(エンハも使うなら消費MP削減)、防具習熟S/盾→防具の達人(アストラルガード着たい)辺りの欲しいものを個人で選ぶ感じかな、あ、筋力15あるなら盾と必殺入れ替えて、最初からフレイルOM-2を2Hで持つのもありか? - 名無しさん (2020-10-12 21:49:36)
- 必殺か牽制も取りたいけどタイミングが難しいな。いっそ盾習熟を9辺りに回してしまった方がいいか - 名無しさん (2020-10-11 23:08:16)
- SW2.5、フェンサーにとってはテムスガルド系はどうなんですかね?やっぱりつよい? - 名無しさん (2020-10-08 01:03:36)
- 火力は凄いですよ、ただMP消費が激しく魔晶石に頼ることになるので最速で特技を整えたりすると常時使用は厳しいですね、サブ武器持っておくのがいいです - 名無しさん (2020-10-09 21:17:08)
- 攻撃力は他の同じ必要筋力の武器と比べて図抜けてる。でも運用や育成に制限がかなりかかって使い勝手はあまりよろしくない。首切り刀と同じく浪漫武器の類い - 名無しさん (2020-10-09 21:22:33)
- 首切り刀って浪漫なんですか? やっぱり値段や必筋がネックなんでしょうか? - 名無しさん (2020-10-14 17:18:02)
- 必筋やらいろいろあるけど、一番の原因はファイターやグラップラーが使える全力攻撃Ⅱが強すぎるからかな - 名無しさん (2020-10-14 23:24:13)
- やっぱり固定値の安定性に比べると、って感じなんですかね ありがとうございます - 名無しさん (2020-10-15 00:27:11)
- かなり無茶しないといけない割に、火力が飛び抜けて高くなるって訳でもないからね。ヒューレが消えちゃったのも向かい風 - 名無しさん (2020-10-15 23:55:07)
- やっぱり固定値の安定性に比べると、って感じなんですかね ありがとうございます - 名無しさん (2020-10-15 00:27:11)
- 必筋やらいろいろあるけど、一番の原因はファイターやグラップラーが使える全力攻撃Ⅱが強すぎるからかな - 名無しさん (2020-10-14 23:24:13)
- 首切り刀って浪漫なんですか? やっぱり値段や必筋がネックなんでしょうか? - 名無しさん (2020-10-14 17:18:02)
- 防具習熟:盾を要求されるのが本当に辛い。盾に回避補正無いから防護点高めたいのに、防護点の高い鎧装備できない。 - 名無しさん (2020-10-10 21:51:11)
- なるほど、カタログスペックだけ見てると強そうですけれど、やっぱり完成形まで持っていくのがツラい感じなんですね……ありがとうございます - 名無しさん (2020-10-13 02:06:12)
- 10月発売サプリで新規技能として補助動作で使用可能な魔法が多いことが売りの「森羅魔法」を使う「ドルイド技能」が追加+「デーモンルーラー技能」復活とのこと、魔法戦士型にテコ入れって感じなのかな - 名無しさん (2020-09-04 23:38:38)
- 暇だったから2.5必殺攻撃での威力-期待値表を作成してみた、高威力の⑨武器持ってればリスク0の割に火力は高いね - 名無しさん (2020-08-05 20:44:38)
- おお、これは助かる。必殺フェンサーがいる卓のシナリオで敵を出すときの参考にさせていただきます。 - 名無しさん (2020-08-12 13:42:09)
- トライエッジに必殺が乗らないのが本当に惜しいなぁ・・・・・・ - 名無しさん (2020-08-12 23:06:04)
- そういえば、ETでウルゴーシュの筋力15に戻ってたけど、誤植だろうか。エラッタも来てないんだよね… - 名無しさん (2020-08-17 20:02:48)
- ウルゴーシュは必筋20じゃないかな、《両手利き》なくても使える2H振を基本的な使用方法と考えて命中-1を+1に変換するなら威力-10、C値⑪を⑩に変換するなら威力-5、追加Dは特殊な+5だけど普通のSS2H武器は+3で差の+2を⑩武器での威力に換算するなら+10、全部合わせたら必筋20/命中+1/威力50/C値⑩/追加D+3と2Hハイペリオン互換に変換できるし - 名無しさん (2020-08-17 21:32:51)
- 基本的には20な気はするけど、実際に15で収録&エラッタ無し&基本レートには例外もある、となると、最新データとして15でって言われたら否定しきれないと思ったんだ。別段バランス壊すほどでもないし、それならエラッタされるまではPL有利に裁定出したい。フェンサーで使う時には5の差が結構大きくなるしね。 - 名無しさん (2020-08-18 14:20:13)
- 基本レートの例外は投擲系絡みじゃないかな、投擲系には追加で射程って性能があるからこれも考慮して性能決められてる、ピアシングとミスリルダートとか射程差でピアシング側が⑨になってるし、そしてそのままソードで使えるのが基本レートの例外ができてる要因だと思う - 名無しさん (2020-08-18 20:04:02)
- 投擲以外にも、ガイスターとかダイナストとかゼノとか、一部SSには例外あるよ。ガイスターは別途ダメージのデメリット付きだからって言えるけど、ダイナストとゼノは言い訳利かない。 - 名無しさん (2020-08-18 21:40:59)
- そういえばダイナストとかは威力+5されてるんだっけ普段使わないから忘れてた、SS武器は個別で補正入ってるのかなぁ……そうなるとウルゴーシュも必筋15の可能性はあるね、というかエラッタちゃんと出して欲しいなぁ、ETの熟練戦闘の第二戦闘準備でドラテ使えるとか書いて有ったり、DLもフェロー関係ボロボロだし - 名無しさん (2020-08-18 23:02:05)
- 投擲以外にも、ガイスターとかダイナストとかゼノとか、一部SSには例外あるよ。ガイスターは別途ダメージのデメリット付きだからって言えるけど、ダイナストとゼノは言い訳利かない。 - 名無しさん (2020-08-18 21:40:59)
- 基本レートの例外は投擲系絡みじゃないかな、投擲系には追加で射程って性能があるからこれも考慮して性能決められてる、ピアシングとミスリルダートとか射程差でピアシング側が⑨になってるし、そしてそのままソードで使えるのが基本レートの例外ができてる要因だと思う - 名無しさん (2020-08-18 20:04:02)
- 基本的には20な気はするけど、実際に15で収録&エラッタ無し&基本レートには例外もある、となると、最新データとして15でって言われたら否定しきれないと思ったんだ。別段バランス壊すほどでもないし、それならエラッタされるまではPL有利に裁定出したい。フェンサーで使う時には5の差が結構大きくなるしね。 - 名無しさん (2020-08-18 14:20:13)
- ウルゴーシュは必筋20じゃないかな、《両手利き》なくても使える2H振を基本的な使用方法と考えて命中-1を+1に変換するなら威力-10、C値⑪を⑩に変換するなら威力-5、追加Dは特殊な+5だけど普通のSS2H武器は+3で差の+2を⑩武器での威力に換算するなら+10、全部合わせたら必筋20/命中+1/威力50/C値⑩/追加D+3と2Hハイペリオン互換に変換できるし - 名無しさん (2020-08-17 21:32:51)
- もしかしてだけど変幻自在ってマルチアクションは使えない?使用:フェンサー技能だからマルチアクションには魔法使い系技能での魔法行使が含まれちゃうんで宣言できない? - 名無しさん (2020-01-29 23:37:03)
- ルールブックⅡの238ページに変幻自在とマルアク取得時の挙動が書いてある。ルルブⅢでバトマスじゃなくてわざわざⅡで変幻自在な辺り、可能な行動だと思うがなぁ。 - 名無しさん (2020-02-05 20:33:52)
- 確かにこの書き方的には宣言できるっぽいよなぁとは思ってたんだけど、マルチアクションって魔法行使時にも宣言できるがその時はフェンサー技能じゃないから駄目だよなぁ→あれ?じゃあ変幻自在使うと近接攻撃スタートの時は宣言できて魔法スタートの時は宣言できない?そんな面倒なことがあるのか?って思っちゃって - 名無しさん (2020-02-05 23:19:39)
- さすがにそれは面倒すぎるから、取得条件にフェンサーレベルと特技枠が必要なバトマス扱いでいいと思う。よっぽど困ったGMでもなければ、事前にそれでいいか相談しとけば受け入れてくれる…はず。 - 名無しさん (2020-02-05 23:44:56)
- とりあえずGMとその線で相談してみるよ、ありがとう - 名無しさん (2020-02-06 00:08:50)
- さすがにそれは面倒すぎるから、取得条件にフェンサーレベルと特技枠が必要なバトマス扱いでいいと思う。よっぽど困ったGMでもなければ、事前にそれでいいか相談しとけば受け入れてくれる…はず。 - 名無しさん (2020-02-05 23:44:56)
- 確かにこの書き方的には宣言できるっぽいよなぁとは思ってたんだけど、マルチアクションって魔法行使時にも宣言できるがその時はフェンサー技能じゃないから駄目だよなぁ→あれ?じゃあ変幻自在使うと近接攻撃スタートの時は宣言できて魔法スタートの時は宣言できない?そんな面倒なことがあるのか?って思っちゃって - 名無しさん (2020-02-05 23:19:39)
- ルールブックⅡの238ページに変幻自在とマルアク取得時の挙動が書いてある。ルルブⅢでバトマスじゃなくてわざわざⅡで変幻自在な辺り、可能な行動だと思うがなぁ。 - 名無しさん (2020-02-05 20:33:52)
- エピックトレジャリー発売されたけど、フェンサーと相性よさそうな新規アイテムあるかねぇ? - 名無しさん (2019-10-22 20:28:25)
- 投擲関係がかなり強化されたな。両手が空の時回避上がる非金属鎧と回避があがる騎獣で投擲挑発フェンサーやりたい - 名無しさん (2019-10-22 23:54:11)
- どうにも止まらずにページ作っちゃった。フローティングボードを使うには特技枠がきついなあ。 - 名無しさん (2019-10-23 00:58:09)
- ミモレの布鎧系とウォーターバルーンかな。二刀流とエンハンサー10LVでバルーンシードショット取るだけで戦闘特技雑でも前線で回避しながら敵に60~70点の魔法ダメージ与える最強の前衛が誕生する。なお水・氷属性無効の敵を出されても泣かない覚悟をしておくこと - 名無しさん (2019-12-01 19:33:23)
- 投擲関係がかなり強化されたな。両手が空の時回避上がる非金属鎧と回避があがる騎獣で投擲挑発フェンサーやりたい - 名無しさん (2019-10-22 23:54:11)
- 2.5だと必殺フェンサーの実用性かなり上がってるし、使用感と考察をそのうち足したいな - 名無しさん (2019-10-22 12:05:54)
- 2.5フェンサーの記事を少し更新しました。アイテムに首切り刀、技能にエンハンサーとアルケミストについて概要を記述。あとはいくらかの誤記を修正。 - 名無しさん (2019-08-16 22:59:48)
- ついでに2.5ライダーフェンサーの記事にリンクしておきました - 名無しさん (2019-08-16 23:09:11)
- 2.5でインスタントウェポンの効果時間が6ラウンドになったので、序盤はほぼメイン扱いで中盤の低筋力のサブ武器扱いとしては十分に使えそうです? - 名無しさん (2019-05-20 12:59:54)
- 普段武器持ってない戦士ってイメージ的に情けないな - 名無しさん (2019-05-22 21:24:35)
- DXならむしろメジャーだがな! - 名無しさん (2019-05-22 23:58:19)
- 普段武器持ってない戦士ってイメージ的に情けないな - 名無しさん (2019-05-22 21:24:35)
- ここの記事作った人が誰かは分からないけど、2.5仕様の考察も追加していくのかな? - 名無しさん (2019-02-23 14:23:22)
- wikiなんだから自分で作っていいんじゃよ?ということでやっつけの叩き台 - 名無しさん (2019-03-07 21:15:28)
- 誰も更新してねぇ…切ないな - 名無しさん (2019-05-03 17:43:59)
- 2.5はwiki切り分けたほうが良いように思うけど今の人口だと過疎だろうなぁ - 名無しさん (2019-06-25 11:29:34)
- 誰も更新してねぇ…切ないな - 名無しさん (2019-05-03 17:43:59)
- wikiなんだから自分で作っていいんじゃよ?ということでやっつけの叩き台 - 名無しさん (2019-03-07 21:15:28)
- 2.5の7~8スタート、アビス強化をすればたとえBランク装備でも初期敏捷度でB3あれば回避力の固定値が14~15になるな(カースの運次第だけどね) - 名無しさん (2019-02-16 16:34:37)
- 経験点的に見て、フェンサーならレベル9にしても問題少なそうだし、「初期敏捷度」が作成時の成長込みとしても、回避行動があればその時点で回避基準値は14あるよ。バックラーとガゼルフットを使えば16、盾のアビス強化で回避増強するなら、17~18は確保できるはず。回避行動取らずに他の特技に何か枠を割きたい理由があるならアリだけど、そんな状況でアビス強化を盾に使うってのがちょっと想像できないかも。 - 名無しさん (2019-02-16 20:45:34)
- 目安超えは公式で推奨されてないですよ - 名無しさん (2019-02-17 01:30:30)
- もちろんそれは分かってるけど、実際にキャラ作ってみた時の感想として、だよ。Bテーブルなら目安+1まではギリギリ範囲内と言っても問題無いでしょ。 - 名無しさん (2019-02-17 04:12:09)
- 追加27000点だから、例えばフェンサー9+スカウト7+エンハンサー3+アルケミスト1とすることができるし、2レベル程度の補助魔法かじる位ならエンハンサーを1にして魔法技能2で良い。こんな感じで特に問題は発生しないと思うけど、もし推奨外である以上の問題をこの構成が抱えてるなら教えてほしい。 - 名無しさん (2019-02-17 04:28:40)
- 目安超えは公式で推奨されてないですよ - 名無しさん (2019-02-17 01:30:30)
- 経験点的に見て、フェンサーならレベル9にしても問題少なそうだし、「初期敏捷度」が作成時の成長込みとしても、回避行動があればその時点で回避基準値は14あるよ。バックラーとガゼルフットを使えば16、盾のアビス強化で回避増強するなら、17~18は確保できるはず。回避行動取らずに他の特技に何か枠を割きたい理由があるならアリだけど、そんな状況でアビス強化を盾に使うってのがちょっと想像できないかも。 - 名無しさん (2019-02-16 20:45:34)
- 2.5のフェンサーの戦闘特技の取り方ってどうなる?変幻自在使おうとするとかなり辛い・・・ - 名無しさん (2019-02-10 10:29:06)
- 変幻自在は正直なところ早くて7、だいたい9でしか取れないと思う。 - 名無しさん (2019-02-10 14:52:14)
- 斬り返しテイルとか挑発テイルとかは武器習熟切れることもあって割といいとは思うけど。 - 名無しさん (2019-02-10 14:52:27)
- 高レベルスタートでも無い限り優しいGMじゃないと使いにくい - 名無しさん (2019-02-11 16:43:20)
- 優しいGMって基準が良くわからないんだけど。現状よほどのオリジナル魔物持ち出さない限り火力過多の敵は出てこないし - 名無しさん (2019-02-14 16:39:19)
- あと、宣言特技による火力上昇がやりづらくなった結果ファイターのメリットがかばう盾適性になった事もあって、フェンサーが火力を受け持つPT分業は普通にありだと思う。 - 名無しさん (2019-02-14 16:43:49)
- 変幻自在使うって言ってんだけど? - 名無しさん (2019-02-15 23:31:59)
- 「優しいGMじゃないと使いにくい」の部分が『耐久力不足で』と読んだので、火力が出せないファイターがかばう盾+変幻自在フェンサーが火力、と言う風に分業することも十分可能、と言う話。必殺起点で斬り返しとかね。 - 名無しさん (2019-02-16 10:19:58)
- もしや必殺攻撃の話題に入って来た"固定値"って人? 長くなりそうだから控えて欲しいな - 名無しさん (2019-02-16 18:31:11)
- 別人よ。ただ、「優しいGMじゃないと使いにくい」の基準が全く説明されてないのが意味不明だとは思う。 - 名無しさん (2019-02-16 19:58:56)
- 『優しいGM』とは何か、なぜ変幻自在を『使いにくい』と言い切るのか、概念的にも説明がされてなくてふわっとしすぎていて全く理解できない。『俺は使い難いと思うから使い難い』と言うのと何が違うのよそれ。馬鹿馬鹿しい…… - 名無しさん (2019-02-16 20:01:53)
- 固定値は私です。上二つとは別人ですよ。というかあの時だって、曖昧な発言を具体的に検証したかっただけなのに、変に噛みついてくる人がいたせいで長くなったのであって、私のせいではないと思うのですが。 - 元固定値 (2019-02-16 20:23:31)
- もしや必殺攻撃の話題に入って来た"固定値"って人? 長くなりそうだから控えて欲しいな - 名無しさん (2019-02-16 18:31:11)
- 「優しいGMじゃないと使いにくい」の部分が『耐久力不足で』と読んだので、火力が出せないファイターがかばう盾+変幻自在フェンサーが火力、と言う風に分業することも十分可能、と言う話。必殺起点で斬り返しとかね。 - 名無しさん (2019-02-16 10:19:58)
- 変幻自在使うって言ってんだけど? - 名無しさん (2019-02-15 23:31:59)
- そもそも、フェンサーソーサラー等はマルアクと変幻自在持ってるとかなり応用が利くので、優しいGMとか関係なくないか? ポンマスで両手利きを生やせるし、かなり悪さができるぞ? - 名無しさん (2019-02-16 20:08:52)
- 例えば、フェンサーソーサラー、1:防具習熟A、3:回避行動1、5:マルアク、7:変幻1、その後は防具Sなり必殺なりをとればかなり自由な立ち回りができる。ポンマスでかいくぐりや武器習熟をつけて立ち回るもよし、牽制や囮でテクニカルに立ち回るもよし、一撃の押し込みに両手や全力を使うもよし。ソサなら照明係もブリンクでの安全策も狙えるし、長じれば必中魔法もあり、選択肢としては十二分にありでしょ。 - 名無しさん (2019-02-16 20:39:40)
- と、打点メインなら回避が落ちなくなった魔力撃を9か11に取るのももちろんあり(その場合はもう一つは防具習熟S)。自分はこのフェンサーメインの変幻自在ソサ魔法戦士ビルドが弱いとはとても思えないのだが、何がそんなに『優しいGMじゃないと使いにくい』程問題があるのでしょうか? - 名無しさん (2019-02-16 20:48:50)
- コンジャラーでの自己バフ、プリーストの回復力、フェアテの汎用性。他の魔法技能も中々グッド。 - 名無しさん (2019-02-16 20:56:03)
- 魔法系の戦闘特技が取れない事、加えて魔法系の戦闘特技には変幻自在が使えない事、があるので他はルンマス覚えるまでは微妙だと思います。『戦闘特技を生やせる』ソーサラーだけが変幻自在と非常に相性が良いのではないかと - 名無しさん (2019-02-16 21:03:32)
- ポンマスが特殊って話ね。マルアクを変幻自在の対象にしていいなら、足さばき+スカウトでの先制役までやってファストアクション分でマルアク2連とかも考えるけど、どうだろう? - 名無しさん (2019-02-16 21:08:40)
- あとはまあ若干脆くなるけど、レベル1での防具習熟の代わりになんか宣言取って、変幻までは使い分けでも良いわけだしね。 - 名無しさん (2019-02-16 21:12:41)
- その場合、ソーサラーでは用意しにくい「防御魔法」「回復魔法」が輝くのです - 名無しさん (2019-02-16 21:14:19)
- 魔法系の戦闘特技が取れない事、加えて魔法系の戦闘特技には変幻自在が使えない事、があるので他はルンマス覚えるまでは微妙だと思います。『戦闘特技を生やせる』ソーサラーだけが変幻自在と非常に相性が良いのではないかと - 名無しさん (2019-02-16 21:03:32)
- コンジャラーでの自己バフ、プリーストの回復力、フェアテの汎用性。他の魔法技能も中々グッド。 - 名無しさん (2019-02-16 20:56:03)
- 確かに魔法戦士として使うのが汎用性高いよね。どんなシナリオでもそこそこ以上に活躍してくれる感じ。ファイターと比べてフェンサーの成長が軽いのもうまくシナジーしてる。 - 名無しさん (2019-02-16 20:51:50)
- と、打点メインなら回避が落ちなくなった魔力撃を9か11に取るのももちろんあり(その場合はもう一つは防具習熟S)。自分はこのフェンサーメインの変幻自在ソサ魔法戦士ビルドが弱いとはとても思えないのだが、何がそんなに『優しいGMじゃないと使いにくい』程問題があるのでしょうか? - 名無しさん (2019-02-16 20:48:50)
- 例えば、フェンサーソーサラー、1:防具習熟A、3:回避行動1、5:マルアク、7:変幻1、その後は防具Sなり必殺なりをとればかなり自由な立ち回りができる。ポンマスでかいくぐりや武器習熟をつけて立ち回るもよし、牽制や囮でテクニカルに立ち回るもよし、一撃の押し込みに両手や全力を使うもよし。ソサなら照明係もブリンクでの安全策も狙えるし、長じれば必中魔法もあり、選択肢としては十二分にありでしょ。 - 名無しさん (2019-02-16 20:39:40)
- 2.5環境で双手分撃ってどういう扱いになるんだろう 存在意義の前提が崩れてる訳だし - 名無しさん (2019-02-04 12:25:23)
- 意見を聞きたいのだけど、変幻自在なしで両手に必殺攻撃付与、とか出来るのだろうか - 名無しさん (2019-02-04 12:27:22)
- ファイターかグラでバトマスないと無理だね - 名無しさん (2019-02-04 20:35:54)
- 異なる特技って指定があるから流石に。二刀流ファイターで全力+魔力撃とかやるんならむしろ以前よりまともに使えるんだが。 - 名無しさん (2019-02-04 21:22:59)
- 多分「基礎特技:変幻自在」になって何らかの強化を受ける(命中+あたり?)か削除されて別秘伝になる - 名無しさん (2019-02-05 00:47:03)
- やっぱそうなりますわね…… 反応くれた方々サンキューです - 名無しさん (2019-02-05 20:01:56)
- バージョンも大陸も違うから、ユーレリア博物誌の時みたいに新環境に応じた更新がされるかどうかすらわからん。必殺攻撃秘伝は新仕様に読み替えるとかの対応くらいはどっかに載るかもだけど、そういう意味での更新は厳しいんじゃないかと個人的には思ってる。 - 名無しさん (2019-02-07 00:59:10)
- 現状の効果のまま使った場合、双手分撃は指定の宣言特技から2種類を要求する代わりに変幻自在は不要という形でうまくトレードオフが機能してるから、基礎特技が変幻自在になることはない(秘伝の削除はあるかも)と考えてる。 - 名無しさん (2019-02-07 01:10:38)
- 分撃という名前がちょっと違和感でちゃうけどな - 名無しさん (2019-02-07 01:12:54)
- ファイターかグラでバトマスないと無理だね - 名無しさん (2019-02-04 20:35:54)
- 意見を聞きたいのだけど、変幻自在なしで両手に必殺攻撃付与、とか出来るのだろうか - 名無しさん (2019-02-04 12:27:22)
- まだ2.5やったことないんだけど、11レベル以上のボス戦は長引くようになった? - 名無しさん (2019-01-30 12:39:50)
- フェンサーライダーは2.5だとどんな感じになりましたか? - 名無しさん (2019-01-26 14:13:14)
- ランス系が騎乗時威力上昇になった関係上、持てるほどに阿呆な筋力を持ってるキャラにとってはフェンサー有利になったかな? OMアビス強化を駆使してNランスが15、大きな手袋込みで筋力19で持てるので一応不可能では…… - 名無しさん (2019-01-29 16:27:37)
- どちらかと言うと、多部位騎獣の基本HPが底上げされてるのと、タンデムがペナ-1で同乗者が両手を使えるようになったことが大きい。高所攻撃やバランス他が弱体化してるけど、攻撃阻害は仕事してるから、回避フェンサーの耐久増強や同乗で多少のペナと引き換えにPTメンバーの火力上げをもくろむのはありかと - 名無しさん (2019-01-29 16:37:28)
- 総評としては、耐久力上昇、火力減少、行動回数増加消滅。レンジャー強化が著しいので選択肢としては微妙。ただ、魔法指示が回数性になった代わりにライダー10以降補助動作使用に強化できるので、回復魔法が使える騎獣が増えれば耐久よりフェンサーライダーワンチャン、取ったところ。 - 名無しさん (2019-01-29 16:54:31)
- 変幻自在Ⅱが宝の持ち腐れ感、牽制攻撃が汎用化したのも差別化的に痛い。とりあえずトランプル型作るかなあ - 名無しさん (2019-01-22 21:20:46)
- フェンサーの場合、 - 名無しさん (2019-01-23 18:45:35)
- いろんな組み合わせできるけど、枠埋まるのがきつい。牽制は以前は絡みの武器しか活かしにくいイメージだったからなんとも - 名無しさん (2019-01-23 18:52:51)
- いやいや、枠は厳しいが挑発ⅡテイルスイングⅡ斬り返しⅡが中々…… 武器習熟を切れるのも大きいし - 名無しさん (2019-01-30 01:19:08)
- 防具習熟ASと回避行動を習得しながら宣言2つ、Lv11までに変幻をとりつつもう一つの宣言。置き換え考えると防具の達人が15レベルになるのはきついが、まあできないことはないかと? - 名無しさん (2019-01-30 01:25:27)
- フェンサーの場合、 - 名無しさん (2019-01-23 18:45:35)
- ランスの騎乗時が追加ダメじゃなく威力になったのはデカいな。ニ刀イグニダイトノーマルランスを筋力18+大きな手袋+ジャイアントアームで装備、アビス強化して必殺攻撃Ⅲで威力40C値8(+1)、これを両手利き二刀流変幻自在でターン2回、ってのがルルブⅢ高レベルサンプルレギュで行ける。 - 名無しさん (2019-01-22 18:09:32)
- 必殺攻撃Ⅲ、回避ペナルティ撤廃です。おめでとう! - 名無しさん (2019-01-20 16:45:00)
- ノーペナで二刀無双アビスガイスター(C7)2回攻撃できるな、ヒューレがアルフレイムにいればだが - 名無しさん (2019-01-20 23:14:40)
- 金属リルドラフェンサーやってる人ってどのぐらい居ますか? - 名無しさん (2018-11-23 13:24:45)
- 現状の2.5だけでも、他前衛の全体的な火力が落ちた事と、必殺攻撃の攻撃能力は(現状では)取得時で完成してる事、アビス強化でC値を下げれる事を考えると、十分火力役にはなれそう。ジャイアントアームや1H両を使い分けたりとかで火力もそれなりに出せるし。ただやはり問題は安定感・・・ - 名無しさん (2018-11-20 03:51:39)
- 一応想定状況も書いておくのが重要っぽいかな。初期はレイピアを持つぐらいで想定して、この時点では必殺攻撃で期待値6.23、5~6レベルあたりでアビス強化してC値が下げれれば、Bランク武器でもそこそこのダメージ。期待値は、強化したのがサーベルなら9.53、ショートスピアなら11.53、フレイル2H持ちとか割り切るなら15.93。フレイル2Hなんかだと、今までシルコメ2H持ちで出してた期待値はここで超える計算。 - 名無しさん (2018-11-20 03:56:52)
- なるほど、色々計算ありがとう。1Hでもミスリルソードとか握れるなら結構やれそうね。変幻自在二刀流必殺、やってみてもいいかもしれない。 - 名無しさん (2018-11-20 14:20:27)
- その後は防御固めるなり、さらに火力上げるなりできるのが良い所かな。 - 名無しさん (2018-11-20 04:07:09)
- 一応想定状況も書いておくのが重要っぽいかな。初期はレイピアを持つぐらいで想定して、この時点では必殺攻撃で期待値6.23、5~6レベルあたりでアビス強化してC値が下げれれば、Bランク武器でもそこそこのダメージ。期待値は、強化したのがサーベルなら9.53、ショートスピアなら11.53、フレイル2H持ちとか割り切るなら15.93。フレイル2Hなんかだと、今までシルコメ2H持ちで出してた期待値はここで超える計算。 - 名無しさん (2018-11-20 03:56:52)
- 2.5仕様の必殺攻撃の話。2.0サプリ全乗せで、超越環境に急所狙いまで取って実質C値6まで持っていけるけど、実用性はいかがなものだろうか。アビス強化や魔法・占瞳まで考えればC値12の武器でもやれなくはないが… - 名無しさん (2018-11-18 00:15:28)
- 仮に必殺攻撃の秘伝を2.5仕様互換とするなら、岩斬両断で実質C値5まで? - 名無しさん (2018-11-18 00:16:48)
- 端的に報告しよう。2.5だとフェンサーが頑強を習得できる。全力と魔力撃が攻撃1回にしか乗らなくなる。環境は激変し、フェンサーも別の道を歩めるようになる。以上。 - 名無しさん (2018-06-28 22:02:33)
- 初期3レベル『禁止』、頑強習得可能、攻撃一回のみの宣言特技だらけ、両手利き両方に宣言特技を乗せられる特技習得はフェンサーとグラップラーのみ(ファイター不可)、マジックユーザーが範囲攻撃をしづらくなった(制御が宣言特技化)・・・ むしろ、フェンサーが双撃で殴りにいった方がかなりダメージが出るようになって無い? 両手利きの制限が素で20になってるし…… - 名無しさん (2018-07-20 23:31:40)
- 両手利き制限解除はどっちかっていうとファイターに嬉しいかな(フェンサーだと筋力がキツイ)。それと必殺攻撃も効果変更されてるね、C-1と違って無駄になることがほぼなくなったのは嬉しい限り - 名無しさん (2018-07-21 21:36:19)
- 確かに必殺フェンサーはかなり有用になった気がする - 名無しさん (2018-07-22 11:20:19)
- 試しに必殺フェンサーでピアシング+1装備してテストプレイしたけど回ると40~50ダメージがポンポン出る…ルルブIIIにSS戦鎚のイヴェルシオが収録されたら必殺フェンサーはかなりアツいと思う - 名無しさん (2018-10-16 11:06:50)
- 威力の期待値9.6でどうすりゃ40以上になるんだよ - 名無しさん (2018-10-28 23:22:51)
- どうすりゃと言われてもクリティカル振るとしか…C値が8とか7まで下がると期待値って割とアテにならないし… - 名無しさん (2018-11-02 21:27:11)
- アホなのか?ポンポンでねぇよって言ってんだよ - 名無しさん (2018-11-04 00:53:38)
- そんなの誰も信じてないよw というか40~50ダメとか釣りでしょ? - 名無しさん (2018-11-04 01:13:38)
- C7なら7回転でピンゾロよりちょっと確率が低いぐらいだな ポンポンとでるというかは… - 名無しさん (2018-11-07 19:07:31)
- そもそも固定値の話はどこ行った?必殺フェンサーでピアシングなんだから、まずフェンサー5レベル以上は確定だし、錬技とかの固定値増強手段も考えれば総ダメージとしては割と見る範囲だぞ。テストプレイって言ってるし威力だけで振るわけないと思うんだが。仮にレベル7としたら4回転か5回転くらいで条件満たすしな。大体1割くらいじゃね。まあ偏りによるがポンポン出ると言っていいレベルだろう。 - 名無しさん (2018-11-08 21:53:40)
- 必殺攻撃の話題で固定値の話なんてねーよ、いい加減あきらめろ見苦しい - 名無しさん (2018-11-11 00:17:25)
- 一応、最初のポンポンでる人とは別人な。で、必殺攻撃の話題で固定値の話なんて無いとかエアプもいい加減にしろよ。はっきり言って見苦しいのはそっちだ。 - 固定値に言及した人 (2018-11-12 13:12:17)
- 流石にエアプは言い過ぎたが、上のコメはあまりにも情報が足りてなさすぎる。計算条件、卓環境、賽環境、個人感覚…と振れ幅が大きすぎてなぁ。この状況で、威力だけで振ったと断定して噛みつくのはどうかと思う。 - 固定値 (2018-11-12 16:39:15)
- まあ何を言われてもポンポンさんの環境はわからないです。結局のところ俺が言いたいのはこれが全て。もうちょい多角的な視点から考えようぜってことだ。道場なんて名前つけてるんだしなぁ。 - 固定値 (2018-11-18 00:02:16)
- 別人=本人説 - 名無しさん (2018-11-16 13:42:44)
- なぜそうまでして同一人物扱いしたがるのか、コレガワカラナイ。というか下に俺が乗せた計算にまったく触れてこないあたり、想定の甘さを指摘されて顔真っ赤にしてるだけなんだろうなぁ。ちなみに俺もこんな不確実な書き込みを残したコメ主を擁護する気はないです。もうちょい具体的にさぁ、頼むよ。って、そういえば、必殺ピアシングの威力期待値は11.13なのでは…? - 固定値 (2018-11-16 14:43:19)
- 匿名掲示板だからに決まってるだろ… - 名無しさん (2018-11-17 13:17:40)
- 匿名だろうと何だろうと、っていうか匿名だからこそその手の話はやめるべきなんだがな? - 名無しさん (2018-11-17 23:43:27)
- 匿名掲示板だからに決まってるだろ… - 名無しさん (2018-11-17 13:17:40)
- なぜそうまでして同一人物扱いしたがるのか、コレガワカラナイ。というか下に俺が乗せた計算にまったく触れてこないあたり、想定の甘さを指摘されて顔真っ赤にしてるだけなんだろうなぁ。ちなみに俺もこんな不確実な書き込みを残したコメ主を擁護する気はないです。もうちょい具体的にさぁ、頼むよ。って、そういえば、必殺ピアシングの威力期待値は11.13なのでは…? - 固定値 (2018-11-16 14:43:19)
- 流石にエアプは言い過ぎたが、上のコメはあまりにも情報が足りてなさすぎる。計算条件、卓環境、賽環境、個人感覚…と振れ幅が大きすぎてなぁ。この状況で、威力だけで振ったと断定して噛みつくのはどうかと思う。 - 固定値 (2018-11-12 16:39:15)
- これはあくまで俺が仮定した状況なんだが、必殺ピアシング+1とのことなので、丁度必殺2が手に入るフェンサー7、他のPTメンバーはレベル6として、出せるボスは概ねレベル9か10と思う。フェンサーの出せる火力は、筋力ボーナスを2とすると、レベル7+筋力2+習熟3+魔法化1で13+威力14〜17。エンハンサー5でジャイアントアームまでいくならさらに+4、PTメンバーにバフを貰うならさらに上乗せ。クリティカルしないゴーレムや魔動機を殴らないなら、Lv10エネミーの防護点なんて10行かないくらいが大半のはずだから、固定値は十分に仕事する計算。「固定値の話なんて無い」とか、流石にあり得ない。 - 固定値に言及した人 (2018-11-12 13:34:21)
- 煽るだけなのもあれなので、こっちで考えた計算を具体的に載せた。反論はいつでもどうぞ。 - 固定値 (2018-11-12 16:32:39)
- 一体固定値いくつなら40以上のダメがポンポン出るのかねぇw - 名無しさん (2018-11-16 14:34:53)
- じゃあ固定値以外の話もしようか。2.0のサプリ持ってきてクリレイとか、急所狙いとかどうかな?もしかしたら両手利きで二回攻撃した合計だったかもしれないよ。 - 固定値 (2018-11-16 14:58:13)
- ここから更に固定値の話に戻るが、ありったけの火力バフを味方からも貰ったと想定してみよう。なお公式の発言から、2.0のサプリは全て使用可能とする。まずは魔法から。サンダーウェポンで+5、エフェクトウェポン雷で+2、エンチャントウェポンで+1。次にアルケミから、ヴォーパルウェポンSで+4、アーマーラストSで+5、クリレイSで最初の出目+3。ウォーリーダーから、怒涛の攻陣で+2。合計+19に上記の想定と合わせて、最大で威力17+固定値26(敵の防護点10を計算済み)で、威力17の7と8が5だから、2d6を4,7,6と振れば41点達成。 - 固定値 (2018-11-16 15:38:44)
- フェンサーの攻撃に何ガメル使う気だよ… - 名無しさん (2018-11-16 17:13:24)
- 基本はSカード4枚で8000Gかな。カード軽減があれば6000G。これで4割くらいで40点出せる。まあこれは極端な例だけど、それでも冒険者レベル7までの範囲で現実的に積めるバフしか書いてないつもり。サプリの採用環境次第でここまで変わるのに、その辺の話をあたかも共通認識のように省くと、絶大なすれ違いを招いてしまうので注意が必要ってことはわかってほしい。 - 固定値 (2018-11-16 17:39:24)
- 出費をケチって全部Aカード(800G〜600G)でも、25%位で40点行くと思う。 - 固定値 (2018-11-16 18:01:51)
- 基本はSカード4枚で8000Gかな。カード軽減があれば6000G。これで4割くらいで40点出せる。まあこれは極端な例だけど、それでも冒険者レベル7までの範囲で現実的に積めるバフしか書いてないつもり。サプリの採用環境次第でここまで変わるのに、その辺の話をあたかも共通認識のように省くと、絶大なすれ違いを招いてしまうので注意が必要ってことはわかってほしい。 - 固定値 (2018-11-16 17:39:24)
- フェンサーの攻撃に何ガメル使う気だよ… - 名無しさん (2018-11-16 17:13:24)
- ここから更に固定値の話に戻るが、ありったけの火力バフを味方からも貰ったと想定してみよう。なお公式の発言から、2.0のサプリは全て使用可能とする。まずは魔法から。サンダーウェポンで+5、エフェクトウェポン雷で+2、エンチャントウェポンで+1。次にアルケミから、ヴォーパルウェポンSで+4、アーマーラストSで+5、クリレイSで最初の出目+3。ウォーリーダーから、怒涛の攻陣で+2。合計+19に上記の想定と合わせて、最大で威力17+固定値26(敵の防護点10を計算済み)で、威力17の7と8が5だから、2d6を4,7,6と振れば41点達成。 - 固定値 (2018-11-16 15:38:44)
- それから、「ポンポン出る」って具体的に頻度は?それも人によって違うだろうけどね。 - 固定値 (2018-11-16 15:05:49)
- じゃあ固定値以外の話もしようか。2.0のサプリ持ってきてクリレイとか、急所狙いとかどうかな?もしかしたら両手利きで二回攻撃した合計だったかもしれないよ。 - 固定値 (2018-11-16 14:58:13)
- 一応、最初のポンポンでる人とは別人な。で、必殺攻撃の話題で固定値の話なんて無いとかエアプもいい加減にしろよ。はっきり言って見苦しいのはそっちだ。 - 固定値に言及した人 (2018-11-12 13:12:17)
- 必殺攻撃の話題で固定値の話なんてねーよ、いい加減あきらめろ見苦しい - 名無しさん (2018-11-11 00:17:25)
- そもそも固定値の話はどこ行った?必殺フェンサーでピアシングなんだから、まずフェンサー5レベル以上は確定だし、錬技とかの固定値増強手段も考えれば総ダメージとしては割と見る範囲だぞ。テストプレイって言ってるし威力だけで振るわけないと思うんだが。仮にレベル7としたら4回転か5回転くらいで条件満たすしな。大体1割くらいじゃね。まあ偏りによるがポンポン出ると言っていいレベルだろう。 - 名無しさん (2018-11-08 21:53:40)
- C7なら7回転でピンゾロよりちょっと確率が低いぐらいだな ポンポンとでるというかは… - 名無しさん (2018-11-07 19:07:31)
- そんなの誰も信じてないよw というか40~50ダメとか釣りでしょ? - 名無しさん (2018-11-04 01:13:38)
- グラサイ初めて使って興奮してんの? - 名無しさん (2018-11-07 20:42:18)
- アホなのか?ポンポンでねぇよって言ってんだよ - 名無しさん (2018-11-04 00:53:38)
- どうすりゃと言われてもクリティカル振るとしか…C値が8とか7まで下がると期待値って割とアテにならないし… - 名無しさん (2018-11-02 21:27:11)
- かいくぐりでCL8にした首切り刀がポンポン威力100になるよと同義の与太話 - 名無しさん (2018-11-08 07:58:51)
- ポンポンがありったけのバフ込み前提になってるけど、結局お前のテストプレイはどうなんだ? - 名無しさん (2018-11-17 13:21:24)
- 最初に適当なこと言って後から可能な限りのバフ入れて計算したら足りてホっとてるだけにしか見えない→固定値って名前のやつ - 名無しさん (2018-11-17 13:32:04)
- そもそもフェンサーで新仕様の必殺攻撃した時の話題なのに固定値で盛ったら意味ないしな - 名無しさん (2018-11-17 14:39:07)
- 流石に冗談だよな?もしそんなこと卓仲間の中で言ったら総スカン食らわない?ちょっと「意味がない」って断言できる根拠が分からない。 - 固定値 (2018-11-17 23:46:43)
- この話題の中で、唯一具体的に見えてるのが総ダメージなのになんで威力しか見ないの?これが例えば、必殺攻撃のテキストに、「一切の固定値は0となる」とか書かれてるんだったらそれも理解できるんだけど。 - 固定値 (2018-11-18 00:05:44)
- だ・か・ら、これは、必殺攻撃の、は・な・し、だろ? 固定値の話なら全力攻撃か魔力撃でやって - 名無しさん (2018-11-18 01:25:59)
- いったいC値7相当で、何回転するのが、ぽんぽん出るか、って話!ドーユーアンダスタン? - 名無しさん (2018-11-18 01:27:52)
- そりゃ固定値30点ありゃ期待値でポンポン出るだろうさ、でもそれを必殺攻撃で語る意味は?フェンサーはどこいった? - 名無しさん (2018-11-18 01:30:57)
- それは当然分かってるけど、その辺の条件は元の書き込みに一切ないのに、なんで威力しか見ないの?ってことだよ。総ダメージ40点としか書かないのが一番問題ではあるが、威力分しか考えないのは思考停止もいいところ。必殺だろうがフェンサーだろうが固定値0の仮定なんざそれこそほぼ無意味だろうに。威力のみで振って7回転要求は俺も「ポンポン」ってレベルとは思わないから、なんか他に条件あったんじゃねーのって言いたかったんだよ。それくらいは読んでほしかったんだがなぁ。 - 固定値 (2018-11-18 03:02:16)
- というかそっちこそ、フェンサーの事レベルとか他の特技とか一切省いて《必殺攻撃》しか見てないじゃないか… - 固定値 (2018-11-18 03:03:22)
- 正直、「フェンサーはどこ行った」はこっちのセリフなんだが - 固定値 (2018-11-18 03:04:09)
- 流石にいくら必殺攻撃の話題でも、ダメージ数値の話が出たら、フェンサーレベル、必殺以外の特技、筋力ボーナスまでは最低限考えてしかるべきでしょ。個人的にはマッスル・ジャイアント・ヴォーパルがあるかまでは考えたい。それ以外は振れ幅大きいから人によるとは思うが。何回転すればいいっていう単純な話じゃないよ。 - 名無しさん (2018-11-18 03:57:02)
- というか、俺が最初に固定値に突っ込んだ時点で、「威力のみ」では現実的じゃないって結論出てたじゃん。なのになんで「威力のみ」にひたすらこだわってんの?オーダーメイド乗せてもたかが17だぞ…。そもそも固定値30のやつは俺も「極端な例」って言ってるし、一体何が不満なのかさっぱりわからん。まさかとは思うが、威力17だけで振って40点を現実的な確率でたたき出す方法が欲しいとか言ってるわけじゃないよね? - 固定値 (2018-11-18 04:13:59)
- 威力じゃなくてC値7のクリティカルで高ダメージ出ねぇって言ってんだけどマジなんなの? - 名無しさん (2018-11-19 21:28:48)
- まあ確かにピアシングならそんなもんだが。でもアビス強化とか見ればミスリルソードとか首切りとかハイペリオンとかさぁ。なんでC7って一括りにしちゃうのよ。 - 固定値 (2018-11-19 21:35:01)
- 元の書き込み主がSSウォーハンマーについて言及してるのに一切触れないってのもあれなので考えてみた。イヴェルシオは威力33だから、必殺攻撃時の威力期待値は19.2。イグニダイト加工があるとすると威力43で23.6。流石にここまで来たら、3回転だけでも大分脅威かな。直後に低目振っても30点は出る。出目干渉効果はアルケミがルルブ3に来るから、クリレイもあるとは思うし。 - 固定値 (2018-11-19 22:25:46)
- どう見ても元の話題はピアシング+1で40~50ダメがポンポン出る、に見えるんだけど - 名無しさん (2018-11-20 21:33:00)
- ちゃんと読め。ピアシングの後にイヴェルシオの話も出てるから。 - 名無しさん (2018-11-22 17:21:46)
- もういいわ…お前の勝ちでいいよ - 名無しさん (2018-11-22 19:14:37)
- えぇ…。「議論するなら感情論じゃなくもっとしっかり根拠もってこい」って言われて、反論できなかったからって「お前の勝ちでいい」とか言い出すのは流石にちょっと…。勝ち負けの話じゃないし。 - 名無しさん (2018-11-22 23:56:09)
- どう見ても元の話題はピアシング+1で40~50ダメがポンポン出る、に見えるんだけど - 名無しさん (2018-11-20 21:33:00)
- 元の書き込み主がSSウォーハンマーについて言及してるのに一切触れないってのもあれなので考えてみた。イヴェルシオは威力33だから、必殺攻撃時の威力期待値は19.2。イグニダイト加工があるとすると威力43で23.6。流石にここまで来たら、3回転だけでも大分脅威かな。直後に低目振っても30点は出る。出目干渉効果はアルケミがルルブ3に来るから、クリレイもあるとは思うし。 - 固定値 (2018-11-19 22:25:46)
- なんか勘違いしてるみたいだけど、ここでいう「威力のみ」っていうのはピアシングの威力17(オーダーメイド込み)をC値7で振った時にクリティカルまで含めてどれだけ数値出るかってことだよ。 - 固定値 (2018-11-19 21:53:38)
- こうして色々思考を整理してみると、やっぱり「C7クリティカルで高ダメージが出ない」の根拠が全く見えないんだよ。「高ダメージ」って具体的に何点出ればそうなの?40とか30とか、それを明確にしないままそんな噛みつかれても困る。 - 固定値 (2018-11-19 22:32:36)
- まあ確かにピアシングならそんなもんだが。でもアビス強化とか見ればミスリルソードとか首切りとかハイペリオンとかさぁ。なんでC7って一括りにしちゃうのよ。 - 固定値 (2018-11-19 21:35:01)
- 威力じゃなくてC値7のクリティカルで高ダメージ出ねぇって言ってんだけどマジなんなの? - 名無しさん (2018-11-19 21:28:48)
- というか、俺が最初に固定値に突っ込んだ時点で、「威力のみ」では現実的じゃないって結論出てたじゃん。なのになんで「威力のみ」にひたすらこだわってんの?オーダーメイド乗せてもたかが17だぞ…。そもそも固定値30のやつは俺も「極端な例」って言ってるし、一体何が不満なのかさっぱりわからん。まさかとは思うが、威力17だけで振って40点を現実的な確率でたたき出す方法が欲しいとか言ってるわけじゃないよね? - 固定値 (2018-11-18 04:13:59)
- 流石にいくら必殺攻撃の話題でも、ダメージ数値の話が出たら、フェンサーレベル、必殺以外の特技、筋力ボーナスまでは最低限考えてしかるべきでしょ。個人的にはマッスル・ジャイアント・ヴォーパルがあるかまでは考えたい。それ以外は振れ幅大きいから人によるとは思うが。何回転すればいいっていう単純な話じゃないよ。 - 名無しさん (2018-11-18 03:57:02)
- 話が噛み合ってないと思われ C値7じゃそんなにクリしないって意見と、ダメ自体の話ですれ違ってる - 名無しさん (2018-11-19 12:31:41)
- 最初の話題の発端は何なのかよく見て持論を述べた方がいいですよ - 名無しさん (2018-11-19 12:33:40)
- なんか混乱してきたので整理。最初の話題は「必殺フェンサーでピアシング+1を使うと40ダメージ」でしたね(多分)。三回転くらいまでなら現実的な確率で起こります。出目に干渉するほかの効果が無いなら二割弱です。そして威力だけでは7回転を要求し現実的じゃないと既に書き込みがありました。ピアシングの威力だけで見ればまあ20点位が限度でしょう。だから、他に条件(固定値とか、PC上でダイスツール使ったせいでよく偏るとか)があったのに省いて書いたのではという話をですね…(これが俺の最初の書き込みにつながる) - 固定値 (2018-11-19 21:51:19)
- 最初の話題の発端は何なのかよく見て持論を述べた方がいいですよ - 名無しさん (2018-11-19 12:33:40)
- 正直、「フェンサーはどこ行った」はこっちのセリフなんだが - 固定値 (2018-11-18 03:04:09)
- この話題の中で、唯一具体的に見えてるのが総ダメージなのになんで威力しか見ないの?これが例えば、必殺攻撃のテキストに、「一切の固定値は0となる」とか書かれてるんだったらそれも理解できるんだけど。 - 固定値 (2018-11-18 00:05:44)
- 流石に冗談だよな?もしそんなこと卓仲間の中で言ったら総スカン食らわない?ちょっと「意味がない」って断言できる根拠が分からない。 - 固定値 (2018-11-17 23:46:43)
- 俺からすれば、横から正論ぶっかけられて顔真っ赤にしてるようにも見えるんだなこれが。ていうか、ここが匿名掲示板である以上、「自分からはこう見える」って感覚にはほぼ意味がないんだよなぁ。 - 固定値 (2018-11-17 23:53:33)
- そもそもフェンサーで新仕様の必殺攻撃した時の話題なのに固定値で盛ったら意味ないしな - 名無しさん (2018-11-17 14:39:07)
- 必殺攻撃強いって話で固定値もりまくって高ダメージ出すのはどうなの? 固定値って名前の人は変だなって思わないのかな? - 名無しさん (2018-11-22 19:55:29)
- せっかく相手がオトナな対応de盛り返すなよw - 名無しさん (2018-11-22 19:58:21)
- ミスったw "オトナな対応したのに"ね - 名無しさん (2018-11-22 19:59:13)
- まだ続けるのこれ? - 名無しさん (2018-11-22 20:18:31)
- それよりもルルブⅢで必殺Ⅲはどうなるかな?順当にクリ耐性無視が追加のみ?回避ペナもなくして欲しいな - 名無しさん (2018-11-22 20:28:17)
- 流石にペナルティは無くならないだろうなぁ。そうなったら嬉しいけどね。 - 名無しさん (2018-11-26 21:18:51)
- せっかく相手がオトナな対応de盛り返すなよw - 名無しさん (2018-11-22 19:58:21)
- 威力の期待値9.6でどうすりゃ40以上になるんだよ - 名無しさん (2018-10-28 23:22:51)
- もし初期作成で必殺ピラーが出来たら強いだろうな - 名無しさん (2018-08-27 20:53:31)
- 《必殺攻撃I》取ることになるから《武器習熟A》は初期作成では取れないけどな(2.5は初期3Lv不可) - 名無しさん (2018-09-02 10:23:53)
- 両手利き制限解除はどっちかっていうとファイターに嬉しいかな(フェンサーだと筋力がキツイ)。それと必殺攻撃も効果変更されてるね、C-1と違って無駄になることがほぼなくなったのは嬉しい限り - 名無しさん (2018-07-21 21:36:19)
- ルルブ2でフェンサー強化はなかったな、これ以上は望めないか… - 名無しさん (2018-09-23 01:09:12)
- 予想はしてたがやっぱり超頑強は無理だったね… - 名無しさん (2018-09-24 22:08:27)
- アビス強化はフェンサーでも有用な強化項目があるね。…問題はデメリットも付加されることだけど。 - 名無しさん (2018-09-25 00:40:26)
- デメリット再選択ってソシャゲのガチャみたいで印象悪い - 名無しさん (2018-09-25 12:37:40)
- 防御面での強化は無かったけど、攻撃面では《囮攻撃II》が強いと思うよ。回避も抵抗も下げずにダメージ+8できるのは命中-2があれども選択肢としてあり - 名無しさん (2018-09-29 00:00:30)
- 盾装備しつつ2Hになった尻尾での斬り返しテイルスイング(変幻自在)で戦うフェンサーが強いと話題だよ。単体攻撃、範囲攻撃、防御どれもこなせる新しいスタイル - 名無しさん (2018-10-04 12:19:11)
- 変幻自在を取れば挑発攻撃テイルスイングもできるのか…ビルド幅が広くなったのはいいけど特技取得めっちゃ悩む…! - 名無しさん (2018-10-05 16:35:23)
- 筋力+10で1ランク上装備ルールが廃止されたのも大きいね。装備(特に防具)の一人負け状態がかなり解消されてる - 名無しさん (2018-10-24 06:11:56)
- 初期3レベル『禁止』、頑強習得可能、攻撃一回のみの宣言特技だらけ、両手利き両方に宣言特技を乗せられる特技習得はフェンサーとグラップラーのみ(ファイター不可)、マジックユーザーが範囲攻撃をしづらくなった(制御が宣言特技化)・・・ むしろ、フェンサーが双撃で殴りにいった方がかなりダメージが出るようになって無い? 両手利きの制限が素で20になってるし…… - 名無しさん (2018-07-20 23:31:40)
- アーティザンフェンサーって魔器習熟の習得条件以外デメリットないんじゃ? - 名無しさん (2018-04-05 20:16:17)
- 実際やってみれば分かるけどLV11まではフェンサーと同レベルにしなきゃならんのはキツい - 名無しさん (2018-04-22 15:14:14)
- SSランクの魔器が弱いから、別に同レベルにする必要ないと思う。達人取りに行く意味はそんなに無い。 - 名無しさん (2018-04-24 17:05:13)
- 1HならSだと威力28+15でC値8、SSだと威力35+30でC値8、結構違うんじゃね? 二刀流するなら特に - 名無しさん (2018-04-25 00:19:58)
- 態々フェンサーと同列に上げていくんじゃなくて、フェンサー優先で上げつつ習熟をSで止めて、武器や防具の一枠分を装飾品に回したほうが…ってこと。もちろんアーティザンを11以上にした後に、例えばフェンサー13とか15の時点で達人を狙うことまでは否定しないが、博物誌が有ればSランクでも5枠起動できるし、6枠目を積極的に狙う理由は、特にフェンサーでは薄いのではと。SS魔器の素の威力が、通常武器レベルの強さを持ってたらこんなこと言わないけどね… - 名無しさん (2018-04-25 20:35:26)
- イスカイア博物誌で魔器強化されんのか。呪印の数が増やせるの? - 名無しさん (2018-04-26 21:43:44)
- 増やせる。最大アクティベート数+1。固有MPは変化なし。 - 名無しさん (2018-04-28 23:09:34)
- イスカイア博物誌で魔器強化されんのか。呪印の数が増やせるの? - 名無しさん (2018-04-26 21:43:44)
- 態々フェンサーと同列に上げていくんじゃなくて、フェンサー優先で上げつつ習熟をSで止めて、武器や防具の一枠分を装飾品に回したほうが…ってこと。もちろんアーティザンを11以上にした後に、例えばフェンサー13とか15の時点で達人を狙うことまでは否定しないが、博物誌が有ればSランクでも5枠起動できるし、6枠目を積極的に狙う理由は、特にフェンサーでは薄いのではと。SS魔器の素の威力が、通常武器レベルの強さを持ってたらこんなこと言わないけどね… - 名無しさん (2018-04-25 20:35:26)
- 1HならSだと威力28+15でC値8、SSだと威力35+30でC値8、結構違うんじゃね? 二刀流するなら特に - 名無しさん (2018-04-25 00:19:58)
- SSランクの魔器が弱いから、別に同レベルにする必要ないと思う。達人取りに行く意味はそんなに無い。 - 名無しさん (2018-04-24 17:05:13)
- 実際やってみれば分かるけどLV11まではフェンサーと同レベルにしなきゃならんのはキツい - 名無しさん (2018-04-22 15:14:14)
- 完全にネタ構築だけど、AoGイスカイア博物誌追加のモントメル学派秘術【ヴルネラスティ=ヴィス】と練技ジャイアントアームを組み合わせた場合筋力が+24されて筋力問題をかなり緩和できる。 難点はA技能4とB技能5が必須になってしまうことと魔法使用時に片手がふさがって制限移動になってしまう為に1R目では接敵が厳しいこと、そして何よりAoG環境では高筋力フェンサーが持つようなものが何もないこと - 名無しさん (2018-03-27 09:10:01)
- 周りの人でグリモワールが居たら取ってもらうようにお願いするのはありかもしれんね。 - 名無しさん (2018-03-28 23:01:42)
- 自分で全部やるより、そのほうが圧倒的に良策ではある。補助動作・ラウンド1回制限無し・30m起点遠隔バフな上、超優秀バフのサンポンや、グリモワレベル1に針、とまあ自傷手段には事欠かないから、むしろ取り得よ。フェンサー関係なく採用環境なら是非ともおすすめ。 - 名無しさん (2018-04-16 07:15:54)
- 操りの腕輪(片手埋まる対策。原則として魔道書は武器ではなく、用法の規定された冒険者技能用アイテム)とか、威力&必要筋力上昇呪印(ひたすらに高筋力用。接敵優先で必要筋力抑えたりもできるぞ)とかどうかな? - 名無しさん (2018-04-01 05:55:12)
- 記述ミス。魔導書はカテゴリ<魔導書>だった。武器でも盾でも無いというのは変わらんみたいだが。 - 名無しさん (2018-04-01 05:59:20)
- 操りの腕輪は金策が上手く行けばアリかもしれないし、アーティ型なら浮遊魔導書や浮遊盾という手もある。 ただ高筋力アーティフェンサーの場合は同じくアーティ持ちファイターとシューターがライバルになる。 アーティで得られる恩恵はフェンサーの利点ともろ被りなので1Hファイターが『タフネスと全力攻撃のあるフェンサー』って感じに仕上がり競合することがあり、2H型でも多種多様な矢弾でクウェランアーティシューターが食いついてくる。 唯一3H型のみフェンサーの生きる道があるがこの場合の必要筋力は最低39、最大で71にも達し火事場巨人フェンサーでも苦難の道を歩む事になる。 3Hアーティにミエラ流も組み込めた場合強いと思われるものの、グリモワールとエンハンサーに加えてアーティザンまで取った状態では筋力+24では到底足りないというのが現状かも - 名無しさん (2018-04-01 15:18:04)
- 例えばフェンサーでアガハスト(必要筋力79)持とうとすると、人間の一般人期待値が初期14+24=38、時代ごちゃ混ぜになるけどヒューレ+手袋で必要筋力を59まで落としたとすると、あと21点。筋力成長に全力で振れば、呪印のない素の状態で必要な筋力だけなら冒険者レベル11になる頃には届いてるかも? - 名無しさん (2018-04-16 07:08:15)
- 周りの人でグリモワールが居たら取ってもらうようにお願いするのはありかもしれんね。 - 名無しさん (2018-03-28 23:01:42)
- アーティザンフェンサー、軽くて命中補正のある格闘武器をなぜか装備できるので低筋力帯でもなんとかなったりしないかな - 名無しさん 2018-01-10 11:22:10
- 低ランク格闘武器で何するのかというなあ、装飾品活かしたほうがよさそう - 名無しさん 2018-01-12 17:48:44
- パンチ強化の方は筋力低い種族だとSS狙いはちょっときついが、Sランクまでなら軽いから問題ない。ただマナフレア以外だと浮遊盾必須になっちゃうのが辛いかも - 名無しさん 2018-01-13 00:27:04
- 武器所持数の制限ないから複数魔器持てばACし放題で強くないですか? 必筋14 威力59 C8 命中+1の二刀流とか - 名無しさん 2018-02-11 02:08:50
- 弱いとは言わないがサブ技能11以上の環境で火力出すならファイターやグラップラーでいいよね、ってなってしまう - 名無しさん 2018-02-12 12:39:53
- ~でいいって意見ばっかだな、ここフェンサー道場じゃなかったけ? - 名無しさん 2018-03-05 22:39:48
- だからこそだろ。フェンサーだからこそできることを考えるべきってことなんだろ。 - 名無しさん 2018-03-14 01:44:02
- ~でいいって意見ばっかだな、ここフェンサー道場じゃなかったけ? - 名無しさん 2018-03-05 22:39:48
- 弱いとは言わないがサブ技能11以上の環境で火力出すならファイターやグラップラーでいいよね、ってなってしまう - 名無しさん 2018-02-12 12:39:53
- フェンサーにとって強みになるのは非金属でも防護2桁が見えて高回避の盾を両手空けたまま使えることだと思うんだよな。A盾に回避、回避、浮遊って積めばハーフムーン持ってるより強いし - 名無しさん 2018-03-15 01:30:14
- 魔器強いと思うけど達人まで取るとB11って結構重いんだよな - 名無しさん (2018-03-20 23:36:16)
- B15B11とA15A7がほぼ同じ経験点… - 名無しさん (2018-03-20 23:42:59)
- 魔器強いと思うけど達人まで取るとB11って結構重いんだよな - 名無しさん (2018-03-20 23:36:16)
- 低ランク格闘武器で何するのかというなあ、装飾品活かしたほうがよさそう - 名無しさん 2018-01-12 17:48:44
- 回避型流派追加、クリエイトウェポンについて - 名無しさん 2018-01-07 20:23:57
- 超越フェンサー殴り書き。誰かヒットアンドアウェイを擁護してくれ - 名無しさん 2017-12-21 18:28:42
- LL以降のライダーフェンサーのページ新設。とりあえず作ったので修正、追加は任せます。 - 名無しさん 2017-11-25 18:39:54
- 肝心のビルド案、成長案をどうするかだなあ - 名無しさん 2017-12-01 11:51:16
- マナフレアとアーティザンがフェンサーと中々良相性。盾持ちながら威力40↑武器で両手利き必殺とかロマンあふれる。ただ魔法文明時代限定ってのがネックか - 名無しさん 2017-10-14 23:20:37
- ただ魔器のSSランクは武器はともかく鎧が微妙。防具習熟とった上で、武器習熟代わりに魔器習熟をとるぐらいの方向性の方が安定なのかもしれない - 名無しさん 2017-10-28 17:12:51
- ビルドを思いついたのでやっつけで作った。センスある人更新頼む - 名無しさん 2017-11-09 19:50:24
- 魔法戦士を詳しく書きたいけどページを細分化すべきかな? - 名無しさん 2017-09-21 16:46:10
- とりあえず完成、独断と偏見で書いたから抜けや異論どうぞ - 名無しさん 2017-09-23 15:54:54
- 魔法戦士フェンサーではそうそう抵抗消滅の魔法は通らないと思う。あんまり勧める物じゃないんじゃない? - 名無しさん 2017-10-18 23:31:15
- そうは言っても抵抗上等だとファイターで良くね?になるし - 名無しさん 2017-10-20 18:45:01
- 魔法戦士フェンサーではそうそう抵抗消滅の魔法は通らないと思う。あんまり勧める物じゃないんじゃない? - 名無しさん 2017-10-18 23:31:15
- とりあえず完成、独断と偏見で書いたから抜けや異論どうぞ - 名無しさん 2017-09-23 15:54:54
- そういやライダーフェンサーのところまだLL前の記述何だが適用してもいいかな? - 名無しさん 2017-06-11 06:06:14
- いいんじゃないかな - 名無しさん 2017-06-18 08:55:08
- ごめん、ログイン出来なかった… - 名無しさん 2017-06-19 21:53:48
- 既存記事修正よりは新ページ作って対応した方がよさそう。改訂前と変わった部分が多過ぎる - 名無しさん 2017-06-25 11:06:25
- いいんじゃないかな - 名無しさん 2017-06-18 08:55:08
- ウルゴーシュフェンサーだが、金属鎧フェンサーの派生で装備はスティールガード→ミスリルチェインでよほどの金満になったらアムザに手を出す、でもいいんじゃない? - 名無しさん 2017-06-03 12:58:52
- 「Lv 1:《武器習熟A/アックス》、Lv 3:《両手利き》、Lv 5:《防具習熟A/金属鎧》、Lv 7:《防具習熟S/金属鎧》、Lv 9:《武器習熟S/アックス》、Lv11:《武器の達人》、Lv13:《二刀流》、Lv15:任意」 - 名無しさん 2017-06-03 13:07:59
- 回避行動や挑発攻撃を切るのは少し不安だが、5レベルまではそれで致命的な障害が出るほどの場面は少ないだろうし、5レベル以降はちゃんと考えて成長させれば防御無振りなファイター並の耐久は確保できるだろうし - 名無しさん 2017-06-03 13:10:33
- まあ、ウルゴーシュ入手までは「そこそこの打点と耐久を持つ削り役」以上の活躍は出来ないかもしれないのが難点ではあるか - 名無しさん 2017-06-03 13:12:13
- 「Lv 1:《武器習熟A/アックス》、Lv 3:《両手利き》、Lv 5:《防具習熟A/金属鎧》、Lv 7:《防具習熟S/金属鎧》、Lv 9:《武器習熟S/アックス》、Lv11:《武器の達人》、Lv13:《二刀流》、Lv15:任意」 - 名無しさん 2017-06-03 13:07:59
- ジャイアントアーム指輪割ウェポングリップ手袋ヒューレ神官レプラカーンフェンサーの組み合わせでダイナストを現実的な筋力で持つという手を思いついた - 名無しさん 2017-05-31 21:50:07
- ウェポングリップと大きな手袋にフェザーエッジで必要筋力40-12=28だから筋力55必要で、怪力の指輪を割りつつジャイアントアームすることで+25されて筋力30という(比較的)現実的な数値でダイナストを担ぐことができる。 ここに改訂版アズグラックを使えば威力80C値8のロマン砲が誕生する。 - 名無しさん 2017-06-01 12:33:57
- 怪力の腕輪割ったって筋力不足による命中ペナルティは改善されんよ。Q&Aぐらい確認すべき - 名無しさん 2017-06-01 22:11:39
- となるとダイナストは無理か、次点はガイスターだけど威力70か・・・ - 名無しさん 2017-06-02 12:25:24
- 怪力の腕輪割ったって筋力不足による命中ペナルティは改善されんよ。Q&Aぐらい確認すべき - 名無しさん 2017-06-01 22:11:39
- 最低限必要な技能はフェンサー11、プリースト2、エンハンサー5。 13~14万Gの資金と、秘伝取得に100の名誉点。 資金繰りが少々厳しく、30もの筋力を活かして良い防具を・・・というのは悩みどころ - 名無しさん 2017-06-01 12:44:11
- ウェポングリップと大きな手袋にフェザーエッジで必要筋力40-12=28だから筋力55必要で、怪力の指輪を割りつつジャイアントアームすることで+25されて筋力30という(比較的)現実的な数値でダイナストを担ぐことができる。 ここに改訂版アズグラックを使えば威力80C値8のロマン砲が誕生する。 - 名無しさん 2017-06-01 12:33:57
- 牽制攻撃(と秘伝)が無ければ命中精度が大きく下がる、アムザを買うなら資金も不足する。15レベルにならないと完成しないビルドを例に出して何になるというのか。 - 名無しさん 2017-02-04 10:41:53
- それを言ったら随分昔からあるシルコメ二刀も・・・っていうかウルゴーシュのはシルコメ二刀亜種として作ってるっぽいし。 - 名無しさん 2017-02-04 10:58:50
- ウルゴーシュビルド例の問題点は成長過程での安全性を完全に無視していることなのでシルコメ二刀流とはまた別の話(まぁシルコメ記事はIB前のものなので修正必要なんだが) - 名無しさん 2017-02-04 12:59:42
- 正直なところサーペントレベルや超越にいくのでもなければ牽制は切ってもいいと思う。適正な相手には命中過剰気味、毎度牽制が必要なレベルの敵がでるなら回避ビルド自体が罠とあまり噛みあっていない。 - 名無しさん 2017-02-04 13:05:45
- それを言ったら随分昔からあるシルコメ二刀も・・・っていうかウルゴーシュのはシルコメ二刀亜種として作ってるっぽいし。 - 名無しさん 2017-02-04 10:58:50
- 防護点0でも当たらなければいいんじゃないかな? - 名無しさん 2017-01-30 14:25:12
- メイドスーツは確かに優秀だけど、それは中~後衛の装備としてであって純前衛、それも盾無しに勧めるのはどうかと思う。いくら回避が上がると言っても防護点0はキツイよ - 名無しさん 2017-01-21 17:29:53
- 習熟無しなら選択肢はほぼソフトレザーorメイドスーツ この二択ならさすがにメイドスーツが優位だと思う。習熟取らないことがハイリスクで、それなら防護点3程度よりは回避一本賭けのがマシ - 名無しさん 2017-01-30 22:51:48
- だから習熟無しのビルドを勧めるのはどうなのって話なんだけど - 名無しさん 2017-01-30 23:38:34
- 書き方が悪いか。メイドスーツの優秀さは認めるけど、その性能(と回避行動)だけを当てにして防具習熟を切る純前衛ビルドを載せることは適切なのかってことを言いたかった - 名無しさん 2017-01-30 23:53:35
- 問題視してるのはウルゴーシュフェンサーのビルド例。これに従うと特に厳しい8~11Lv辺りもソフトレザー(orハードレザー)のみで過ごすことになってしまう - 名無しさん 2017-01-31 00:04:43
- どうしても防護点が欲しいなら回避捨ててファイター使えばいいにしかならない - 名無しさん 2017-02-03 10:03:40
- ウルゴーシュビルド自体ファイターでやれになるんですがそれは・・・ - 名無しさん 2017-02-03 21:08:53
- ああ、そういうことか。確かに安定したビルド例を示すなら、高筋力ビルドだし回避行動と牽制攻撃を抜いて金属Sにしてアムザ、のほうが安定したビルドになりそう?・・・めちゃくちゃ金たりなさそうだが。 - 名無しさん 2017-02-04 10:30:23
- どうしても防護点が欲しいなら回避捨ててファイター使えばいいにしかならない - 名無しさん 2017-02-03 10:03:40
- 習熟無しなら選択肢はほぼソフトレザーorメイドスーツ この二択ならさすがにメイドスーツが優位だと思う。習熟取らないことがハイリスクで、それなら防護点3程度よりは回避一本賭けのがマシ - 名無しさん 2017-01-30 22:51:48
- ディフェンス「スタイル」ではなくディフェンス「スタンス」なのでは - 名無しさん 2017-01-20 06:13:23
- 誤字は修正済。ログイン権限がある人はタイトルを修正して欲しい。 - 名無しさん 2017-01-20 08:45:44
- 魔法戦士フェンサーを追加。魔力撃フェンサーのページは書きかけで放置だったしマルアクも同ページで作ったほうがいいと思ったのでまとめて魔法戦士で。 - 名無しさん 2016-12-31 01:48:15
- ケンタウロスフェンサーを追加。最終が超越前提なのは微妙だったかも。 - 名無しさん 2016-12-26 23:15:37
- 影走りのことを忘れていたので改訂。トランプル挑発攻撃型や熟練以外ルール型も考えると独立させたほうがいいかな。 - 名無しさん 2016-12-29 00:31:00
- 中衛挑発フェンサーのページを作成。挑発攻撃の有効射程10Mを活かすビルドがなかったので。 - 名無しさん 2016-12-20 11:47:49
- 「回避特化フェンサー」の欄に付随していた「練」「魔」「他」について、文章量の少ない(他のページの記載で十分な)内容及び存在しないページだったため削除。 - 名無しさん 2016-12-20 10:14:40
- トップページのguestでログインユーザー権限っていうの、消滅してる?ログインできないな - 名無しさん 2016-11-27 17:56:04
- ディルフラムのニンジャ流派強いな、火力が頭打ちになるのが早い投擲フェンサーにとっての救世主になりそうだ。蛮族流派でさえなければ…… - 名無しさん 2016-11-25 23:32:56
- 色々考えたが他のビルドだと制限移動強化と武器の達人が足を引っ張るな。何よりファイターと差別化が難しい。人族流派や信仰使えたらなあ…… - 名無しさん 2016-12-16 23:59:20
- 連続攻撃秘伝をメインでまともに使うにはリッパ-ナイフ、リマホークみたいな低筋力装備しかないんで、C-1(とLv+1)の分だけ火力でファイターに勝るのでそこまで差別化気にしなくていい。バトマス以降は、うん… - 名無しさん 2016-12-17 12:51:15
- 色々考えたが他のビルドだと制限移動強化と武器の達人が足を引っ張るな。何よりファイターと差別化が難しい。人族流派や信仰使えたらなあ…… - 名無しさん 2016-12-16 23:59:20
- 種族についての考察はないのか? - 名無しさん 2016-10-08 04:45:23
- 回避特化フェンサーのページとバルバロスフェンサーズにそれぞれ書いてはあるな。最新ではないが - 名無しさん 2016-10-13 21:59:13
- 何をとち狂ったのか、ディフェンススタンスフェンサーでソーサラーのフロウライトなんて構成を考えたが、実用に至るかどうか・・・ - 名無しさん 2016-05-06 17:36:21
- ある程度長期なら、ソード二刀流がいいのか絡み二刀流がいいのか・・・ どっちの基準値も通れてるから悩む - 名無しさん 2016-04-30 22:20:51
- 私的意見ですが、相方が全力攻撃ファイターや両手利きグラップラーなら絡み、庇うファイターや投げップラーならソードが役割分担も出来て良いのではないかと思います - 名無しさん 2016-05-01 01:10:39
- 必要筋力が同じならピアシングもレザーリボンもダメージ期待値は同じ。個人戦闘能力(流派)高めるならソード、味方の補助もしたいなら絡みを選ぶとよい - 名無しさん 2016-07-01 23:27:49
- うーむ、ピアシングOM+3を装備するか、ミスリルソードOM-3を装備するか… - 名無しさん 2016-04-04 10:54:19
- その条件ならピアシングの方が素のダメージ期待値は上なので基本はピアシング。サンポンソニポン占瞳などC減らす補助有るならミスリル - 名無しさん 2016-04-05 22:45:00
- とりあえず現状比較ではピアシングの方がダメージ効率はよさそう。ミスリルソードがOM-1以上で逆転、クリティカル無効の敵との遭遇を考慮してもOM-2ぐらいからですかね - 名無しさん 2016-04-08 06:31:59
- 「彷徨ノ塔」で強化魔力撃ですら避ける突き抜けた回避特化キャラを作ると、ラスボスが結構無理ゲーになるな。まさか公式がああいうデータを組むとは驚きだ - 名無しさん 2016-03-22 13:35:36
- ダグニアではボルンの見切りがフェンサーにとっての一番の目玉秘伝だろうな。回避命中のダイスが最低4以上が確定してるのは非常に強い。これの挑発版があれば最高だった - 名無しさん 2015-12-27 12:13:48
- ダグニア博物誌、二刀流フェンサーで流派武器、下克・踵砕きでC値9ダメ+3の斧攻撃という選択肢もあり? 盾もてないのは不安だけど、素の全力よりダメージは1低いが回避ペナも実は1低くて「二刀流でやるなら」かなりお得感があるのよね(武器がBランクだし) - 名無しさん 2015-12-20 03:33:30
- 転倒時のみにしか使えない時点でネタじゃない? - 名無しさん 2015-12-23 15:09:21
- 自分で伏せられる+どうせ足を止めての乱戦なら関係はないのと、ペナルティ自体は軽い(合計で全力以下の回避ペナ)だからあまり関係ないのでは? - 名無しさん 2015-12-24 01:20:02
- 簡易戦闘ならそうだけど、雑魚敵掃討+移動を繰り返す熟練だと結構キツイと思うけどなぁ。宣言してなきゃペナルティだから、一度使ったら基本的に宣言しっ放しになっちゃって回避欲しいって時のスイッチが効かない - 名無しさん 2015-12-24 01:55:56
- 回避に関しては草伏せあるけど、盾持てないからなぁ。斧流派じゃなくて剣だったならマンゴーシュ持ってりゃいいんだけど…。 - 名無しさん 2015-12-24 02:06:08
- この流派は「基礎特技が牽制攻撃、命中に大きなボーナス」っていうのが最大の売りかな。これはクラウゼ流、ヴァルト流には無い部分だし、ギルヴァン流よりも完成が早い - 名無しさん 2015-12-24 02:21:22
- 改めて確認したら基礎特技が牽制なだけで、全力もとってないとダメだった。擬似的に牽制+全力のバトマス状態になれるというと聞こえはいいけど、特技枠足りるかコレ・・・? - 名無しさん 2015-12-25 01:26:11
- 「二刀流ルートではじめてしまったキャラ」の長期的な育成での最終案としてはありだと思う。前提が狭いことは認める。 - 名無しさん 2015-12-25 13:57:26
- Lv+1でゴリ押しできる6Lvぐらいまでは火力張って、それ以降はラステンルフトや絡みでサポートに回ることを考えた方が良くないかな?最後まで火力でいたいってなら、まぁしょうがないけど - 名無しさん 2016-04-24 19:39:07
- たいてい二刀流と武器習熟(ソード率高め)で3~4枠埋めてるし成長も攻撃よりになりがちだから、下手に軌道修正してもかえって悪手になるんじゃないかと思うのだが。特にラステンは本気でそこにいるだけの存在になりそう。絡みも元々専攻以外では打点がかなり下がるし(絡み専攻は元々サポートを意識してる人だろうし、二刀流ルートはたいてい5レベルまでに習熟選んでるだろうから修正が難しい)、達人習得を優先するとさすがに防御性能がスカスカにならないか? - 名無しさん 2016-04-28 05:12:12
- いやいやいや、なぜ武器習熟にそんなに割り振ってる!?まず前提として『二刀流ルートで始めてしまったフェンサーの長期育成案』としてダルボンが挙げられてるんだよね?それなら7ぐらいまでは少なくとも両手利き、防具習熟AS、回避行動で埋まってるはず(武器はエレメンタルソード辺りでも十分だよね?)。回避行動を差し替えることがあるかもぐらいで、低レベルのうちからそんなに攻撃に割り振れないよ - 名無しさん 2016-04-28 19:15:07
- もし1~7が武器習熟AS、両手&二刀流で埋まってるならそれこそ9、11は防具習熟取るほかない。そうすると13、15をどうするかだが、回避行動いれるなら残り1でダルボンは無理。では回避行動を抜けばいいかというと・・・ - 名無しさん 2016-04-28 19:27:20
- そしてそういう構成(両手利き+防具習熟)で来たなら9Lv以降は火力を伸ばす方向性にするのではなく、絡みやラステンルフトでのサポに切り替えた方がパーティに貢献できるんじゃない?って意見 - 名無しさん 2016-04-28 20:01:45
- 「(高レベルを見据えた)長期的視野」で成長させてないなら、低レベルで火力目当てで二刀流+武器習熟に走る人は決して少なくないと思う。ここにおいては、産廃扱いされやすいビルドだけど。一応、防御系に目を向けるのが遅いから逆に金属鎧習熟も狙えるんだが、まあ、高レベルでの耐久面は修正困難な「死ななきゃ安い」レベルだね。 - 名無しさん 2016-04-28 23:06:40
- で、それでもどうにか活用するなら、って話。気絶して倒れようが、回復でゾンビの如く目を覚まして、転倒したまま最大火力を叩き付けてくる『気絶じゃ安心できず殺しきるまで無視できない火力』になるんじゃないかと。刹那的ではあるけど、立っている必要が無い、ってのは一つの強みだと思う - 名無しさん 2016-04-28 23:13:19
- そこまで割り切るならダルボンではなく強化魔力撃でいいです。Lv2知力B2でもダメージ命中共に上回る - 名無しさん 2016-04-28 23:18:17
- 知力B2強化魔力撃では命中+2(ダルボンは命中+3)転倒ペナを考えると、命中では劣るかと。火力+1のために抵抗を2も落とすのもむしろリスキーでは・・・? - 名無しさん 2016-04-28 23:23:28
- アムザだと転倒しないんですが? - 名無しさん 2016-04-28 23:28:24
- アムザ着てても、気絶は「転倒する効果」ではなく結果としての転倒だから、避けられないと思うが・・・ 少なくとも、全員が気絶でも転倒しないと裁定してくれるとは限らないと思う - 名無しさん 2016-04-28 23:34:46
- というか何故「転倒した状況」を基準に語っているのかと。ダルボン流使わないならまず転倒しないようにしますよ。 - 名無しさん 2016-04-28 23:29:52
- 気絶覚悟だと、転倒してる場合が案外多いのでは? - 名無しさん 2016-04-28 23:30:36
- まあ、ここは考え方の違いか。どれぐらいリソースを想定してるかもあるし - 名無しさん 2016-04-28 23:32:29
- アムザは条件厳しいにしろ、軽業のブーツぐらいは普通履いてるでしょう。通常フェンサーにとって転倒は厳しいので - 名無しさん 2016-04-28 23:33:10
- ああ、それは確かに・・・ - 名無しさん 2016-04-28 23:36:17
- アムザだと転倒しないんですが? - 名無しさん 2016-04-28 23:28:24
- あ、強化魔力撃の方を勘違いしているのか。命中強化は魔力ではなく知力なので、B3以上でないと、メリットとデメリットがつりあわない気がします - 名無しさん 2016-04-28 23:25:44
- 二刀流+斧習熟なら回避+金属鎧S+武器の達人でウルゴーシュ、剣習熟なら達人ではなく全力攻撃でクラウゼ流(もしくは素撃ち)。正直言って、長期的成長で見てもダルボンは優先度低いかと。どちらかというと他の牽制流派のついでにとる方が良いかと - 名無しさん 2016-04-28 23:39:34
- おそらくSS武器がへっぽこでかつ他流派と競合しない、メイスフェンサー(高レベルでいるのか?)ならダルボンが一番が一番輝くかと思われます - 名無しさん 2016-04-28 23:47:52
- あ、ダメか…メイスの命中+があるからダルボンの利点である命中+1がほぼ無意味か。となると簡易戦闘以外でのウォーハンマー…はイヴェルシオ振った方が強い… - 名無しさん 2016-04-28 23:52:39
- 知力B2強化魔力撃では命中+2(ダルボンは命中+3)転倒ペナを考えると、命中では劣るかと。火力+1のために抵抗を2も落とすのもむしろリスキーでは・・・? - 名無しさん 2016-04-28 23:23:28
- そこまで割り切るならダルボンではなく強化魔力撃でいいです。Lv2知力B2でもダメージ命中共に上回る - 名無しさん 2016-04-28 23:18:17
- で、それでもどうにか活用するなら、って話。気絶して倒れようが、回復でゾンビの如く目を覚まして、転倒したまま最大火力を叩き付けてくる『気絶じゃ安心できず殺しきるまで無視できない火力』になるんじゃないかと。刹那的ではあるけど、立っている必要が無い、ってのは一つの強みだと思う - 名無しさん 2016-04-28 23:13:19
- あとラステンルフトがそこにいるだけの存在とご冗談を。猪突戒めは相手の宣言特技の悉くを封じ込めるとんでもない性能だよ?当てるだけで魔法拡大や全力攻撃の宣言潰せる攻撃なんて、サポとして立ち回るなら最優先でとったっていいぐらいの能力よ - 名無しさん 2016-04-28 19:20:28
- 猪突、1つだけのコア部位を狙い打たないといけないから、後半になればなるほど使い勝手が悪くなるんだよなあ。コア部位が無かったり複数あったり、攻撃障害でそもそもコア部位に当てられるタイミングでは畳み掛けるタイミングだったりで。単部位好きのGMなら活躍するけど、場合によっては本気で使えない。コア部位に捨て身カウンターで(文字通りの)命がけ攻撃をやるとかぐらい・・・? - 名無しさん 2016-04-28 23:20:08
- いやいやいや、なぜ武器習熟にそんなに割り振ってる!?まず前提として『二刀流ルートで始めてしまったフェンサーの長期育成案』としてダルボンが挙げられてるんだよね?それなら7ぐらいまでは少なくとも両手利き、防具習熟AS、回避行動で埋まってるはず(武器はエレメンタルソード辺りでも十分だよね?)。回避行動を差し替えることがあるかもぐらいで、低レベルのうちからそんなに攻撃に割り振れないよ - 名無しさん 2016-04-28 19:15:07
- たいてい二刀流と武器習熟(ソード率高め)で3~4枠埋めてるし成長も攻撃よりになりがちだから、下手に軌道修正してもかえって悪手になるんじゃないかと思うのだが。特にラステンは本気でそこにいるだけの存在になりそう。絡みも元々専攻以外では打点がかなり下がるし(絡み専攻は元々サポートを意識してる人だろうし、二刀流ルートはたいてい5レベルまでに習熟選んでるだろうから修正が難しい)、達人習得を優先するとさすがに防御性能がスカスカにならないか? - 名無しさん 2016-04-28 05:12:12
- Lv+1でゴリ押しできる6Lvぐらいまでは火力張って、それ以降はラステンルフトや絡みでサポートに回ることを考えた方が良くないかな?最後まで火力でいたいってなら、まぁしょうがないけど - 名無しさん 2016-04-24 19:39:07
- 「二刀流ルートではじめてしまったキャラ」の長期的な育成での最終案としてはありだと思う。前提が狭いことは認める。 - 名無しさん 2015-12-25 13:57:26
- 改めて確認したら基礎特技が牽制なだけで、全力もとってないとダメだった。擬似的に牽制+全力のバトマス状態になれるというと聞こえはいいけど、特技枠足りるかコレ・・・? - 名無しさん 2015-12-25 01:26:11
- 状況しだいかな。熟練でも敵を複数個所に展開して広域戦闘にするのはGMとしては負担になるから、よほど好みじゃないと頻度は低いと思う。そしてそれを好むGMだと前衛・後衛問わず単独の自衛能力が求められるから、防御性能を担保にするこの手の流派はそもそも向いてないって話になる - 名無しさん 2015-12-25 13:49:03
- ふと思ったんだが、転倒ペナって手番終了で解除だから、伏せた初手ならともかく、回避がどうしても欲しい時は起き上がればいいんじゃない?(その時の主動作はポーション飲むとかで) - 名無しさん 2016-01-04 13:44:16
- 転倒のペナ解除は起き上がった手番の、次の手番の最初だよ。回避が欲しいから起き上がるをやってもそのラウンドは回避命中-2、草伏せも宣言できない(正確には宣言しても効果を受けられない) - 名無しさん 2016-01-04 21:14:29
- CG確認したら起き上った手番の終了で解除だった…。回避欲しければ起き上って他流派の牽制秘伝使えばいいだけだな - 名無しさん 2016-01-04 21:21:58
- 転倒のペナ解除は起き上がった手番の、次の手番の最初だよ。回避が欲しいから起き上がるをやってもそのラウンドは回避命中-2、草伏せも宣言できない(正確には宣言しても効果を受けられない) - 名無しさん 2016-01-04 21:14:29
- 簡易戦闘ならそうだけど、雑魚敵掃討+移動を繰り返す熟練だと結構キツイと思うけどなぁ。宣言してなきゃペナルティだから、一度使ったら基本的に宣言しっ放しになっちゃって回避欲しいって時のスイッチが効かない - 名無しさん 2015-12-24 01:55:56
- 自分で伏せられる+どうせ足を止めての乱戦なら関係はないのと、ペナルティ自体は軽い(合計で全力以下の回避ペナ)だからあまり関係ないのでは? - 名無しさん 2015-12-24 01:20:02
- これに限ったことじゃないが、既に転倒状態の相手に「絡みの引っ張り合い」を挑んだ時ってどんな処理になるんだ?「引っ張り合いの判定に敗北して転倒した場合、武器を手放す」だから引っ張り合い挑まれても武器を手放すことはないのか、「転倒状態だと引っ張り合いは挑めない」から自動的に武器を手放すのか……。まさか転倒している相手には引っ張り合いを挑むこと自体できないってことはないだろうし - 名無しさん 2016-01-28 17:55:20
- 上級レベルに行く場合は命中強化+クラウゼ流(ヴァルト流)でいいし、いかない場合はそもそも特技枠足りないので使えない。C9の斧は強いと言えば強いんだが、高ランク装備が無い(Aランク武器に変えるなら剣の方が何かと優秀)。ダグニア流派しか選べないとかでもなければ、わざわざこれを取りに行く理由は無いと思う - 名無しさん 2016-03-29 22:00:24
- クラウゼ流だと命中強化Ⅱをとっても命中-1(その代わり回避+1)でダメージは+1だけど武器限定で二刀流の場合は有利とまでは行かない気がするけど(盾で回避フェンサーなら話は別だけど)? あと、ヴァルト流は二刀流でやるとデメリットが無視できないレベルにならない? - 名無しさん 2016-03-29 22:52:31
- 命中は回避よりもフォローしやすい(上に行くほどこの傾向は強くなる)のと、特技宣言を連続して行わない場合でも攻撃防御にペナルティが来ないのは大きいよ。ヴァルト流の代償もガントレットでHP-4に抑え込めるからそこまで大きな代償ではない(下の方で誰かが言及していたと思うが、ついでの回復で十分間に合う)。 - 名無しさん 2016-03-29 23:12:47
- あとソード系の重要な利点として鞘がある。死にそうだから盾を持ちたいって場合でも武器捨てずに済むので、持ちなおした後もすぐに装備し直せる。ポンホルは激戦区の背を埋めるから装備し辛いし(ガントレットつける腕も激戦区なのでこれはどっちもどっちだが) - 名無しさん 2016-03-29 23:19:05
- なるほど……攻撃面ではヴァルト流だろうけど腕を埋めたくない、そしてそれだとデメリット目立つ、という心境。となると命中補ってクラウゼ流が安定? - 名無しさん 2016-03-30 08:02:05
- クラウゼ流使う際にはパラミスやデクスタリティポーションinポーションインジェクターといった、命中を金で補える手段を確保して、回避高い敵が出たらそれで当てに行くのが一番楽 - 名無しさん 2016-04-09 23:30:18
- なるほど……攻撃面ではヴァルト流だろうけど腕を埋めたくない、そしてそれだとデメリット目立つ、という心境。となると命中補ってクラウゼ流が安定? - 名無しさん 2016-03-30 08:02:05
- クラウゼ流だと命中強化Ⅱをとっても命中-1(その代わり回避+1)でダメージは+1だけど武器限定で二刀流の場合は有利とまでは行かない気がするけど(盾で回避フェンサーなら話は別だけど)? あと、ヴァルト流は二刀流でやるとデメリットが無視できないレベルにならない? - 名無しさん 2016-03-29 22:52:31
- 転倒時のみにしか使えない時点でネタじゃない? - 名無しさん 2015-12-23 15:09:21
- 2Hフェンサー、経験点や資金が潤沢な環境ならジャイアントアーム(+3点石)で筋力をブーストするのも手かも。 - 名無しさん 2015-11-18 16:55:04
- 超越者想定のボスは強化魔力撃持ち多過ぎて挑発攻撃が機能しないな…。ラステンルフト流で戦闘特技封印やった方が貢献度高いかもしれん - 名無しさん 2015-08-25 01:50:41
- 流派ページ増えてきたが、イーリーがほぼ前提だし個別ページはいらないかな - 名無しさん 2017-02-13 01:51:26
- 移動していない場合、近接攻撃後に10mの移動(影走りなければ回避-4) - 名無しさん 2015-08-20 21:24:49
- フォルトナでC値が常時-1(下限も7に)なったり、回避が+4される常時戦闘特技が追加されたとかフラゲ情報という噂で聞いた。攻撃後乱戦を離脱する宣言特技もあるらしいし、防御控えめのウルゴーシュ二回攻撃とかのスタイルもありかもしれないね - 名無しさん 2015-08-18 11:14:22
- あくまでまた聞き情報なので間違ってる部分もあると思うので、ゲットした人による情報を求む。 - 名無しさん 2015-08-18 11:46:39
- 詳しくはフォルトナに投げますが、必殺攻撃宣言時にC値がさらに-1される常時型特技のようです - 名無しさん 2015-08-20 21:23:21
- 回避+4に加えて透明化に対するペナルティ軽減の常時型特技 - 名無しさん 2015-08-20 21:24:07
- 手番開始時から動いていなければ、攻撃後に10m移動 - 名無しさん 2015-08-20 21:26:08
- フェンサー技能+必殺攻撃+急所狙いでC値7ha - 名無しさん 2015-08-20 21:27:17
- C10→C7になると威力表の期待値がちょうど2倍になる。威力レート50から必殺3+急所突きと全力2のダメージが逆転する計算になる - 名無しさん 2015-08-26 00:53:31
- あくまでまた聞き情報なので間違ってる部分もあると思うので、ゲットした人による情報を求む。 - 名無しさん 2015-08-18 11:46:39
- メインフェンサーでサブライダーの場合武器は槍がいいのでしょうか? - 名無しさん 2015-08-13 10:58:37
- フェンサーだと筋力の関係で騎乗時にボーナスがつく槍を使いづらいから、高筋力じゃないなら補助動作でしまえる剣やクリティカルしづらいけど命中力+なメイスもよさそう - 名無しさん 2015-08-14 01:28:02
- すみません フェンサーでランクの高い装備を使う時って必要筋力どうなるんですか? アラミド着るなら5*2-1+10で19?(5+10)*2-1で29? 一応ネットで検索したけどわかりませんでした - 名無しさん 2015-08-11 00:56:03
- 後者ですね。(必要筋力+10)*2-1になります。 - 名無しさん 2015-08-11 01:02:28
- めっちゃ速く返事来てた ありがとうございます - 名無しさん 2015-08-16 10:57:57
- 後者ですね。(必要筋力+10)*2-1になります。 - 名無しさん 2015-08-11 01:02:28
- やぁ、道場門下生の諸君!真のフェンサーの育て方ってやつをオレが教えるぜ!まず剣習熟Sまでとってピアシングを装備するんだ。3レベルで魔法取ってたら魔力撃、なければ全力攻撃とって敵を殴ればレベル+1してようがしてまいがファイターなんかよりも超強いダメージでるんだぜ!そのあとは両手利きと二刀流とってけば完璧さ! - 名無しさん 2015-08-01 18:14:54
- 置き換えできるとこまでいっちゃったらさっさと死んで蘇生拒否して新しいキャラクター作ればいいだけだしな!死ぬことで仲間の気分を盛り上げるのもフェンサーの重要な役割なんだぜ! - 名無しさん 2015-08-01 18:19:20
- ギャグで場を和ませようとしてるのか、下で+1に固執してる人の自演なのかわからないかな・・・ - 名無しさん 2015-08-01 18:27:00
- 下の奴だとオモ。こんな頭おかしいの何人もいて堪るか - 名無しさん 2015-09-21 12:56:39
- あと、掲示板のページが文字数多すぎて開けないって出るんだが、これはどうしたらいいんだ? - 名無しさん 2015-08-01 10:00:50
- 過去ログ消すのは問題ある行為だと思うのでログ保管ページ作ってある程度移動させるとええと思うよ - 名無しさん 2015-08-01 11:36:43
- とりあえずログ置き場っての作ってそこに2015年3月までのログを移しといた - フェン現象 2015-08-01 11:58:35
- 過去ログ消すのは問題ある行為だと思うのでログ保管ページ作ってある程度移動させるとええと思うよ - 名無しさん 2015-08-01 11:36:43
- とりあえず、「フェンサーならば1レベル上の優位を保つのが大前提」みたいな記述は消してあくまで有効な選択肢の1つって書き方に変えるぞ。問題があればまたここの掲示板で話そう - 名無しさん 2015-08-01 10:00:10
- なんだ、結局1Lv上理論否定したいだけじゃないか - 名無しさん 2015-08-01 10:19:59
- 1レベル上にしちゃ駄目なんて言ってないんだから、メリットとデメリットを比べた上で上げたきゃ上げればいいだろ - 名無しさん 2015-08-01 12:00:21
- 誰も否定はしてないと思うぞ?そればかりに固執して、オンリーワンと言い張り他の選択肢を否定するのが当然という、あなたのような意見は問題だと思ってるが。 - 名無しさん 2015-08-01 18:19:46
- まぁそうだね、副技能伸ばすのがフェンサー本来の役割!って言い切るなら邪魔だよね。戦闘型フェンサー嫌いなら消したいよね 馬鹿じゃないの - 名無しさん 2015-08-01 10:22:21
- ところでこのコメントは俺が実際に編集して反映させるよりも先に書かれてるが、フェンサーの特徴のページを実際に見てみてどう? - フェン現象 2015-08-01 11:35:36
- 自分の脳内にしかいない「戦闘系フェンサーを否定する敵」と戦ってやいないかい?先日から同じ事を言ってる人と同じと仮定すると、自分と違う意見を頑迷に認めず、ただただ他の考えを否定する意見を続けていたから反論を受けているだけで、自分が先に否定に走って(自分の中に)敵を作り出してるだけだと思うけど。 - 名無しさん 2015-08-01 18:59:45
- 戦闘型フェンサーでも挑発しないのであれば必須ではないと考えてる。1レベル差の優位とか論外とまでは考えてないし変えてない - 名無しさん 2015-08-01 10:52:46
- まあ、戦闘型だと+1で損する事は特にないかな。PT平均レベルで敵のレベルや判定の基準値が上がるシステマチックな環境でもない限り。 - 名無しさん 2015-08-01 18:21:51
- 強いて言えば、経験点500の差でスカウトがあげられない状況がたまーにあるくらいか。フェンサーを平均LVまで、スカウトをその-2LV位まで取ってその上で他の技能を上げるタイプの方が経験点管理はやや簡単かもしれない - フェン現象 2015-08-01 18:58:49
- GM、前回の依頼を失敗している扱いでいいから500点追加してくれ。……という冗談はともかく、高レベルスタート表微妙に足らないってこと多いよね。単発セッションじゃ無ければ使い切らずにとっといて、そのシナリオ終了後に上げれば良いだけなんだろうけど…。 - 名無しさん 2015-08-01 20:40:33
- 強いて言えば、経験点500の差でスカウトがあげられない状況がたまーにあるくらいか。フェンサーを平均LVまで、スカウトをその-2LV位まで取ってその上で他の技能を上げるタイプの方が経験点管理はやや簡単かもしれない - フェン現象 2015-08-01 18:58:49
- まあ、戦闘型だと+1で損する事は特にないかな。PT平均レベルで敵のレベルや判定の基準値が上がるシステマチックな環境でもない限り。 - 名無しさん 2015-08-01 18:21:51
- とりあえず名前つけとく。トリップとかつけれないのかね? - フェン現象 2015-08-01 10:57:46
- 横レスだがトリップ表示するならもしもしからの書き込み禁止しないとあんまり意味ないぞー - 名無しさん 2015-08-01 11:26:20
- まあ、適当でいいか。名前被せられても俺からは別人だと分かるし - フェン現象 2015-08-01 11:29:54
- 横レスだがトリップ表示するならもしもしからの書き込み禁止しないとあんまり意味ないぞー - 名無しさん 2015-08-01 11:26:20
- なんだ、結局1Lv上理論否定したいだけじゃないか - 名無しさん 2015-08-01 10:19:59
- まーその強い敵出すから生存力上げてようが無意味って理論でいくならスカウト伸ばしてようが危険感知や罠感知を失敗するレベルの目標値要求するのもあり得るし、攻撃特化してようが弾かれる敵を出すこともできるし、ってなって全く無意味な理論なんだけどな - 名無しさん 2015-07-30 18:26:42
- なんで俺の設置した罠に引っかからねぇんだ!気持ちよくGMさせろよ!ってのも割といるもんだぜ - 名無しさん 2015-07-30 18:27:57
- たちの悪い事に、PT平均レベルよりフェンサーが1高いと活躍できるが平均レベルと同じだと死ぬとか、平均レベル-1のファイターだと活躍できるが平均レベルのフェンサーだと死ぬっていう謎環境を前提にしてる人が割といるかすげえ喋るかのどっちかなんだよな - 名無しさん 2015-07-30 18:41:19
- おかしいよね、あれ。平均レベル+1のフェンサーじゃないと前に出れないとか、フェンサーだからそもそも攻撃は期待できないとか。極振り以外存在価値がないとでも言いたげな論調(アタッカーに関しても全力ファイターやマリョップラーのような頭抜けたのしか上げてないしね) - 名無しさん 2015-07-30 19:27:37
- 庇うやホリブレ、バータフなどの手厚い介護の元火力出してくださいと言われたら魔力撃グラップラーになる(命中+1~2の1回攻撃より命中0の2回攻撃の方が命中率加味しても期待値は基本的に高い)。ファイターもイグニスブレイズ未使用でもなければ薙ぎ払いか全力攻撃のどっちかは普通持ってるはず(庇う壁、魔法戦士除く)。 - 名無しさん 2015-07-31 23:33:46
- なんでそっちは「手厚い介護前提のフルアタ構成」前提で語るの?そういうキャラは単体で生き残れるかどうかわからないでしょ?なんで条件を変えてるキャラと比較できるなんてダブスタが通じると思ってるの? - 名無しさん 2015-08-01 00:22:43
- それでいいなら、回避も防御も捨てた知力極振りの二刀流パイルシューターフェンサーだってやろうと思えばできる。すぐ溶けるからあまりにも非実用的だけど - 名無しさん 2015-08-01 00:29:30
- あ、↑は強化魔力撃つきね - 名無しさん 2015-08-01 00:36:44
- フルアタ前提なんて欠片も言ってないんだが?魔力撃+同程度の防御特技ならグラップラーでやるって話なのに勝手にまりょっぷらーにするな - 名無しさん 2015-08-01 10:42:17
- 魔力撃型のフェンサーと比較するなら、結局のところ防護点や回避では劣る(回避強化無しでも盾の分で)。HPだけ高ければ耐久性の優位性が確保できる、何てこともないしね(防御性能が足りてないならダメージを受けすぎる分、回復役のMPを消耗させることになる)。それなら、グラップラーは多少耐久性を損なっても(超頑強未習得あたりか)敵の早期殲滅にアタッカー能力を増やした方がいいと思うが・・・ - 名無しさん 2015-08-02 08:13:41
- 他火力低いPTなら魔力撃フェンサーやる意味がある→耐久下がるのにやるのか→火力低いPTなら普通支援も充実してる→そんな環境ならグラップラーで魔力撃する→なんで支援あること前提なんだ - 名無しさん 2015-08-02 09:19:38
- 「他火力低いPTなら魔力撃フェンサーやる意味がある→耐久下がるのにやるのか→火力低いPTなら普通支援も充実してる」←こんな話誰もしてないぞ。以前似たような話も出てたが話の前提が違う - フェン現象 2015-08-02 13:07:08
- 相手はたった一人の前提で話してるか、話題の区別をつけてないかのどちらかじゃないかな - 名無しさん 2015-08-02 20:32:14
- 「他火力低いPTなら魔力撃フェンサーやる意味がある→耐久下がるのにやるのか→火力低いPTなら普通支援も充実してる」←こんな話誰もしてないぞ。以前似たような話も出てたが話の前提が違う - フェン現象 2015-08-02 13:07:08
- それでいいなら、回避も防御も捨てた知力極振りの二刀流パイルシューターフェンサーだってやろうと思えばできる。すぐ溶けるからあまりにも非実用的だけど - 名無しさん 2015-08-01 00:29:30
- 前に出れるかどうか、生存能力を確保しつつ火力も確保できるかどうか、って話もあるでしょ?なんで火力職は『防護捨ててのフルアタ構成』じゃないといけないの?ファイターにしたって、スカウト兼任の回避型だと全力なんて割りと怖くて取りにくいよ? - 名無しさん 2015-08-01 00:25:11
- 前提と評価基準を変更してる時点で、『比較してフェンサーがどうこう』は成立しないよ。なんでそんなこともわからないんですかね? - 名無しさん 2015-08-01 00:27:16
- もちろん、最大火力を求めるなら他の技能には劣る点はあるだろうけど、フェンサーは他のサポートがなく自力での死なない用に前に出るのが前提、他は火力を出せるならサポートがあって当然みたいなのはどうかと - 名無しさん 2015-08-01 00:43:09
- サポートがあっても死ぬ環境、ってのならそれこそ魔力撃グラップラーが真っ先に死ぬでしょうしね。カウンターが一回のみなのと、魔法に弱くなるから - 名無しさん 2015-08-01 00:45:07
- ん?なんでグラップラーは防御系に割り振ってない前提なの?魔力撃、非金属習熟、頑強、超頑強で火力と耐久両立すんだけど? - 名無しさん 2015-08-01 10:26:59
- その場合だとフェンサーは魔力撃/回避行動I/習熟A非金属/習熟S非金属で、仮に筋力18でリュンクス装備だとするとファインレザーとバックラーでフェンサーの方が回避が1、防護点が3高い。フェンサーの方がレベルが1高いならさらに回避と抵抗が1高いから火力は追加攻撃のあるグラップラーが、耐久力ならフェンサーの方が上だろうね。フェンサーのレベルがグラップラーと同じなら魔法技能か探索技能かエンハンアルケミのつまみ食いか・・・フェンサー側の選択肢が多すぎて何とも言えないがやっぱり火力のグラップラーと耐久力のフェンサーという構図になると思う - フェン現象 2015-08-01 11:22:38
- ん?なんでグラップラーは防御系に割り振ってない前提なの?魔力撃、非金属習熟、頑強、超頑強で火力と耐久両立すんだけど? - 名無しさん 2015-08-01 10:26:59
- サポートがあっても死ぬ環境、ってのならそれこそ魔力撃グラップラーが真っ先に死ぬでしょうしね。カウンターが一回のみなのと、魔法に弱くなるから - 名無しさん 2015-08-01 00:45:07
- もちろん、最大火力を求めるなら他の技能には劣る点はあるだろうけど、フェンサーは他のサポートがなく自力での死なない用に前に出るのが前提、他は火力を出せるならサポートがあって当然みたいなのはどうかと - 名無しさん 2015-08-01 00:43:09
- なんでそっちは「手厚い介護前提のフルアタ構成」前提で語るの?そういうキャラは単体で生き残れるかどうかわからないでしょ?なんで条件を変えてるキャラと比較できるなんてダブスタが通じると思ってるの? - 名無しさん 2015-08-01 00:22:43
- 庇うやホリブレ、バータフなどの手厚い介護の元火力出してくださいと言われたら魔力撃グラップラーになる(命中+1~2の1回攻撃より命中0の2回攻撃の方が命中率加味しても期待値は基本的に高い)。ファイターもイグニスブレイズ未使用でもなければ薙ぎ払いか全力攻撃のどっちかは普通持ってるはず(庇う壁、魔法戦士除く)。 - 名無しさん 2015-07-31 23:33:46
- 極振り以外認めない、なんて実際のプレイじゃまずありえない。初期能力値や成長が上手くいかなかった時点で立ち行かなくなるし、試練の証にしたってPT全体の出費を考えるとそうそう買えるものじゃない(ファイターの装備とか他に色々ある)。理論値しか見てなくて実際のプレイはやってないボッチとかじゃなかろうに、なんでそこまで極端な論調をあげるのやら - 名無しさん 2015-07-30 19:33:02
- 成長がー状況がーなんて言い始めたら全ての育成論が成立しねーわ。それとも極限まで資金削ってどの能力値が伸びても対応できるようにこと細かく書いてくのがWikiの記述だっていうのか? - 名無しさん 2015-07-30 23:02:52
- 誰もそんなこと言ってないよね。わざとやってる? - 名無しさん 2015-07-30 23:10:17
- 下の方にも書いてた(そして拗ねてた)人かな。的外れな人だ。 - 名無しさん 2015-07-30 23:29:39
- だからさっさとページ作ればいいだろ。ファイターと同じレベルにしろ、パーティに不足してる技能とって伸ばせ、パーティの能力見て戦闘特技取れ、の3行で終わる育成論が載せる意味あるっていうならな - 名無しさん 2015-07-30 23:53:46
- 誰も極振りするななんて言ってなくて、極振り以外にも色々なパターンあるだろって言ってるんだよ。なんでそんなページを作らにゃならんのだ - 名無しさん 2015-07-31 00:18:38
- 俺に限った話だと、回避特化フェンサー以外のページですらレベル+1するのが当然大前提みたいな書き方されてるもんだから、余った経験点の使い道としてレベル+1、サブ充実、魔法かじりの3つくらい選択肢を提示すべきじゃね?ってスタンスで話してる。はっきり言ったのは今が初めてだけど - 名無しさん 2015-07-31 00:54:27
- だからさっさとページ作ればいいだろ。ファイターと同じレベルにしろ、パーティに不足してる技能とって伸ばせ、パーティの能力見て戦闘特技取れ、の3行で終わる育成論が載せる意味あるっていうならな - 名無しさん 2015-07-30 23:53:46
- 成長がー状況がーなんて言い始めたら全ての育成論が成立しねーわ。それとも極限まで資金削ってどの能力値が伸びても対応できるようにこと細かく書いてくのがWikiの記述だっていうのか? - 名無しさん 2015-07-30 23:02:52
- Lv6までで終わるならともかくそれ以降もやるなら、回避特化せずにいるならLv-1だろうが頑強積んだファイターの方がド安定するのは事実だろ。 - 名無しさん 2015-07-31 08:13:02
- 平均的な回避型キャラクターの回避力を仮に3とすると±0Lvフェンサーの回避力は4で-1回避ファイターの回避力は2、回避特化フェンサーの回避力は6くらいだ。平均的な回避型キャラクターが出目7で回避出来るならフェンサーは出目6、ファイターは出目8、特化フェンは出目4で回避できることになる。この時攻撃が命中する確率はそれぞれ28%、58%、9%くらいになる。平均的な回避型が出目7回避なので全部の攻撃の内半分当たると気絶するほどの火力はなく、2/3当たると気絶しかねないと仮定すると、この攻撃でフェンサーは20%前後、ファイターはタフネス分除いて50%前後、回避特化フェンサーは9%未満のHPを削られることになる。ファイターはタフネスがあるし防護点も高いので実際の残りHP自体はフェンサーと同じかそれ以上とみていいだろうが、減っている分とこれから減る分も合わせて回復のことを考えるとド安定とは言い難い。逆に回復役は1人はいるだろうし数拡大できるだろうから、回避特化フェンサーが9%未満に抑えたところで挑発しないなら隣の前衛を回復するついでに回復してくるだろうからちょっと過剰。挑発するなら回復を間に合わせやすくもなるんで有効な回避力と言える - 名無しさん 2015-07-31 09:56:08
- 実際はもっといろんな要素があるが、少なくとも-1ファイタード安定もフェンサーなら必ず回避特化すべしってのもおかしい話 - 名無しさん 2015-07-31 10:03:30
- そも、「ファイターは頑強詰む」って前提がおかしくないか?そしてPT平均レベル-1なら頑強詰んだ程度でかばう役には耐久不足気味、なら普通運用だがレベルが低い分命中不安。以前も言ったと思うけど、『死なないだけでなんの役に立つのよ、そのPT平均レベル-1ファイター』? - 名無しさん 2015-07-31 10:40:51
- 正直、『死に易いか否か』だけを議論の焦点にしてて、それ以外を軽んじすぎだと思うんだが。戦闘の全体的な貢献度はまだPT平均レベルのフェンサーの方が高いと思うぞ? - 名無しさん 2015-07-31 10:43:39
- あのさ、命中不安っていうけど同レベフェンサーと1の差よね。それファイターがメイス持てば埋まるんだけど?それともフェンサーがメイス持つの前提なの?C値捨てて? - 名無しさん 2015-08-01 10:33:41
- ダメージも超低筋力とかでもなければ同筋力のフェンサーのソードとLv-1ファイターのメイスはほぼ変わらないよ? - 名無しさん 2015-08-01 10:38:19
- メイス前提で、フェンサーと同程度の火力ね・・・ で、回避が落ちる分とスカウトで比較する場合非金属鎧の関係で、耐久力はせいぜい互角。PT平均レベルのフェンサーが死ぬ環境では死ぬだろうし、フェンサーより大活躍できるとは思えないし、フェンサーより魔法に弱くて無力化されやすいよね? - 名無しさん 2015-08-01 18:04:10
- で、あなたが言っている「前に出たら死ぬPT平均レベルフェンサー」と同程度か下手するとそれ以下の存在が、『前に出てなんの役に立つの?』。それと、フェンサーは武器をソードで仮定されている理由は何? - 名無しさん 2015-08-01 18:07:51
- ついでに言うと、頑強二つと防具習熟Aの分フェンサーは回避強化と防具習熟ASで同じ装備と仮定して防御能力は回避+1防護点+2、ファイターが全力で攻撃力を確保しようとするなら実質更に2の差が出る。フェンサーは絡み武器習熟で応用性を上げるかもしれないしね。少なくとも、耐久性が絶対にファイター有利とも、武器を固定されて応用性をなくしたファイターが絶対に上とはとても思えない - 名無しさん 2015-08-01 18:35:27
- 結局のところ、HPが多いから重い一撃のみ攻撃にはフェンサーより耐えやすいが、中程度命中の連続攻撃や抵抗が落ちる分も合わせて耐久性で絶対に優位があるとは思えない。そして、武器がメイス限定でかつ耐久に更にリスクを負わないとフェンサーと同程度の火力しか出せない。『Bテーブルだからサブ技能を充実させつつ性能を確保しやすい』っていうフェンサーの優位性に無理やりAテーブルの技能を押し込もうと無理をしてるようにしか見えないよ - 名無しさん 2015-08-01 20:38:01
- 正直、『死に易いか否か』だけを議論の焦点にしてて、それ以外を軽んじすぎだと思うんだが。戦闘の全体的な貢献度はまだPT平均レベルのフェンサーの方が高いと思うぞ? - 名無しさん 2015-07-31 10:43:39
- 『サブ技能とメイン技能の両立を行い易い』というBテーブルの長所を否定しないといけない理由でもあるのかい?何というか、「最終完成形の理想像」ばかり考えて、途中経過のしんどさや性能を考慮してないんじゃないか? - 名無しさん 2015-07-31 12:20:18
- 平均的な回避型キャラクターの回避力を仮に3とすると±0Lvフェンサーの回避力は4で-1回避ファイターの回避力は2、回避特化フェンサーの回避力は6くらいだ。平均的な回避型キャラクターが出目7で回避出来るならフェンサーは出目6、ファイターは出目8、特化フェンは出目4で回避できることになる。この時攻撃が命中する確率はそれぞれ28%、58%、9%くらいになる。平均的な回避型が出目7回避なので全部の攻撃の内半分当たると気絶するほどの火力はなく、2/3当たると気絶しかねないと仮定すると、この攻撃でフェンサーは20%前後、ファイターはタフネス分除いて50%前後、回避特化フェンサーは9%未満のHPを削られることになる。ファイターはタフネスがあるし防護点も高いので実際の残りHP自体はフェンサーと同じかそれ以上とみていいだろうが、減っている分とこれから減る分も合わせて回復のことを考えるとド安定とは言い難い。逆に回復役は1人はいるだろうし数拡大できるだろうから、回避特化フェンサーが9%未満に抑えたところで挑発しないなら隣の前衛を回復するついでに回復してくるだろうからちょっと過剰。挑発するなら回復を間に合わせやすくもなるんで有効な回避力と言える - 名無しさん 2015-07-31 09:56:08
- あと勝手にLv-1ファイターなら活躍できることにされてるがんなこと言った覚えはない。何かと勘違いしてないか - 名無しさん 2015-07-31 08:29:17
- よくしゃべる一人か複数いるのか分からんって言ってるし、「Lv6までで終わるならともかく~」の人と同じ人なら少なくとも今言ってるじゃん。平均レベル-1ファイターが回避型なら平均レベル±0フェンサーより回避だけでも2低い。平均Lvフェンサーの回避力は前衛の平均回避力より高く、-1回避ファイターの回避力は前衛の平均回避力より低いから回避特化から2下がるのと非回避特化から2下がるのとでは意味合いが大きく違う。その分HPと防護点が高いはずだがどっちがより優れてるということもない - 名無しさん 2015-07-31 09:07:54
- おかしいよね、あれ。平均レベル+1のフェンサーじゃないと前に出れないとか、フェンサーだからそもそも攻撃は期待できないとか。極振り以外存在価値がないとでも言いたげな論調(アタッカーに関しても全力ファイターやマリョップラーのような頭抜けたのしか上げてないしね) - 名無しさん 2015-07-30 19:27:37
- 強化魔力撃とったらその命中基準で回避設定されて他のキャラクターがかすらせることすらできなくなるから取るな、習熟:金属鎧とったら銃と魔法ばかりで攻撃されるようになるからとるな、なんてことも言えてしまうわけで。要は対策されること前提で話すなら極論あらゆる成長理論が意味をなさなくなるんだな - 名無しさん 2015-07-30 18:44:12
- ちなみにこれを極めると目標値が上がるからBテレベル伸ばさない、敵が強くなるから冒険者レベルを伸ばさない、ひたすら副技能を増やし続けてレベル上げないプレイになる。所謂ゲームブック症候群 - 名無しさん 2015-07-30 18:51:35
- 同時に、「特化してないと役立たず(それどころか死ぬ)」ってのもおかしな話だと思う。戦闘で大活躍できないとかじゃなくて - 名無しさん 2015-07-30 19:19:58
- なー、俺さー、思ったんだ。レベルが1低いだけで回避強化や防具習熟とってるフェンサーが死ぬ環境って、マジやばくね?そんなん防具習熟も頑強もとってねえファイターやグラップラーでも死んじゃうじゃん、って。GMさん、バランス調整をサボってるレベルじゃね?って。 - 名無しさん 2015-07-30 16:01:50
- で、GMさんの気持ちのなって考えてみたのよ。そしたらちょっとだけわかったのよ。行動を封殺してくる挑発フェンサーってすっごくウザくね、って。しかも攻撃当たらないんなら、そりゃ「野郎、ぶっ殺してやらあー!!」にもなるじゃんって。つまり、GMが回避挑発フェンサーをぶっ殺すためのモンスターを出した結果、そんなバランスになるんじゃねーかって。俺って天才? - 名無しさん 2015-07-30 16:02:07
- そー考えると、回避挑発フェンサーってチョー迷惑じゃね?だってガチ環境強制よ矯正。他の前衛も頑強とか取らないといけなくなるし、そんなの嫌!っていったら「死ぬが良い」なわけでしょ?なんでそんなチョー迷惑でチョーワガママなビルドが最優秀とか言われてんの?俺わかんねー?教えてエライ人! - 名無しさん 2015-07-30 16:02:28
- 俺はエ〇イ人じゃないけど、とりあえずそこで「野郎☆オブ☆クラッシャー!!」ってなっちゃうGMはあんま良くないGMなんで挑発フェンサーが悪いわけじゃないし迷惑でもワガママでもない。何をどう思ってそんなこと言ったのか分からんが封殺とか出来ない - 名無しさん 2015-07-30 17:46:31
- しかし自分も、防御関連を捨ててるフェンサーならまだしも、レベルがPT平均と同じだったり敏捷度に極振りしてなかったら「死ぬ」環境って普通じゃないとは思うぞ? - 名無しさん 2015-07-30 17:59:47
- なんでそのレスを俺のコメントに付けてるのか分からんが激しく同意 - 名無しさん 2015-07-30 18:01:57
- あ、失礼。下でそう見える意見を語ってる人ではありませんでしたか - 名無しさん 2015-07-30 18:04:29
- なんでそのレスを俺のコメントに付けてるのか分からんが激しく同意 - 名無しさん 2015-07-30 18:01:57
- かなり狭い範囲でしか通じない常識を前提に語ってる人がいる気はするのだけど - 名無しさん 2015-07-30 18:02:50
- しかし自分も、防御関連を捨ててるフェンサーならまだしも、レベルがPT平均と同じだったり敏捷度に極振りしてなかったら「死ぬ」環境って普通じゃないとは思うぞ? - 名無しさん 2015-07-30 17:59:47
- で、GMさんの気持ちのなって考えてみたのよ。そしたらちょっとだけわかったのよ。行動を封殺してくる挑発フェンサーってすっごくウザくね、って。しかも攻撃当たらないんなら、そりゃ「野郎、ぶっ殺してやらあー!!」にもなるじゃんって。つまり、GMが回避挑発フェンサーをぶっ殺すためのモンスターを出した結果、そんなバランスになるんじゃねーかって。俺って天才? - 名無しさん 2015-07-30 16:02:07
- 副技能のページ作ってみましたがいかがでしょうか。第一副技能候補に魔法技能を持ってきてないのは仕様です。さすがにちょっと特殊な事例かと思いますので - 名無しさん 2015-07-30 02:46:43
- 特殊神聖魔法はどうしましょう。信仰はRPにも直結するのでデータだけで語っていいものか… - 名無しさん 2015-07-30 02:50:46
- フェンサーならではの活躍をしたくて回避特化挑発フェンサーになるのは分かるけど、「別に目立ったことはやってないけどあいついっつもなんか仕事してるな」みたいなことも - 名無しさん 2015-07-29 10:10:25
- 途中送信しちまった・・・ 「別に目立ったことはやってないけどあいついっつもなんか仕事してるな」みたいなこともフェンサーならではだったりする。具体的にはメインスカウトやりつつサブ前衛とサブプリを兼ねたり、サブ前衛とサブスカウトとサブセージとサブプリを兼ねたりね - 名無しさん 2015-07-29 10:14:21
- メイン、サブって言うと個人の技能としてのアレっぽくなるな・・・要は1人目の~2人目以降の~って意味 - 名無しさん 2015-07-29 10:19:32
- 途中送信しちまった・・・ 「別に目立ったことはやってないけどあいついっつもなんか仕事してるな」みたいなこともフェンサーならではだったりする。具体的にはメインスカウトやりつつサブ前衛とサブプリを兼ねたり、サブ前衛とサブスカウトとサブセージとサブプリを兼ねたりね - 名無しさん 2015-07-29 10:14:21
- どうしても気になるのが、回避特化挑発フェンサーを推す人がほぼすべてのフェンサーに対して「前に出る&攻撃が飛んでくる→回避が低いと死ぬ」を前提に語っているのが気になる。回避特化挑発型ならわかる。が、『誰かの代わりに攻撃を受けることが大前提のビルド』と同じ価値観と基準で考えるのは、正直いかがなものかと思うのだが…… - 名無しさん 2015-07-29 09:12:44
- 「前衛として絶対に倒れない」がフェンサーの究極の命題なんかじゃ決してない。軽視するのは命知らずだが、挑発型以外がそれにリソースを全部ぶち込むのは費用対効果が非常に悪いと思うのだが。なんで全部回避特化挑発型の『正しさ』だけえで判断されなきゃいけないのよ - 名無しさん 2015-07-29 09:17:56
- 攻撃が飛んでくるのを前提としたビルドならともかく、他のフェンサービルドでも『死ぬかもしれない』ばかりに執着するべきと主張するのは、思考停止じゃないのかい? - 名無しさん 2015-07-29 09:21:35
- そもそも平均+1のレベルじゃなくても回避は回避ファイターやグラップラーと比べて1~2高いはずなのにね。魔力撃で回避下がっても魔力撃してない回避ファイターやグラップラーと同じかそれ以上の回避はあるんでフェンサーが特に向いてないってことはない(まあ、タフネスやカウンターもあるので特に向いてるということもないが・・・) - 名無しさん 2015-07-29 09:34:01
- まあ、魔力撃のために魔法技能をとること自体が微妙なのは全職共通だけど、全力2のあるファイター、追加攻撃や鎧貫き、インファイト2があるグラップラーと比べてダメージ増やしにくいフェンサーの方が魔力撃をとる妥当性は高い。平均レベルのフェンサーならファイターやグラップラーと比べて経験値余るしね - 名無しさん 2015-07-29 09:43:06
- 別に回避特化挑発フェンサーが間違ってるとは言わないけど、なぜかしらないけど他のビルドは問題点を執拗につついて否定して、自分の方の問題点の指摘はスルーして放置、って論調が多いのは気になるのよね。まるでオンリーワンの状況にしておかないと立場が危ないとでも言いたげに - 名無しさん 2015-07-29 21:35:27
- つーか実際Lv+1を使わない場合、精密投擲スローイングで後ろから補助するか、防具習熟回避行動ディフェンススタンスで壁になってるぐらいしかなくね。サブ技能によっては拡大/数さし込んでもいいけど、魔力撃はどう考えても無い - 名無しさん 2015-07-29 00:59:14
- 低火力PTなら魔力撃を使わざるを得ないかも。ケースは少ないだろうけど「どう考えても」は言い過ぎ - 名無しさん 2015-07-29 01:48:33
- サポートなしだと危険すぎて魔力撃ぶっぱなんて無理。サポートあり前提なら魔法技能のレベル下げてもグラップラーでやる - 名無しさん 2015-07-29 03:44:44
- 低火力PTならその分サポートは豊富なはず。別にぶっぱしろとは言ってない。あとはあまり打ち合わせせずPT組んで後から火力不足が発覚するケースとか。 - 名無しさん 2015-07-29 08:44:53
- サポートなしだと危険すぎて魔力撃ぶっぱなんて無理。サポートあり前提なら魔法技能のレベル下げてもグラップラーでやる - 名無しさん 2015-07-29 03:44:44
- 以前も言われてたが、想定している環境が非常に狭すぎる。ガチ戦闘にばかり偏っていて、戦闘はそこそこだが戦闘以外の要素で頭を悩ませるとか、道中の判定に失敗した方が結末への影響が大きいとか、そういう場合は一切考慮してない - 名無しさん 2015-07-29 03:05:31
- 「+1有利のないフェンサーだと死ぬような(もしくは活躍がまったく出来ない)環境」なんて、公式ですら想定しているかどうかのレベルの戦闘極寄りのバランスだと思うぞ? - 名無しさん 2015-07-29 03:08:23
- IB以降は適正ファイターですらコロっといくことあるのにフェンサーで、それも防御削って魔力撃とかしようもんなら死んでも文句は言えないわ。そういう敵は絶対出てきませんって宣言されてる温い環境ならお好きにどうぞ - 名無しさん 2015-07-29 03:36:12
- 魔力撃云々は別の人、自分が言ってるのは『精密投擲スローイングで後ろから補助するか、防具習熟回避行動ディフェンススタンスで壁になってるぐらいしかなくね。』という偏りすぎた考えの方 - 名無しさん 2015-07-29 07:25:24
- というか、そっち本気で「フェンサーの打点なんか敵の防護点に弾かれるだけ」みたいな偏見持ってないか? 火力職には及ばないし防御特化相手だと分が悪いが、武器習熟を疎かにしなければフェンサーの攻撃でも十分に削れる。削り程度では無意味とか言い出すなら、そちらの視野が極端に狭い(大活躍しないと無価値とかそのレベル)だけと思うが - 名無しさん 2015-07-29 09:03:06
- 探索や解除は再挑戦ができるし、そもそも判定一度失敗したらシナリオ詰みですなんて方が少ない。いざとなれば指輪破壊という手段もある。戦闘中に破壊するのとそれ以外で破壊するのではどちらが補充しやすいかなんて言うまでもない - 名無しさん 2015-07-29 03:42:55
- 再挑戦ばかりで時間が経過して事態が悪化するようなシナリオは一切度外視? 指輪の+2も万能じゃないし、むしろ個人の戦闘能力ばかり考慮して、危険感知などに失敗してPT全体を危険に晒す考えにも思える。 - 名無しさん 2015-07-29 07:32:22
- 個人的には、「接近戦で死なない、気絶すらしたら負け」にばかり執着しすぎて、知力を軽視しすぎな気がするんだよね。指輪の+2ですら届かない場合が結構あるだろうに(ひょっとして、探索は何度もやり直しても事態に影響がでなかったり、危機感知の目標値が低かったりの『温い』環境で遊んでる?)。回避挑発とか極端な行動を選ばない限り、回避特化より回避が2(レベル&敏捷B-1)ても「そうそう死にはしない」。その分の探索判定や危機感知でPTに貢献できる可能性もある。 - 名無しさん 2015-07-29 07:41:13
- ああ、「回避は当たったら云々、1でも低いと~」のお題目は要りませんので、あしからず。そちらのおっしゃるとおり、戦闘能力はそこまで高くない。で、ファイターグラップラーを放置して、挑発もしていない火力も他前衛に劣るフェンサーを優先攻撃する理由は、それこそGMの個人的な趣味嗜好以外ではそう高くないはずなので、『生き残れない』って理由にはなりえないので。 - 名無しさん 2015-07-29 07:57:58
- 範囲攻撃で絶対に巻き込まれないとは随分と温情あるGM様ですね - 名無しさん 2015-07-29 19:22:04
- 範囲攻撃に巻き込まれたら即死でもするの? - 名無しさん 2015-07-29 20:24:25
- 範囲攻撃の連打を受けて、普通のフェンサーなら死んで回避特化フェンサーなら生き残るって話はおかしくないか? 特に範囲魔法攻撃なら - 名無しさん 2015-07-29 21:29:28
- 範囲攻撃で絶対に巻き込まれないとは随分と温情あるGM様ですね - 名無しさん 2015-07-29 19:22:04
- あと、「敏捷Bが1下がると先制値が~」というのも、サブがスカウト以外なら無関係、サブがスカウトの場合「そのスカウトのレベルが+1なので差し引き0」。まったく無問題なので問題ありません。 - 名無しさん 2015-07-29 08:03:09
- すげぇな。そんなに危険感知の達成値必要ならAテ+Bテで伸ばしてるやつらは道中完全に賑やかしか。どんな魔境だよ - 名無しさん 2015-07-29 19:11:16
- にぎやかしじゃないが、『メインスカウトを気取ってるのに回避ばっかりリソース振って判定値が1~2低くて失敗する確率を上げる』のは、人によっては自分の都合しか優先してないとも取られるよ? - 名無しさん 2015-07-29 21:31:37
- サブのレベルをメイン-2、知力B+2~3あれば普通充分だろ。知力B0~1ならそいつはそもそもスカウトに向いてない。それともB+4以上が必須とでもいうのか? - 名無しさん 2015-07-29 22:01:44
- 高ければ高いほどPT全体の危険性は下げられる。そちらが回避に対して妥協しないのと同じようにね。そして、そう考えることが『そちらの価値基準だけで否定されたり格下に見られたりするのはおかしい』、って話。何を重視するかは人次第、卓次第なのに、多様性を否定するのは愚かなこと - 名無しさん 2015-07-29 22:10:45
- そうだね、そんだけ知力ぶっこんでレベルも下げて特技の取得や置き換え遅らせると回避が2~4下がるね。それでも生存力に影響ないんだね、すごいね - 名無しさん 2015-07-30 09:46:25
- ヘイト稼ぐわけじゃないから回避が下がる=即死じゃないからね。挑発型よりも戦闘外での有用性が高いし、最悪戦闘中に倒れても戦局に大きな影響は出ない。その分不意打ちとかには強い - 名無しさん 2015-07-30 11:52:17
- そもそも道中を無事に終え、ボス戦闘を先行で開始できた時点で仕事の大半が終了してるからね、サブ技能重視型は。倒れても戦局に大きな影響は無いし、死ななきゃ安いですむ。倒れたら戦況が瓦解した戦犯扱いの盾役と一緒の基準で語られても困る - 名無しさん 2015-07-30 12:01:55
- そこまでリソース割り振る場合、メインフェンサーっていうよりメインスカウト/サブフェンサーって気がする。レンジャー1~2Lvかじってスローイング+ディフェンススタンスで薬箱プレイが相性良さそう - 名無しさん 2015-07-30 18:47:25
- メイン技能はフェンサーよ?さすがにPT平均レベルは無いとそもそも戦闘でカカシになりかねん。で、PT平均レベルのフェンサーだと「後ろから援護するしかない」って狂ったバランスを前提に語ってるのはどういうことなの? - 名無しさん 2015-07-30 19:22:42
- いやそうじゃなくて。知力上げるなら他にも使わないと勿体無いでしょう。前線で盾になりながら後衛魔術師に魔香水投擲(エンハンサーに投げてもいいけど)、宣言特技なしだと悲しいからディフェンススタンスという型ですよ - 名無しさん 2015-07-30 19:29:59
- メイン技能はフェンサーよ?さすがにPT平均レベルは無いとそもそも戦闘でカカシになりかねん。で、PT平均レベルのフェンサーだと「後ろから援護するしかない」って狂ったバランスを前提に語ってるのはどういうことなの? - 名無しさん 2015-07-30 19:22:42
- そこまでリソース割り振る場合、メインフェンサーっていうよりメインスカウト/サブフェンサーって気がする。レンジャー1~2Lvかじってスローイング+ディフェンススタンスで薬箱プレイが相性良さそう - 名無しさん 2015-07-30 18:47:25
- そもそも道中を無事に終え、ボス戦闘を先行で開始できた時点で仕事の大半が終了してるからね、サブ技能重視型は。倒れても戦局に大きな影響は無いし、死ななきゃ安いですむ。倒れたら戦況が瓦解した戦犯扱いの盾役と一緒の基準で語られても困る - 名無しさん 2015-07-30 12:01:55
- 要は、攻撃が飛んでくる前提のビルドの価値基準ですべてを語るのが間違い、って話よ。盾役を買って出ておいて回避事故で倒れて戦況を瓦解させた場合と、戦闘以外で活躍するタイプの削り役が一人倒れた場合とじゃ、重大さが全然違うから一緒の基準で語るなって事 - 名無しさん 2015-07-30 11:57:11
- フェンサー-1スカウト+1で回避が4も下がるんなら12~18程度敏捷を知力にやってることになるが誰も回避を捨てるとは言ってないぞ。基準値を回りより4も高くしたって過剰だ - 名無しさん 2015-07-30 15:13:29
- ヘイト稼ぐわけじゃないから回避が下がる=即死じゃないからね。挑発型よりも戦闘外での有用性が高いし、最悪戦闘中に倒れても戦局に大きな影響は出ない。その分不意打ちとかには強い - 名無しさん 2015-07-30 11:52:17
- そうだね、そんだけ知力ぶっこんでレベルも下げて特技の取得や置き換え遅らせると回避が2~4下がるね。それでも生存力に影響ないんだね、すごいね - 名無しさん 2015-07-30 09:46:25
- 高ければ高いほどPT全体の危険性は下げられる。そちらが回避に対して妥協しないのと同じようにね。そして、そう考えることが『そちらの価値基準だけで否定されたり格下に見られたりするのはおかしい』、って話。何を重視するかは人次第、卓次第なのに、多様性を否定するのは愚かなこと - 名無しさん 2015-07-29 22:10:45
- サブのレベルをメイン-2、知力B+2~3あれば普通充分だろ。知力B0~1ならそいつはそもそもスカウトに向いてない。それともB+4以上が必須とでもいうのか? - 名無しさん 2015-07-29 22:01:44
- なんでこう、0か100かみたいなことばっかになるのかね。出目7成功が出目6成功になるだけで - 名無しさん 2015-07-30 01:36:36
- ↑続き 成功率が58%→72%で1.24倍だぞ。あと、回避は失敗すればダメージ無効からダメージ軽減ゼロになるってのは間違いじゃないが、HP増加や防護点と比べる際は回避率と同じだけのダメージ軽減と言った方がより正確 - 名無しさん 2015-07-30 01:42:59
- 故に回避力判定を要求される攻撃の被ダメージが回避ファイターやグラップラーと比べて60%~85%程度に軽減できるフェンサーが特に柔いということはなく、少なくともグラップラーとはトントン - 名無しさん 2015-07-30 01:51:35
- ちなみにこれはフェンサーレベル=平均レベルの時の話。「フェンサーは1レベル上の優位を確保するのが大前提」とかは明らかにおかしい - 名無しさん 2015-07-30 01:56:50
- 故に回避力判定を要求される攻撃の被ダメージが回避ファイターやグラップラーと比べて60%~85%程度に軽減できるフェンサーが特に柔いということはなく、少なくともグラップラーとはトントン - 名無しさん 2015-07-30 01:51:35
- ↑続き 成功率が58%→72%で1.24倍だぞ。あと、回避は失敗すればダメージ無効からダメージ軽減ゼロになるってのは間違いじゃないが、HP増加や防護点と比べる際は回避率と同じだけのダメージ軽減と言った方がより正確 - 名無しさん 2015-07-30 01:42:59
- にぎやかしじゃないが、『メインスカウトを気取ってるのに回避ばっかりリソース振って判定値が1~2低くて失敗する確率を上げる』のは、人によっては自分の都合しか優先してないとも取られるよ? - 名無しさん 2015-07-29 21:31:37
- ああ、「回避は当たったら云々、1でも低いと~」のお題目は要りませんので、あしからず。そちらのおっしゃるとおり、戦闘能力はそこまで高くない。で、ファイターグラップラーを放置して、挑発もしていない火力も他前衛に劣るフェンサーを優先攻撃する理由は、それこそGMの個人的な趣味嗜好以外ではそう高くないはずなので、『生き残れない』って理由にはなりえないので。 - 名無しさん 2015-07-29 07:57:58
- 以前も言われてたけど、+1有利がなかったとしても「戦闘でまったく貢献できない」わけでも「前にでたら絶対死ぬ」わけでもない(少なくとも、PT平均レベルのフェンサーよりサブ技能レベルが一緒なPT平均レベル-1のファイターの方が絶対に戦闘で活躍できる、とは思えない)。経験点がインフレしてるような環境でもない限り、経験点が安いってのは間違いなく長所なのに、弱い弱いってその辺を軽視しすぎ。 - 名無しさん 2015-07-29 07:51:07
- IB以降は適正ファイターですらコロっといくことあるのにフェンサーで、それも防御削って魔力撃とかしようもんなら死んでも文句は言えないわ。そういう敵は絶対出てきませんって宣言されてる温い環境ならお好きにどうぞ - 名無しさん 2015-07-29 03:36:12
- 低火力PTなら魔力撃を使わざるを得ないかも。ケースは少ないだろうけど「どう考えても」は言い過ぎ - 名無しさん 2015-07-29 01:48:33
- じゃあフェンサーやるなよでFA - 名無しさん 2015-07-29 00:28:38
- フェンサーと同じサブ技能をファイター等で確保しようとすると、フェンサーでやるよりレベルが下がるのですが(メインかサブが)。 - 名無しさん 2015-07-29 09:29:59
- いいかげん経験点を500多く払ってサブ技能を犠牲にしたあげく結局戦闘能力すら微妙な変態ビルド以外の考察もしようぜ - 名無しさん 2015-07-28 23:48:44
- フェンサーやってもいいという温情与えられてる以上、趣味ビルドや戦闘特化がいる事による技能の穴はフェンサーが埋めるのが当然。 - 名無しさん 2015-07-28 18:16:06
- フェンサーをやることが温情と考える時点で、役割分担への理解が低いといわざるを得ない気がする。どれだけフェンサーを軽視してるのよ。正直そんな考えの人にここで「フェンサーはかくあるべし」なんていわれる筋合いはないと思うけど - 名無しさん 2015-07-29 09:31:58
- そもそも3人PTでもなければフェンサーが穴埋めする必要があるほど技能が不足するなんてそうそう起こらない気がするんだが。そういう場合はまりょっぷらーなりファイター一本伸ばしなりのしわ寄せが他に行ってるだけだ - 名無しさん 2015-07-28 09:47:21
- 結局、皆の同意を経てフェンサーをする場合、仲間達が何を求めてるかによってフェンサーのスタイルなんて色々変わる気がするんだよなぁ。それは他技能でも言えることだけど、経験点が少し軽く済む分、スカウトとかの他にコンジャラーなりプリースト習得して味方になるべく貢献したり、少しでも敵にダメージをと自分から攻撃しに行くのも必要かもしれないし。自分一人で戦う訳でも無いだろうから、結局サブ技能をある程度取りやすい事を生かしてPTが求めている部分を埋めてあげるのがフェンサーの本当の役割なんじゃないかなぁと個人的には思った。 - 名無しさん 2015-07-22 10:17:04
- 卓毎で環境が変わるから~を前提にするならそもそもWikiを見る必要性すらないな。仲間と話し合って成長方針決めてくれで終わる - 名無しさん 2015-07-22 18:39:40
- PTで話し合って、かつ、その役割を潤沢にこなすための指針があってもいいと思うのだけどね。「仲間と相談するからwikiは要らない」「フェンサーとしての戦闘能力を求める人にだけwikiの価値がある」はさすがに極端すぎる意見だとは思うけど…… - 名無しさん 2015-07-26 09:18:54
- PTで不足する部分なんてそれこそその卓でしか分からないんだから一々言及するもんじゃないでしょう。それとも全部に対応できるようにサブとりましょうとでも書くの?魔法技能とれセージ取れスカウト取れなんて羅列したところでわかりにくくなるだけ - 名無しさん 2015-07-26 20:12:01
- サブ技能重視でかつフェンサーとしても(一線級じゃなくても)戦闘能力もおろそかにしない方法や、どういうサブ技能が向いていてどれが向いてないのかの考察とか、そういうのがあってもいいんじゃない、って話 - 名無しさん 2015-07-27 07:52:05
- エンハンサーで回避命中強化は一見強そうに見えて、その実メインやサブスカウトの成長遅らせるだけの罠なので伸ばし過ぎない(猫目、鹿脚、熊筋取るには2500の経験点が必要)。基本的には単発セッションでの余りや防具の達人取得後でもなければ1Lvに抑えた方が良い。 みたいなこと書けばいいのか? - 名無しさん 2015-07-27 10:14:29
- いや本当に、呆れるぐらい戦闘のことしか頭にないね。「フェンサー技能の戦闘能力」しか考えてなくて、自分を含めた一部の人と話がかみ合わない。 - 名無しさん 2015-07-28 05:15:57
- なんというか、「フェンサー技能のためのPC」というレベルで優先順位が「フェンサー技能>PC」となっている気がする。『理想のフェンサー戦闘能力を実現するPC以外このwikiでは語る必要性がない』みたいな感じで - 名無しさん 2015-07-28 05:22:34
- はいはい、私が間違ってましたよ。これで満足?もう勝手にすべての卓で通用する理想のフェンサー記事でも作っててよ - 名無しさん 2015-07-28 08:07:07
- エンハンサーで回避命中強化は一見強そうに見えて、その実メインやサブスカウトの成長遅らせるだけの罠なので伸ばし過ぎない(猫目、鹿脚、熊筋取るには2500の経験点が必要)。基本的には単発セッションでの余りや防具の達人取得後でもなければ1Lvに抑えた方が良い。 みたいなこと書けばいいのか? - 名無しさん 2015-07-27 10:14:29
- サブ技能重視でかつフェンサーとしても(一線級じゃなくても)戦闘能力もおろそかにしない方法や、どういうサブ技能が向いていてどれが向いてないのかの考察とか、そういうのがあってもいいんじゃない、って話 - 名無しさん 2015-07-27 07:52:05
- PTで不足する部分なんてそれこそその卓でしか分からないんだから一々言及するもんじゃないでしょう。それとも全部に対応できるようにサブとりましょうとでも書くの?魔法技能とれセージ取れスカウト取れなんて羅列したところでわかりにくくなるだけ - 名無しさん 2015-07-26 20:12:01
- というか、全員が全員技能構成や役割分担がわかるってわけじゃないしね。むしろわからない人のためのwikiって多い気がするんだけど。初心者なんて知らない、低レベルや中レベル単発は知らない、高レベルでもフェンサーで通用するビルドだけが目的、ってのは決して一般的では無いとは思う; - 名無しさん 2015-07-26 09:24:02
- 初心者相手だとそもそもフェンサー勧めない気がするが。どうしてもフェンサーやりたいっていうならまず初心者さんに作らせて周りがフォローに回るんとちゃうの - 名無しさん 2015-07-26 20:03:57
- 別に初心者向けじゃないなんて事はないと思うけど? 低レベルから6レベルぐらいまでは他前衛と大差は出ないし、必要経験点が色々やれる。むしろ初心者だと高レベルまでそのまま続けるかは不明だし、高レベルでの話ばかり考える必要性が皆無だと思うけど - 名無しさん 2015-07-27 07:42:45
- IB適用してない環境ならそうだけど、適用済みだと《薙ぎ払い》の低レベル化や《鎧貫き》の追加で結構な差がついてるけどね - 名無しさん 2015-07-27 10:19:36
- それ、「技能単独での攻撃性能の優位性」以外の何かの意味合いある? - 名無しさん 2015-08-02 20:29:13
- 少なくとも、経験点に乏しい中でのサブ技能のやりくりの問題や、前に出たら死ぬとか論されている耐久性の問題とは無関係だよな - 名無しさん 2015-08-03 06:48:17
- IB適用してない環境ならそうだけど、適用済みだと《薙ぎ払い》の低レベル化や《鎧貫き》の追加で結構な差がついてるけどね - 名無しさん 2015-07-27 10:19:36
- 別に初心者向けじゃないなんて事はないと思うけど? 低レベルから6レベルぐらいまでは他前衛と大差は出ないし、必要経験点が色々やれる。むしろ初心者だと高レベルまでそのまま続けるかは不明だし、高レベルでの話ばかり考える必要性が皆無だと思うけど - 名無しさん 2015-07-27 07:42:45
- 初心者相手だとそもそもフェンサー勧めない気がするが。どうしてもフェンサーやりたいっていうならまず初心者さんに作らせて周りがフォローに回るんとちゃうの - 名無しさん 2015-07-26 20:03:57
- PTで話し合って、かつ、その役割を潤沢にこなすための指針があってもいいと思うのだけどね。「仲間と相談するからwikiは要らない」「フェンサーとしての戦闘能力を求める人にだけwikiの価値がある」はさすがに極端すぎる意見だとは思うけど…… - 名無しさん 2015-07-26 09:18:54
- 卓毎で環境が変わるから~を前提にするならそもそもWikiを見る必要性すらないな。仲間と話し合って成長方針決めてくれで終わる - 名無しさん 2015-07-22 18:39:40
- 挑発ばら撒き以外のリッパーナイフフェンサーオワタ - 名無しさん 2015-07-18 22:39:35
- 精密ありで後衛からの打点重視の型なら、複数対象攻撃として機能しないこともない。打点出すにはソレイユレベルの筋力が欲しいが。 - 名無しさん 2015-07-19 21:51:08
- トライエッジ投擲フェンサーが範囲用にサブに持つのは今でも機能するけど、リッパ-ナイフをメイン武装に持ってくるのは難しくなった感じだね。しかしなぜLLで補足せずEXで・・・ - 名無しさん 2015-07-20 22:53:56
- 精密ありで後衛からの打点重視の型なら、複数対象攻撃として機能しないこともない。打点出すにはソレイユレベルの筋力が欲しいが。 - 名無しさん 2015-07-19 21:51:08
- ディフェンススタンス&スローイングでポーションボール投げをする回避前~中衛型ってどうなんだろう - 名無しさん 2015-07-13 17:21:27
- LLで大分様変わりしたし、フェンサーの防具と道具のページ改訂した方がいいかねぇ…。防具は改定後のフェンサーへの記事誘導だけでも十分かもしれぬ - 名無しさん 2015-06-19 02:04:42
- 投擲考察のページのイヴェルシオが命-2威力28のまま(エラッタ未適用)になってるみたいです。編集技術ないのでどなたかやっていただけると有難いです。…マグネットグローブに言及してもいいのよ? - 名無しさん 2015-05-30 12:00:26
- そういえばフレイルもダブルイールとか未言及なんだなあ。ライジングサンもタイラント刃物扱い確定したんで唯一じゃなくなったし… - 名無しさん 2015-05-30 23:20:42
- 噂(R&R)では今度の夏サプリで16~17レベル解禁らしいな。さて、どうなるか…… - 名無しさん 2015-05-22 16:06:34
- フェンサー高lvで救済くるとええのう - 名無しさん 2015-05-23 00:37:34
- マジかwwそれより先に現状のゲームバランス調整しないとろくに遊べないきがするww - 名無しさん 2015-05-23 10:49:29
- 副技能のページにあるディフェンススタンス型って何レベルぐらいまでを想定してるんだろう?さすがに15以上は想定してないよね - 名無しさん 2015-04-30 21:26:25
- 基本中レベルまでとは思ってるが、このスタイルはいわゆる魔法戦士型なので、『フェンサーとしての防御性能』をきちんと考慮しするなら高レベルでも使えるはずだが。魔法技能を12~13レベル確保したあとメイン技能をフェンサーにシフトしてもいいしね。 - 名無しさん 2015-04-30 23:05:43
- 攻撃を抵抗上等か必中の魔法に頼る分、命中(器用度)の成長が不要、目減りするとはいえ防護点に阻まれず確実に削れる、あと回避力が+4されてるからメインをフェンサーにシフトした場合かなり回避の目がある。前に出れなさそうな相手なら抵抗を上げつつ援護や攻撃、とそれなりに器用に立ち回れる - 名無しさん 2015-04-30 23:11:52
- この型は、極論言うと拡大/数とデフェンススタンスさえあれば後はフェンサー用の防御系戦闘特技で埋めても問題ないしね。まあ、逆に言うとこの型以外でデフェンススタンスを使うのってあまり思いつかないけど。緊急避難としては申し分ないが、その為に貴重な戦闘特技枠を潰すとなると…… - 名無しさん 2015-04-30 23:17:29
- あ、拡大/数は前に出ずに支援をまく時用ね - 名無しさん 2015-04-30 23:19:32
- メインがコンジャ(支援とゴーレム)やフェアリーテイマー(光特化や混沌爆発)の場合は達成値下がってもそれほど影響ないしね。ソーサラーは達成値重要だし、プリは大司教案3化の方が効率いいからびみょいけど - 名無しさん 2015-04-30 23:34:59
- 一応、ソサなら防護点に阻まれるけど必中のショックという手もある。ただまあ、ソサの場合高レベルだとポリモルフで前衛戦闘能力を手に入れられるから、このスタイルのメリットは薄いかも - 名無しさん 2015-05-01 13:46:59
- 基本中レベルまでとは思ってるが、このスタイルはいわゆる魔法戦士型なので、『フェンサーとしての防御性能』をきちんと考慮しするなら高レベルでも使えるはずだが。魔法技能を12~13レベル確保したあとメイン技能をフェンサーにシフトしてもいいしね。 - 名無しさん 2015-04-30 23:05:43
- トップページは管理人いるか分からんから置いておいて、とりあえずフェンサーの育成案のとこに並んでるページと回避特化フェンサーのページに『フェンサーで戦闘で活躍することを目指すための考察をしているwikiもしくは項目、ページであることを明記』を行おうと思うがよろしいか? - 名無しさん 2015-04-30 08:00:35
- 副技能フェンサー更新。防具のランクが落ちる云々を強調してたけど、プリやマギテならともかく、杖持って、ハードレザーでペナが発生するソサコンは、そもそもフェンサーの装備制限がなかろうと防具のランクはまず上がらんよ; - 名無しさん 2015-04-30 00:50:03
- なんというか、割と他の技能に対して無知でかつ、「フェンサーは耐久性が落ちる」と信仰してる人がいやしないかい?(汗) - 名無しさん 2015-04-30 00:52:04
- 殴られるような状況になった時にカイトシールド持てるか持てないか(筋力16以上ならマナタイト)って割と重要じゃない?あと筋力20以上になっちゃったときにブレストアーマー着れるかどうかって違いもある。ルンフォやハイマンだとメインが7Lvになるあたりで筋力18とかいっちゃうことあるんだよな - 名無しさん 2015-04-30 01:57:11
- 発動体である杖を捨てて? 予備の1Hの発動体と盾まで用意して、なんて後衛そう居ると思う? - 名無しさん 2015-04-30 03:20:09
- 作成直後やマナスタッフ早期装備型でもない限り、1Hソード発動体+盾にシフトすると思うけどなぁ。むしろ護身用戦士技能持ってるのに、魔力上がるわけでもない2H発動体持ちっぱなしにしてる方が小数だと思うけど - 名無しさん 2015-05-05 19:12:57
- 魔法戦士のレベルじゃない護身程度の戦士技能なら、普通に杖習熟とかに行く可能性あるでしょ。回避を平目で振りたくないとかそんなレベルの話なんだから。 - 名無しさん 2015-05-05 20:17:58
- 後衛にいる事が前提のスタイルならわざわざ剣盾スタイルにいくメリットもあまりないし・・・ - 名無しさん 2015-05-05 20:21:42
- 逆に言えば杖習熟ない限り2H発動体装備するメリットが無いんだけどそこはどうなの。拡大/数+魔法制御コースだと7Lvまで戦闘特技ギチギチで杖習熟取る余裕ないし。先制取られた場合の被害軽減も考えると、盾装備できるのは大きな部分だと思うんだけど? - 名無しさん 2015-05-05 20:54:04
- 2H発動体持つから盾は考慮しない、カイトシールドやタワシも関係ないから考慮しない、だからフェンサー有利みたいな記述はさすがにどうかと思うけどな - 名無しさん 2015-05-05 21:00:25
- タワシを考慮できる戦士並みの筋力を持ってるならブレストアーマーとあわせて話は変わってくるよ。が、カイト装備するためだけに上げる予定のないファイターをとるのは経験値的に割に合わないところもある(ソサコンだとその分をウィザードに回せ、って話になるし)。 - 名無しさん 2015-05-06 07:52:30
- もちろん、平目回避の1習得なら話は違うが、同時に、それだけ防護点があれば『そもそも雑魚の攻撃程度避ける必要がない』って話にならないか? 要するに、『防護点を確保できる筋力なら「そもそもファイターを上げるのが無駄」』って話になるんだよ - 名無しさん 2015-05-06 08:05:35
- ボス格が後衛に簡単に肉薄するような環境なら、そもそもGMのバランス感覚かPT構成がおかしいかのどっちかだろうし、その場合はそもそも純魔法使いをやれない(防具習熟を取り続けるか、魔法戦士になるか)から話が別だし - 名無しさん 2015-05-06 08:08:09
- で、防護点で止めるつもりなら、そもそも『ファイター技能がいらない』から、『ファイターを上げる必要性自体がない』んだ。だから、平目回避の1習得でファイターの方を選ぶ以外では、7まで上げるつもりがなければ上げる意味はほとんどない。 - 名無しさん 2015-05-06 07:55:34
- 平目回避の1習得ならどっちでもかまわないけど、序盤の抜けられた回避目的で2~3まで上げるとかならフェンサーの方がマシ(更に回避がほしければバックラー装備だが……特にソサは杖習熟魔法で取れるし杖装備でいいと思うがなあ)、最初っから防護点で止めるつもりならそもそも戦士系技能を上げる理由がほとんどないんだよ…… - 名無しさん 2015-05-06 08:02:38
- だから、『盾を装備できるから~』って話になるなら、『戦士系技能を上げる必要がない』となって、『ファイターフェンサー問わず必要ない(せいぜい平目回避のファイター1)』となる。ただ、そのためだけにファイター齧るぐらいなら、少なくとも自分はウィザードはやすかその為に経験点にまわしたい - 名無しさん 2015-05-06 08:12:42
- 攻撃を回避するためにファイターよりも安くあげられる(Lvを上にできる)フェンサーを選んでるのに、杖を装備して回避を下げるってのがまず矛盾してるように感じるんだよね。特に回避って1の差が大きく影響するし、防護点で耐えるって選択肢切ってる以上回避重点にしないとそれこそ技能の無駄取りでしょ - 名無しさん 2015-05-09 04:25:56
- レベルがメイン-1~2で敏捷伸ばさず、回避の上がる鎧も盾も装備しないでは雑魚(同レベル)の攻撃避けるのも半分以下、ボス(レベル+2~3)の攻撃はほぼ回避不能の水準にしかならない - 名無しさん 2015-05-09 04:31:14
- あと護身用技能にフェンサーとった際の最大の問題点として、資金が溜まっても筋力制限の所為でメイドスーツ+バックルや防護点重視装備+防弾加工に移行できなくなるってのがある。 - 名無しさん 2015-05-09 04:51:17
- 横からだけど、メイド服とか買える資金貯まるまで戦士技能上げ続けるのってそれもう魔法戦士じゃね?「護身用」としては行き過ぎだと思うんだが - 名無しさん 2015-05-09 08:59:08
- ↑だねえ。メイド服とか不撓のバックルが買えるまでレベルが上がってるなら、そもそもフェンサー技能を使用する必要もないと思う。該当記事にも書いてあるが、あくまで序盤、対策が取れるまでのつなぎなんじゃない? >護身用 - 名無しさん 2015-05-09 19:57:23
- CG117で装備制限の書き方がすごい微妙な書き方になっててね…。そのまま読むと、フェンサー技能持ってる限り筋力半分以下の装備しかできない(筋力>重量>筋力半分の装備でも逸脱状態になって主動作不能)状態になっちゃうんだ。ルルブ2だけならそんなことは無いからGMなら権限で切り捨ててもいいけど、PLの場合はそういう判断されるリスクもあるってことは覚えておいた方がいいと思う - 名無しさん 2015-05-31 18:49:15
- あれに関しては、着用者の必要筋力による使用制限と、個別の技能が使用できるかどうかの制限は別(書いてある項目も違うため)と判断する意見の方が多数派ではあると思うが……確かに書き方が曖昧なので一部のGMが不許可を出す可能性はあるか - 名無しさん 2015-05-31 19:29:22
- 真黒帯用齧りップラー不許可の環境だとまず間違いなく制限食らう - 名無しさん 2015-05-31 19:24:48
- CG117で装備制限の書き方がすごい微妙な書き方になっててね…。そのまま読むと、フェンサー技能持ってる限り筋力半分以下の装備しかできない(筋力>重量>筋力半分の装備でも逸脱状態になって主動作不能)状態になっちゃうんだ。ルルブ2だけならそんなことは無いからGMなら権限で切り捨ててもいいけど、PLの場合はそういう判断されるリスクもあるってことは覚えておいた方がいいと思う - 名無しさん 2015-05-31 18:49:15
- 以上が自分のソサコンに対する防衛用戦士系技能の考え方だけど…… それでもファイターとって盾装備した方がいいの? - 名無しさん 2015-05-06 08:14:48
- だから、『盾を装備できるから~』って話になるなら、『戦士系技能を上げる必要がない』となって、『ファイターフェンサー問わず必要ない(せいぜい平目回避のファイター1)』となる。ただ、そのためだけにファイター齧るぐらいなら、少なくとも自分はウィザードはやすかその為に経験点にまわしたい - 名無しさん 2015-05-06 08:12:42
- 平目回避の1習得ならどっちでもかまわないけど、序盤の抜けられた回避目的で2~3まで上げるとかならフェンサーの方がマシ(更に回避がほしければバックラー装備だが……特にソサは杖習熟魔法で取れるし杖装備でいいと思うがなあ)、最初っから防護点で止めるつもりならそもそも戦士系技能を上げる理由がほとんどないんだよ…… - 名無しさん 2015-05-06 08:02:38
- タワシを考慮できる戦士並みの筋力を持ってるならブレストアーマーとあわせて話は変わってくるよ。が、カイト装備するためだけに上げる予定のないファイターをとるのは経験値的に割に合わないところもある(ソサコンだとその分をウィザードに回せ、って話になるし)。 - 名無しさん 2015-05-06 07:52:30
- 作成直後やマナスタッフ早期装備型でもない限り、1Hソード発動体+盾にシフトすると思うけどなぁ。むしろ護身用戦士技能持ってるのに、魔力上がるわけでもない2H発動体持ちっぱなしにしてる方が小数だと思うけど - 名無しさん 2015-05-05 19:12:57
- 発動体である杖を捨てて? 予備の1Hの発動体と盾まで用意して、なんて後衛そう居ると思う? - 名無しさん 2015-04-30 03:20:09
- 初期筋力が低めの種族(例としてエルフの魔生まれは筋力期待値7)がソフトレザー装備するのに必要な成長と、筋力普通の種族(ハイマンの魔生まれは期待値15)がブレストアーマー着れるのに必要な成長が実は大差ないのね - 名無しさん 2015-04-30 02:07:21
- ちなみにブレストアーマーは行使判定へのペナルティ有りません - 名無しさん 2015-04-30 02:15:52
- 期待値じゃないや、ポイント割り振りの修正無値だ - 名無しさん 2015-04-30 02:37:36
- 筋力が低い種族の場合でも装備できる防具がソフトレザーになるかクロースアーマーになるかの違いはあるし、この辺りを無視して絶対に防具のランクが下がらないとは言えないと思います - 名無しさん 2015-04-30 02:12:22
- なので明確にフェンサー有利といえるのは「フェンサーもファイターもソフトレザー着れない」「フェンサーでソフトレザーを着れて、ファイターでブレストアーマーを着れない」という範囲、つまりは筋力が1~6、13~19(腕輪の補助含むなら1~4、11~17)に限られます。 - 名無しさん 2015-04-30 03:23:27
- 有利とは言ってない。そもそも防護点頼りで攻撃を耐えるのなら、そもそもファイターを採るのが『無駄』と言ってる - 名無しさん 2015-04-30 03:33:39
- タフネスが取れるまで経験点をつぎ込む余裕があるとか、高レベルでそうするとかなら話が別だけど、まともに回避も出来ないのに重いAテーブルのファイターに経験点を割く必要が、まったく持ってない - 名無しさん 2015-04-30 03:35:45
- 絶対に下がらないとはいわないが、回避出来ない格下で無い攻撃が、習熟無しの1~2点差でが影響を及ぼすほどの回数命中する時点で - 名無しさん 2015-04-30 03:30:12
- 後衛に、防護点の1~2点差が響くほどの攻撃が命中しているという前提の時点で、色々戦局がおかしくないか? - 名無しさん 2015-04-30 03:31:58
- それを言うならフェンサー(ソフトレザー)とLv-1ファイター(アラミドコート)にも差がないことになるな - 名無しさん 2015-04-30 03:34:03
- 防護点1が差にならないんだろ?初期筋力15以上(腕輪つけていいなら13)の種族って多いぞ? - 名無しさん 2015-04-30 03:40:41
- 1レベルもクソも、回避が成功しない、防護点で止める前提なら、そもそもファイターに経験点を払うこと自体が無駄と言ってる。平目が怖いから1だけ習得とかならまだしも - 名無しさん 2015-04-30 03:41:00
- で、格下のガン攻撃が怖いから回避がほしい、だと多少防護点が落ちてもフェンサーのほうが安定するんだよ。後衛に飛んでくる頻度が高くや危険なのはむしろガンだから。筋力20あるなら、むしろ金ためてメイド服着たいし - 名無しさん 2015-04-30 03:45:41
- で、メイド服が最終装備予定の時点で、『防護点で耐えろ』『防護点が下がる』云々は意味がないでしょ? 後衛まで突破されて殴られる危険性より、魔法やガン、特に格下のガンで蜂の巣にされる方が後衛やってると怖いんだよ - 名無しさん 2015-04-30 03:51:01
- その辺を考えずに『フェンサー目線での脅威』しか語ってない時点で、「他の技能に対して無知」としか評価できないんだよ - 名無しさん 2015-04-30 03:52:14
- 結局習熟無しの副技能なら回避においてフェンサー有利は筋力14以下限定ということに - 名無しさん 2015-04-30 03:51:42
- ならんね。繰り返すけど、タフネス取れるまで上げる場合以外で、成功しない前提の回避でファイターに経験点を払うこと自体が馬鹿げてる。防護点で止めるのに、戦士系技能は『そもそも要らない』んだよ。 - 名無しさん 2015-04-30 03:56:49
- 取り巻き程度の攻撃は避けたいが、ボスの対人兵器や弓のダメージは可能な限り軽減したいってのも無視してか? - 名無しさん 2015-04-30 03:59:42
- 取り巻きの攻撃避けつつって時点で、魔法戦士レベルに経験点を割いてるじゃない。前に出れるレベルに経験点をつぎ込む場合は話が待ったく別。同時に、戦士系技能が上じゃない魔法戦士はソサコンじゃまともに機能しないといっておこう。 - 名無しさん 2015-04-30 04:05:12
- 先に突っ込んどくけど取り巻きってのはボスの後ろに控えてるコボシューとか弓兵な - 名無しさん 2015-04-30 04:06:25
- コボシューの攻撃を避けるのにこそ、フェンサーのほうが安い上に便利でしょ。で、何で前に出てるの? >対人兵器 - 名無しさん 2015-04-30 04:14:18
- いや、本当、あなた「ファイターが好きでイチオシ」なだけじゃない? - 名無しさん 2015-04-30 04:15:39
- 正直、自分には「ファイターをないがしろにされてフェンサーの記述に嫌がらせをした」用にしか見えない。 - 名無しさん 2015-04-30 04:17:05
- メイドスーツ例に出してたが、ファイターなら筋力10からだろ?こちらとしてはフェンサーの装備制限を軽く見すぎてるように感じるんだわ - 名無しさん 2015-04-30 04:02:36
- 甘く見てないさ。あれを着れる資金がたまる段階までレベルが上がってるなら、狙える筋力なら20いく。行かない筋力の種族なら、そもそもファイターもフェンサーも向いてない。その時点でなおファイターに経験点をつぎ込んでる魔術師のがよっぽどのレアケースでしょ。それはもう魔法戦士だ。フェンサーも5止めあたりでおまけのドゥームの攻撃が避けられれば御の字って話。 - 名無しさん 2015-04-30 04:12:07
- それならそれで注意書きしとくべきだろう。あの記述だとどんな能力値でも護身技能としてはフェンサーとればいいみたいな風にしか読み取れなかったぞ - 名無しさん 2015-04-30 04:18:34
- いっておくが、フェンサーの部分は「最初から書いてあった」部分だ 『ただし、フェンサー8は、ファイター7(<タフネス>)に明らかに見劣りします。 フェンサーを習得する場合は、格下対策と割り切って5レベルで止めるような気持ちでいましょう。』という修正しなかった注意書きも含めてね - 名無しさん 2015-04-30 04:21:28
- なら注釈つけとくか。今のだと適正関係なしに、タビットなんかでもフェンサーとれば安い経験値で避けられるとか二しか見えん - 名無しさん 2015-04-30 04:27:33
- 注釈つけるなら、そもそも「回避が平目じゃない」ことに意味を見出す以外では、『回避力を確保できる能力と戦士レベルじゃないとほとんど意味ない』あたりも必要だと思う - 名無しさん 2015-04-30 04:34:40
- 平目回避だけは避けたい、なら安さを重視ならフェンサー、安定性を求めるならファイター、どっち道1レベル習得で最序盤だけ意味がある感じだろうね - 名無しさん 2015-04-30 04:37:55
- 注釈つけるなら、そもそも「回避が平目じゃない」ことに意味を見出す以外では、『回避力を確保できる能力と戦士レベルじゃないとほとんど意味ない』あたりも必要だと思う - 名無しさん 2015-04-30 04:34:40
- なら注釈つけとくか。今のだと適正関係なしに、タビットなんかでもフェンサーとれば安い経験値で避けられるとか二しか見えん - 名無しさん 2015-04-30 04:27:33
- 何度も繰り返すが、防護点で止めるつもりならそもそも戦士系技能が必要ないんだ。齧った程度のファイターなんて、本気で「最低限の回避ができる」以上のメリットは無い。 - 名無しさん 2015-04-30 04:24:40
- 護身用に戦士系技能をかじる、って考え自体が『回避力を確保できる』レベルじゃないと機能しないんだよ。で、低レベル時のフェンサー数レベルならまだしも、ファイターは本気で「魔法戦士」として生きる気で経験点をまわす必要がある。タフネスあるからそれはそれで悪くは無いが、魔法使いとしての性能を犠牲にする行為でもある。 - 名無しさん 2015-04-30 04:29:58
- これもしや低~中レベル時にメイン技能と一緒に上げていって、もしさらに上までいくような場合になったら見切り付けて成長させないっていう方針か - 名無しさん 2015-04-30 04:35:05
- 魔法戦士(神官戦士など含む)やタフネス狙いファイター以外の、専業魔法使い『護身用』サブ戦士系なら、言っちゃ悪いがそんなレベルだ; 前に出る前提で攻撃や回避を考慮するのは、メインが魔法技能であろうと魔法戦士に違いないし - 名無しさん 2015-04-30 04:43:16
- ファイターを避けたほうがいい云々は、『レベル5~7まで経験点を割き続けるつもりがないなら』だしね。経験点を注ぎ込み続けるなら、ファイターに勝る防御系技能はない - 名無しさん 2015-04-30 04:46:21
- 中レベル辺りでフェンサー技能をポンととるみたいによんでたわ。そんな回避が機能するかわからんレベルでフェンサー取るならファイターのがいいだろと - 名無しさん 2015-04-30 04:50:20
- これもしや低~中レベル時にメイン技能と一緒に上げていって、もしさらに上までいくような場合になったら見切り付けて成長させないっていう方針か - 名無しさん 2015-04-30 04:35:05
- いっておくが、フェンサーの部分は「最初から書いてあった」部分だ 『ただし、フェンサー8は、ファイター7(<タフネス>)に明らかに見劣りします。 フェンサーを習得する場合は、格下対策と割り切って5レベルで止めるような気持ちでいましょう。』という修正しなかった注意書きも含めてね - 名無しさん 2015-04-30 04:21:28
- それならそれで注意書きしとくべきだろう。あの記述だとどんな能力値でも護身技能としてはフェンサーとればいいみたいな風にしか読み取れなかったぞ - 名無しさん 2015-04-30 04:18:34
- 甘く見てないさ。あれを着れる資金がたまる段階までレベルが上がってるなら、狙える筋力なら20いく。行かない筋力の種族なら、そもそもファイターもフェンサーも向いてない。その時点でなおファイターに経験点をつぎ込んでる魔術師のがよっぽどのレアケースでしょ。それはもう魔法戦士だ。フェンサーも5止めあたりでおまけのドゥームの攻撃が避けられれば御の字って話。 - 名無しさん 2015-04-30 04:12:07
- 取り巻き程度の攻撃は避けたいが、ボスの対人兵器や弓のダメージは可能な限り軽減したいってのも無視してか? - 名無しさん 2015-04-30 03:59:42
- ならんね。繰り返すけど、タフネス取れるまで上げる場合以外で、成功しない前提の回避でファイターに経験点を払うこと自体が馬鹿げてる。防護点で止めるのに、戦士系技能は『そもそも要らない』んだよ。 - 名無しさん 2015-04-30 03:56:49
- 防護点1が差にならないんだろ?初期筋力15以上(腕輪つけていいなら13)の種族って多いぞ? - 名無しさん 2015-04-30 03:40:41
- それを言うならフェンサー(ソフトレザー)とLv-1ファイター(アラミドコート)にも差がないことになるな - 名無しさん 2015-04-30 03:34:03
- 後衛に、防護点の1~2点差が響くほどの攻撃が命中しているという前提の時点で、色々戦局がおかしくないか? - 名無しさん 2015-04-30 03:31:58
- なので明確にフェンサー有利といえるのは「フェンサーもファイターもソフトレザー着れない」「フェンサーでソフトレザーを着れて、ファイターでブレストアーマーを着れない」という範囲、つまりは筋力が1~6、13~19(腕輪の補助含むなら1~4、11~17)に限られます。 - 名無しさん 2015-04-30 03:23:27
- 殴られるような状況になった時にカイトシールド持てるか持てないか(筋力16以上ならマナタイト)って割と重要じゃない?あと筋力20以上になっちゃったときにブレストアーマー着れるかどうかって違いもある。ルンフォやハイマンだとメインが7Lvになるあたりで筋力18とかいっちゃうことあるんだよな - 名無しさん 2015-04-30 01:57:11
- ……いや、むしろファイターイチオシで、フェンサーをディスる事でファイターの株を上げたい人かも? 妙にファイターを持ち上げつつ、フェンサーを弱いっていってる人居るし。(まあ、邪推だろうけど) - 名無しさん 2015-04-30 01:01:18
- なんというか、割と他の技能に対して無知でかつ、「フェンサーは耐久性が落ちる」と信仰してる人がいやしないかい?(汗) - 名無しさん 2015-04-30 00:52:04
- PT非固定のフリーオンセならサンダーウェポンの自己習得もありかな? - 名無しさん 2015-04-29 07:41:55
- 神官戦士でやったことあるけど、自己強化目的のサンポンは持続時間10秒の所為ですごく使いにくいぞ。有効活用するなら拡大/時間は欲しいし、どうせなら他PCにも配れるように拡大/数も欲しい。マルアクは初手でMP消耗しまくる関係上あまり必要なかった - 名無しさん 2015-04-29 12:50:23
- サブライダーの後衛投擲フェンサー、高所全積み、おまけのマスベヴォパクリレイ(経験点2000点)。マテカをA換算でも『ダメージ+12、威力表出目+2』なんだけど、これでも『防護点無視できないからマギシュー以下で火力職足り得ない』と断言できるんだろうか? アルケミのレベルを上げてクリレイをアーマーラストに変えて相手の防護点を毎手番-3しても火力職として弱いのだろうか? - 名無しさん 2015-04-28 20:26:44
- 高所全積するような経験点あれば、マギはショットガン他撃てるんだが… - 名無しさん 2015-04-29 00:56:02
- 撃てるね。でも、それで完全に見劣りするとは思えないのよ。二丁拳銃だと、ショットガンが射程的にあまりまともに機能しない。2H銃だとジェザイル以外で有用な筋力20~25必要で、フェンサーで筋力にまわす分を知力にまわせなくなる。 - 名無しさん 2015-04-29 01:03:37
- で、マギシューの弾数制限とクイックローダーを含めたMP消費、こちらは騎獣の移動力で通常移動を行いながら攻撃可能な点、探索指令で探索その他が可能な手、成長しきってサブのライダーが12以上になった以降の特殊能力完全開放によるドラゴンの制御ブレスの範囲攻撃……etc - 名無しさん 2015-04-29 01:14:47
- まあ、ドラゴンブレスとかは成長しきった際の底上げ要因に過ぎないレベルではあるが - 名無しさん 2015-04-29 01:15:56
- 弓シューと同じく、フェンサーが火力として立つうえで一番のネックが、範囲攻撃の手段が非常に限られていることでもあるからなぁ…。トランプルがもっとまともか、片手でもできる薙ぎ払いがあれば… - 名無しさん 2015-04-29 01:06:50
- LL見てて気づいたが、もしやスパイクヒール使えば鷹の目無しでもトランプルで離脱攻撃できるっぽい?前衛が敵の足止めせずに離脱するのはどうかってのはあるけど、割と機能するのかなこれ - 名無しさん 2015-04-29 01:28:20
- 高所全積するような経験点あれば、マギはショットガン他撃てるんだが… - 名無しさん 2015-04-29 00:56:02
- 言いだしっぺだけど、便利屋フェンサー(仮)のページを作るとしたら育成案のところに並べていいのかね?atwikiは触ったことないけど - 名無しさん 2015-04-26 23:03:11
- それでいいと思う。前衛フェンサーと副技能フェンサーの間辺りかな。 - 名無しさん 2015-04-28 17:02:23
- ……それはさておき、回避特化フェンサーの下にある「練」「魔」「他」が題名と中身がかみ合ってない上に、必要性がない気がする(練はなぜか挑発的だし)。「魔」の中身を回避特化フェンサー自体に移植して、下の三つは削除してもいいんじゃないかと思うのだが……(割と真剣にナニコレって思った) - 名無しさん 2015-04-28 17:05:24
- 話は変わるが、ダブルイールで高筋力よりフレイルフェンサーor二刀流フェンサーは普通にいい選択肢だと思うのだが、どうだろう? 最終的にはイグニダイトシルコメを狙うのもよし、そうでなくても削り役には十分な打点と自己保身はまかなえる耐久性を確保できると思うのだが。 - 名無しさん 2015-04-25 12:35:11
- 鎧は筋力次第だけど、《武器習熟A/フレイル》《回避強化Ⅰ》《防具習熟A》《武器習熟S/フレイル》《防具習熟S》、ここから二刀流か達人かに分岐する感じかね? 流派あるなら、秘伝を齧ってもいいかもしれないけど - 名無しさん 2015-04-25 12:43:35
- USAのミケ(特に中盤)を戦闘外でも貢献してるからそれでいいと見るか、戦闘中の危険性を増やしてるだけと見るかの違いだよね - 名無しさん 2015-04-25 12:33:01
- 戦闘外でも貢献してるからそれでいいとみるか、なぜかフェンサーというだけで死ぬとみるかの違いじゃないの? - 名無しさん 2015-04-25 12:37:31
- スカウト重視して、ただでさえ安定性に欠けるフェンサーのレベルを下げた結果(成長や特技選択の問題もあるけど)があれだもの。最後まで生き残ってるからフェンサー取った意味があったっていうならもうそれでいいや - 名無しさん 2015-04-25 12:50:30
- まて、それはさすがに聞き捨てならんぞ……そもそもミケは耐久捨て気味でフェンサーにしては火力を追及したタイプだ。いい悪いは別として、そういうロマンタイプだ。それを回避型のフェンサーと同列に考えるのがまず間違ってる - 名無しさん 2015-04-25 12:56:56
- ついでに言うと、先制火力で敵(特に雑魚)の数を減らす、といのもSW2.0の定石だ。PT構成によってはその役目をフェンサーが担わなければいけないこともありえる。それを無視して、火力特化が悪だと、君は言うのか? - 名無しさん 2015-04-25 13:04:36
- わら人形論法はNG - 名無しさん 2015-04-25 13:14:22
- ただでさえ装備制限で耐久力が弱いのに火力寄りのビルドして、なおかつレベルも抑えてたらそりゃ安定はしないだろうよ。レベルを抑えてサブ充実させて、ビルドは生存に寄せて前衛として乱戦を支えながらチクチク削るフェンサーも、レベル1の優位がないからって死ぬのかよ - 名無しさん 2015-04-25 13:40:46
- また、例えば、多部位の魔物が好きなGM相手に、他のPCが必死で戦ってるのに一部位のみひきつける挑発攻撃で一人踊り続ける回避特化挑発フェンサーが他のフェンサーより圧倒的に優位な存在であると? - 名無しさん 2015-04-25 13:08:45
- そういう環境に必要なのは範囲攻撃能力、もしくは後衛が敵を殲滅するまで前線で耐え続ける能力。どっちにしろ範囲攻撃ないうえ防御能力削った火力フェンサーに居場所は無い。回避型にテイルスイング差し込んで誤魔化すか、素直にグラップラー選ぶべき環境になってる - 名無しさん 2015-05-31 18:28:43
- 回避特化挑発フェンサーが弱いとは言わない。だけど、それだけとか、ぜんぶそれから派生するとか、そんな話じゃないとは思うのだが。フェンサーは、決して弱くない - 名無しさん 2015-04-25 13:12:37
- ついでに言うと、先制火力で敵(特に雑魚)の数を減らす、といのもSW2.0の定石だ。PT構成によってはその役目をフェンサーが担わなければいけないこともありえる。それを無視して、火力特化が悪だと、君は言うのか? - 名無しさん 2015-04-25 13:04:36
- それがダメだ、って話になるのなら、「自分の考える耐久力を確保した回避型フェンサー以外は『フェンサーなんかじゃない』」って言ってるようなものだ。さすがにそれは、TRPGプレイヤーとしてどうなんだ、って話になるぞ? - 名無しさん 2015-04-25 12:58:48
- 戦闘で安定していなければフェンサーとしてはダメなのか? 戦闘で活躍、ですらないな、『回避特化フェンサーとして活躍』出来なければ価値がないのか? スタンスがまったく違うものを自分の価値基準だけで「あれだもの。」で切って捨てるはさすがに受け入れがたいのだが…… - 名無しさん 2015-04-25 14:51:39
- 誰もそんなこと言ってなくね? - 名無しさん 2015-04-25 15:10:08
- 見下してるor馬鹿にしてるような文章にはなってると思うぞ。『フェンサーをとった意味がない』とも読めるし - 名無しさん 2015-04-26 11:05:51
- 結局のところ問題は、『レベル+1回避特化挑発フェンサー』について、一部の人達が「優位性があり便利」を通り越して「じゃないとダメだ」って『他のビルドを否定気味』になってることだと思うけど。 - 名無しさん 2015-04-26 20:34:26
- 個人的な見解ではあらゆる局面やPT構成に対応できるビルドってわけでもないと思うんだが(他の前衛がガチタンのみとか……)、多様性を否定してそれだけイチオシするべきなのかね?とは思う - 名無しさん 2015-04-26 20:39:19
- (そんな状況ならグラップラーや火力ファイターやれよってのは禁句か) - 名無しさん 2015-04-26 23:38:29
- 効率性や最適解ばかりを求めるのがTRPGじゃないでしょ? あと、サブ技能のレベルを確保する副目的があるならフェンサーは優秀だし。 - 名無しさん 2015-04-27 08:25:53
- 要約すると、『最適解の戦闘能力』ばかりを追求するものでもないし、同時に『フェンサーにとってレベル+1回避特化挑発型が唯一無二』でもない。バリエーションを充実させる事を否定して「回避特化だけでよくね」みたいな論調はさすがにおかしくないか、って事 - 名無しさん 2015-04-27 08:29:27
- (そんな状況ならグラップラーや火力ファイターやれよってのは禁句か) - 名無しさん 2015-04-26 23:38:29
- 現状のままなら、前回のスレ主の言ったトップページへの『フェンサーで戦闘で活躍することを目指すための考察をしているwikiもしくは項目、ページであることを明記』を行った方がいい、とは自分は思う。フェンサーについて、全体のバランスではなく戦闘に特化して解説しているサイト、みたいに - 名無しさん 2015-04-26 20:44:34
- そりゃ元々それ目的で設立されたWikiだから、サブに合わせてメイン技能をどうするか考えるってのは設立時の目的から外れてる。どうしてもTOPが気に入らないって言うなら管理人に打診してみては? - 名無しさん 2015-04-26 23:35:53
- まあ道場って言うくらいだから戦闘特化のフェンサーを考察してるってのはいいんだけど、フェンサーについて考察してるページがここしかないもんで、戦闘特化フェンサーという変態スタイルがフェンサーの王道だって勘違いする初心者が割といるんだよね・・・だから戦闘でフェンサーが活躍するための考察だってことをトップページなりそれぞれの考察ページなりにきちんと書いてほしい - 名無しさん 2015-04-27 00:14:29
- その記述だと例え7Lv以下で終わるようなキャンペでも戦闘型フェンサーはありえない、と言っているように感じるぞ - 名無しさん 2015-04-27 03:07:30
- ありえないとまでは言わんが、平均よりレベルを上げるのを前提にする時点で特殊なビルドであることは間違いないだろ - 名無しさん 2015-04-27 07:24:15
- GMが障害や判定の難易度をPT平均レベルではなく最高レベルに合わせるタイプだと、他が色々悲惨だよね。高難易度嗜好だとその手の人物居ないわけじゃないし - 名無しさん 2015-04-27 08:33:41
- あと、PL非固定のオンセフリーセッションで、該当レベルで募集をかけるところだとどうすればいいんだろう?フェンサーをやるな、で済ませるのかな - 名無しさん 2015-04-27 10:23:20
- それこそ普通にファイターやグラップラーより経験値が余ることを利用すればいいだろ - 名無しさん 2015-04-27 10:29:13
- そこでネックになるのが、『挑発メインのスタイル』って点。レベル+1がなくても死んだり前に立てなかったりは無いが、『他人の分の攻撃を受け持つ余裕』まで得られるかはかなり微妙なラインだ……さて、その場合はどうするべきか?って話は - 名無しさん 2015-04-27 11:47:31
- あれ?今って挑発フェンサーの話をしてるんだったっけ? - 名無しさん 2015-04-27 13:34:19
- そこでネックになるのが、『挑発メインのスタイル』って点。レベル+1がなくても死んだり前に立てなかったりは無いが、『他人の分の攻撃を受け持つ余裕』まで得られるかはかなり微妙なラインだ……さて、その場合はどうするべきか?って話は - 名無しさん 2015-04-27 11:47:31
- それこそ普通にファイターやグラップラーより経験値が余ることを利用すればいいだろ - 名無しさん 2015-04-27 10:29:13
- ありえないとまでは言わんが、平均よりレベルを上げるのを前提にする時点で特殊なビルドであることは間違いないだろ - 名無しさん 2015-04-27 07:24:15
- その記述だと例え7Lv以下で終わるようなキャンペでも戦闘型フェンサーはありえない、と言っているように感じるぞ - 名無しさん 2015-04-27 03:07:30
- まあ道場って言うくらいだから戦闘特化のフェンサーを考察してるってのはいいんだけど、フェンサーについて考察してるページがここしかないもんで、戦闘特化フェンサーという変態スタイルがフェンサーの王道だって勘違いする初心者が割といるんだよね・・・だから戦闘でフェンサーが活躍するための考察だってことをトップページなりそれぞれの考察ページなりにきちんと書いてほしい - 名無しさん 2015-04-27 00:14:29
- 長いこと見てない気がするけど、管理人まだいるのかな…? - 名無しさん 2015-04-26 23:46:49
- そりゃ元々それ目的で設立されたWikiだから、サブに合わせてメイン技能をどうするか考えるってのは設立時の目的から外れてる。どうしてもTOPが気に入らないって言うなら管理人に打診してみては? - 名無しさん 2015-04-26 23:35:53
- 誰もそんなこと言ってなくね? - 名無しさん 2015-04-25 15:10:08
- まて、それはさすがに聞き捨てならんぞ……そもそもミケは耐久捨て気味でフェンサーにしては火力を追及したタイプだ。いい悪いは別として、そういうロマンタイプだ。それを回避型のフェンサーと同列に考えるのがまず間違ってる - 名無しさん 2015-04-25 12:56:56
- スカウト重視して、ただでさえ安定性に欠けるフェンサーのレベルを下げた結果(成長や特技選択の問題もあるけど)があれだもの。最後まで生き残ってるからフェンサー取った意味があったっていうならもうそれでいいや - 名無しさん 2015-04-25 12:50:30
- 戦闘外でも貢献してるからそれでいいとみるか、なぜかフェンサーというだけで死ぬとみるかの違いじゃないの? - 名無しさん 2015-04-25 12:37:31
- 1レベル上の優位とかマジでやめて・・・せっかく余るはずの経験値をどぶに捨ててスカウトのレベル下げるのマジやめて - 名無しさん 2015-04-24 12:54:11
- 戦闘で活躍するため&生き残るため、の考えだからね、あくまで。卓環境ごとに差があるけど、Aテーブル技能がサブ技能を伸ばせる状況を想定してるのが多めな気がする。 - 名無しさん 2015-04-24 15:04:50
- あ、他のPCが、って意味ね。サブを伸ばすのがカツカツなレギュだったら、こんなことを考える必要性はそもそもあんまりないと思うし。 - 名無しさん 2015-04-24 15:06:15
- だったらフェンサーで戦闘で活躍することを目指すための考察をしているwikiもしくは項目、ページであることを明記したほうが良くないか? - 名無しさん 2015-04-24 16:15:40
- まあ、考察が前衛フェンサー……それも回避特化フェンサーによりすぎてる気配はあるとは思う。 - 名無しさん 2015-04-24 17:56:58
- 1レベル優位&回避特化にこだわり、他の可能性に目を向けないのは思考停止では無いかといわれると……否定する言葉はないなあ; - 名無しさん 2015-04-24 18:14:03
- 「フェンサーは前衛技能なんだから前に出て前線を構築してなんぼ」って考え方自体、投擲攻撃とスローイングの登場で『大前提』とは言い難くなったし(以前は前に出れないフェンサーは技能として機能しない≒だから前に出るにはって話で、それ故の回避特化云々、って話だった) - 名無しさん 2015-04-24 17:58:41
- 『回避で前線を構築するフェンサー』にのみこだわらず、『Bテーブルである事を活かしサブ技能(とあと特化でない分知力)を高めにするスタイル』や『投擲で安全圏から攻撃するアタッカー型フェンサー』、『ライダーで他の前衛並の火力を普通に出すスタイル』とか、バリエーションを増やして考えて再編する必要は、確かにあるのはあるんだよねえ…… - 名無しさん 2015-04-24 18:11:22
- 問題は他のビルド考えると、大抵ファイターやシューターでよくね?になるとこにある - 名無しさん 2015-04-24 20:43:29
- ファイターでライダーに十分な経験点があるレギュならそうだが、ファイターだと型落ち騎獣がやっとの場合多いぞ(騎芸も足りんし)。経験点の自由度を無視して「他の劣化」というには微妙な気もするのだが - 名無しさん 2015-04-24 21:19:06
- サブライダーでやる時こそ1Lv上理論が重要なんじゃないの?ライダーあげるタイミングにもよるだろうけどさ - 名無しさん 2015-04-24 22:31:30
- いや、ライダー技能をおろそかにすると「PCのレベルに乗れるの騎獣の最高レベルが付いて来れない」(まあ、サブのレベルが1低くなりえるファイターの方が致命的だが)。 - 名無しさん 2015-04-24 22:38:21
- ライダーフェンサーの場合レベル高いのは重要ではあるけどね。ただ、フェンサー-1、ライダー+1でも十二分に戦える場合が結構多い - 名無しさん 2015-04-24 22:44:17
- だから、ライダーをやる場合フェンサーは長所がかみ合って結構選択肢としてはいい。で、それを無視してファイターでよくないか、ってのはどうなんだ、って話 - 名無しさん 2015-04-24 22:40:59
- フェンサーの余剰経験点なら乗れるが、ファイターの余剰経験点では乗れないってのが致命的なレベル帯そんなにある?馬に拘るとかしてない限りそうそう起こりえないと思うけど。 - 名無しさん 2015-04-24 22:52:41
- まぁ、騎芸(人馬一体)が早く取れるとか、そういう利点はあるけど - 名無しさん 2015-04-24 22:55:58
- ふと思ったのだが、そもそもサブ技能のレベルやそれにまわす経験点をそもそもどれぐらいで考えてる? - 名無しさん 2015-04-24 23:10:31
- 主に7(ファイターのタフネス取得)~11(フェンサー防具の達人)。6以下なら資金や置き換えの関係上それほど差がないってのと、12以降は装備更新ストップもあり1Lv上がそれほど機能しないため - 名無しさん 2015-04-24 23:19:58
- いや、メインのフェンサーではなく、サブ技能のレベル。フェンサーから比べてどのレベルか。 - 名無しさん 2015-04-24 23:23:04
- フェンサーの-2~3か、-3~4かでかなり変わる - 名無しさん 2015-04-24 23:24:46
- その辺のサブ技能の水準や経験値の割り振り、書いてないとは言わないけど目立ってないよね。慣れてる人は『サブ技能を取るのが当たり前』だけど、このwikiをざっと読んで参考にした人が『サブ技能ほぼ捨てて戦闘専門PCより更にレベル+1確保』をする可能性は普通にありえる。 - 名無しさん 2015-04-25 08:15:30
- フェンサーに対してのサブ技能の割合やどんなサブ技能が有用か、戦闘能力だけじゃなくてその辺の記述ももっと充実させる必要はあるんじゃないかね、って思うのだが。基本がわかってない人がここの記述をお手本にして、低レベル帯で終わるキャンペにスカウト切り詰めた回避特化フェンサー作ったりとか - 名無しさん 2015-04-25 08:26:59
- まあ、極端な話なのは自覚してます。だけどBテーブルである軽さと選択肢の多さという『強さ』をガン無視して、「他の劣化」と言い張るのは、むしろフェンサーを軽視気味にも思えるのですが…… - 名無しさん 2015-04-25 08:37:16
- 主に7(ファイターのタフネス取得)~11(フェンサー防具の達人)。6以下なら資金や置き換えの関係上それほど差がないってのと、12以降は装備更新ストップもあり1Lv上がそれほど機能しないため - 名無しさん 2015-04-24 23:19:58
- 現状のこの記事の記述だと、一点伸ばしに近い成長やってるファイターを超えるためにサブ技能をほぼ捨ててる奴も出かねないと思うのだが - 名無しさん 2015-04-24 23:14:20
- サブを捨ててる純戦士にレベル1優位性を必死で確保しようとすれば…… - 名無しさん 2015-04-24 23:15:46
- Aテーブル1本伸ばしが常態化してる環境なら正直フェンサー選ぶなとしか書けない。AテーブルとBテーブル技能のレベルを同じにし、差分をスカウトにつぎ込むって程度じゃ機能しないし - 名無しさん 2015-04-24 23:24:29
- それだと、誰がサブ技能やるのよ? - 名無しさん 2015-04-24 23:25:32
- 一本伸ばしファイター想定の敵から先生取るつもりなら差分経験点ぐらいじゃ到底足らず、その分フェンサー下げるという選択取るなら回避も攻撃も中途半端な存在に成り下がる。逆にその程度のスカウトでも先制取れるような敵ならWikiに載せるようなガチ組しなくても問題ないでしょう - 名無しさん 2015-04-24 23:29:56
- その程度のスカウトでも十分な環境なら、一本伸ばしファイターのレベル-1のファイターで十分じゃないでしょうか?特にそれでも7Lv以上になるのが確定している環境ならば - 名無しさん 2015-04-25 00:00:07
- 一本伸ばしファイターの役割は敵との戦闘を楽にすることであって敵を強くすることではないぞGM諸君 - 名無しさん 2015-04-25 00:27:41
- Aテーブル1本伸ばしが常態化してる環境なら正直フェンサー選ぶなとしか書けない。AテーブルとBテーブル技能のレベルを同じにし、差分をスカウトにつぎ込むって程度じゃ機能しないし - 名無しさん 2015-04-24 23:24:29
- サブを捨ててる純戦士にレベル1優位性を必死で確保しようとすれば…… - 名無しさん 2015-04-24 23:15:46
- フェンサーの余剰経験点なら乗れるが、ファイターの余剰経験点では乗れないってのが致命的なレベル帯そんなにある?馬に拘るとかしてない限りそうそう起こりえないと思うけど。 - 名無しさん 2015-04-24 22:52:41
- いや、ライダー技能をおろそかにすると「PCのレベルに乗れるの騎獣の最高レベルが付いて来れない」(まあ、サブのレベルが1低くなりえるファイターの方が致命的だが)。 - 名無しさん 2015-04-24 22:38:21
- サブライダーでやる時こそ1Lv上理論が重要なんじゃないの?ライダーあげるタイミングにもよるだろうけどさ - 名無しさん 2015-04-24 22:31:30
- そして何より、それだと結局スレ主が言ってる『戦闘のことしか考えてない』に帰結しちゃうだけにも思える。 - 名無しさん 2015-04-24 21:45:08
- 例えば、スカウトで先行偵察とか回避力皆無の体術なしシューターだと怖いし、ファイターだとスカウトのレベルを十分確保できないかもしれない。そういう側面を軽視しすぎてないか、という話じゃないの? - 名無しさん 2015-04-24 21:45:14
- それなら生存能力下げたフェンサーが見つかって生き残れるの?とか、見つからない前提ならシューターでも問題ないよね?とも言えるわけで。そもスカフェンサーとスカファイターでは同様に成長させた場合スカウトレベルの差は1なので指輪破壊で補える範囲。指輪破壊しても交換できる機会がある戦闘外の判定よりも、交換する暇がない戦闘中の回避命中抵抗の基準値重視の方がいいんじゃないのかな、と思うのはおかしいかな? - 名無しさん 2015-04-24 22:14:40
- ついでにフェンサーが指輪破壊してやっと隠密できる環境なら先行偵察すること自体が間違ってるような気がする - 名無しさん 2015-04-24 22:19:51
- なんつーか極端すぎるだろ。仮に隠密ならファイターより見つかりにくく先制しやすい、シューターよりも見つかった時に生き残りやすいって話なのに、ファイターだと無理でフェンサーだと楽勝じゃないと意味ないみたいな論調って・・・ - 名無しさん 2015-04-25 08:09:29
- 7LV帯ならフェンサー7スカウト5セージ4、11LV帯ならフェンサー11スカウト8セージ8とかもできるんだし、経験点の差ってのは結構大きいぞ - 名無しさん 2015-04-25 08:14:01
- それで戦闘中どうするの?回避できません火力出ません挑発できませんで案山子になるの?後ろから絡み投擲してるだけでフェンサーとしての有用性は出してる!って思うならそれでもいいけど - 名無しさん 2015-04-25 09:16:21
- ……少し回避特化挑発フェンサーの妄執にとらわれてないか? サブ技能多めのキャラは多少戦闘では見劣りしてもPT全体の生存率を上げる。それをそんなふうに「否定」までするのなら、もうただのフェンサー戦闘バカだろ…… - 名無しさん 2015-04-25 09:31:12
- 回避はできる。火力はあんまりでないがHPを削ることはできる。挑発だってとっているなら状況によって使えばいい - 名無しさん 2015-04-25 09:46:13
- 護身用として取るって程度ならメインファイター-1程度のレベルのファイターでも十分なうえ、タフネス頑強ある分安定するよ? - 名無しさん 2015-04-25 09:26:16
- メイン技能が『PTの平均レベル以下のファイター』のキャラなんて、それこそなんの意味があってそこに居るのよ; - 名無しさん 2015-04-25 09:35:35
- ???ごめん、話が錯綜してわけわからん。一本伸ばしファイターに付き合って皆Aテーブル一本伸ばし環境って想定?そんな環境ならむしろフェンサー取るよりも他取れよって思うけど - 名無しさん 2015-04-25 10:00:04
- ああ、ごめん。自分のは「レベル+1分の経験点をサブ技能に割り振った」場合のフェンサーと、「そのフェンサーのメイン経験点と同量の経験点のメインファイター」の話。PT平均と同じレベルでサブ多め振りはフェンサーだからやりやすいけど、それをファイターでレベル-1でやると…… って話 - 名無しさん 2015-04-25 10:05:46
- ???ごめん、話が錯綜してわけわからん。一本伸ばしファイターに付き合って皆Aテーブル一本伸ばし環境って想定?そんな環境ならむしろフェンサー取るよりも他取れよって思うけど - 名無しさん 2015-04-25 10:00:04
- 正直、このスレの流れを見てて「自分の想定している環境での自分のとる最適解」以外を『否定し』たくて仕方ない、にも見えるんだが。少々挑発的、攻撃的だし - 名無しさん 2015-04-25 09:38:18
- ファイター+1のフェンサーは戦闘用でいけるのにファイター±0のフェンサーは護身程度になるってのもおかしな話だが、仮に護身だけだとしても、スカウトは金属鎧は着づらい。ならば回避型となるがメインファイターの-1Vファイターはレベル差と回避行動IIでフェンサーの回避より-2(その分防護とHPは高いが抵抗や真偽判定は低い)、グラップラーは盾と回避行動IIでやはり回避が2低いんだからフェンサーじゃなくていいとはならんだろ - 名無しさん 2015-04-25 09:55:34
- その肝である回避行動IIへの置き換えや、防具習熟遅らせてファイターと一緒に前に立てるの?って話なんだけど。 - 名無しさん 2015-04-25 10:05:40
- ちょっとまて、置き換えがまだのレベル帯で「フェンサーが前に立てない」ってかなりキツめな環境だぞ。それを一般的な話題に載せるのはさすがにおかしい - 名無しさん 2015-04-25 10:07:20
- そもそも、回避特化はガチ環境、高レベルでの優位性確保のための考え(自分は理解してるが)だが、そんなことあんまり書いてないんだから、一見さんがみたら『(序盤中盤で終わるようなレギュでも)これがフェンサーの当たり前なんだー』とか勘違いされる可能性はあるでしょ?そういう話でもあるのに・・・ - 名無しさん 2015-04-25 10:08:16
- ガチ向け、高レベル向けなら『そういう話』とちゃんと銘打ってやってくれ、一般的なフェンサー運用も出来ればあった方がいい、って話じゃないのか? - 名無しさん 2015-04-25 10:10:35
- ああ、低~中レベル専用のページ作るならそれも有りじゃにかな。7Lvまでのキャンペなら<非金属A><剣A><全力攻撃>なんて構成のフェンサーでも通用するし、普通に強い。 - 名無しさん 2015-04-25 10:18:52
- 7LV以降もPT平均レベルのフェンサーが戦闘で活躍できるかはさておき、戦闘外で活躍しつつ戦闘でもふつうに生き残れるっていうのが無視されすぎ - 名無しさん 2015-04-25 10:30:56
- ああ、低~中レベル専用のページ作るならそれも有りじゃにかな。7Lvまでのキャンペなら<非金属A><剣A><全力攻撃>なんて構成のフェンサーでも通用するし、普通に強い。 - 名無しさん 2015-04-25 10:18:52
- 逆に立てないの?回避行動を置き換えなくたってまだ回避抵抗高いのに。通常の防護型ファイターが生きて回避型フェンサーが死ぬんなら敵の命中が高いんだろうが、レベル-1回避ファイターなら生きてレベル±フェンサーが死ぬってどういう状況だよ - 名無しさん 2015-04-25 10:12:36
- 横並びフェンサー7Lv<防具習熟:非金属AS><回避行動><任意>でファインレザー+Mバックラー、-1ファイター6Lv<防具習熟非金属A><頑強><回避行動>でファインレザー+Mカイトシールド。必要筋力の差5は敏捷に突っ込んで回避+1として計算。フェンサー回避+2、他判定+1、防護+1、HP-12。ここまでならバーターとして十分働く - 名無しさん 2015-04-25 10:42:02
- 8と7は言うまでもないと思うのでとばして問題の9と8Lv。ファイターが<超頑強>取った場合:フェンサー回避+3、他判定+1、防護+1、HP-42 - 名無しさん 2015-04-25 11:01:53
- 防護は-1じゃないか? - 名無しさん 2015-04-25 11:19:41
- あ、習熟の差かスマン - 名無しさん 2015-04-25 11:21:41
- 防護は-1じゃないか? - 名無しさん 2015-04-25 11:19:41
- 前に立つつもりがない後方要員なら、それこそ安全マージンとして優秀なHP確保した方がよくない? - 名無しさん 2015-04-25 10:11:30
- その肝である回避行動IIへの置き換えや、防具習熟遅らせてファイターと一緒に前に立てるの?って話なんだけど。 - 名無しさん 2015-04-25 10:05:40
- メイン技能が『PTの平均レベル以下のファイター』のキャラなんて、それこそなんの意味があってそこに居るのよ; - 名無しさん 2015-04-25 09:35:35
- 「平均レベル+1のフェンサーじゃないと前衛に立てない」みたいなフェンサーは弱いっていう先入観に引っ張られて自分の頭で考えられない人やフェンサー貶したいだけの人は頼むから黙っててくれ - 名無しさん 2015-04-25 10:22:32
- それで戦闘中どうするの?回避できません火力出ません挑発できませんで案山子になるの?後ろから絡み投擲してるだけでフェンサーとしての有用性は出してる!って思うならそれでもいいけど - 名無しさん 2015-04-25 09:16:21
- それなら生存能力下げたフェンサーが見つかって生き残れるの?とか、見つからない前提ならシューターでも問題ないよね?とも言えるわけで。そもスカフェンサーとスカファイターでは同様に成長させた場合スカウトレベルの差は1なので指輪破壊で補える範囲。指輪破壊しても交換できる機会がある戦闘外の判定よりも、交換する暇がない戦闘中の回避命中抵抗の基準値重視の方がいいんじゃないのかな、と思うのはおかしいかな? - 名無しさん 2015-04-24 22:14:40
- 例えば、スカウトで先行偵察とか回避力皆無の体術なしシューターだと怖いし、ファイターだとスカウトのレベルを十分確保できないかもしれない。そういう側面を軽視しすぎてないか、という話じゃないの? - 名無しさん 2015-04-24 21:45:14
- ファイターでライダーに十分な経験点があるレギュならそうだが、ファイターだと型落ち騎獣がやっとの場合多いぞ(騎芸も足りんし)。経験点の自由度を無視して「他の劣化」というには微妙な気もするのだが - 名無しさん 2015-04-24 21:19:06
- 特に火力に関してはどうやっても他クラスに勝てない。ガンの特性上実質相手の防護点分ダメージ加算されるシューター、全力攻撃IIが使えるファイターには大きく水をあけられてる - 名無しさん 2015-04-24 21:10:51
- サブ技能ありきのマギシューとフェンサー単体を比べるのはまず間違ってないか、って話もありえる気もしない?サブ技能の自由度がぜんぜん違う気が - 名無しさん 2015-04-24 21:13:40
- 例として最速でトライエッジを装備したフェンサー(11Lv筋B5)のダメージ期待値は29.385。フェンサーが筋力に入れた分を知力に入れたマギシュー(マギ2知力B5)のデリンジャークリバレOP付は期待値14.923。差は約15なので、この時点ではほぼ互角か、練技であげられる分フェンサーが上回る。問題はこれ以降。フェンサーは火力が頭打ちになるにもかかわらず、相手の防護点が上がっていくためダメージの伸びが相対的に悪くなる部分 - 名無しさん 2015-04-24 21:47:22
- 言うまでもないと思うけど、中堅レベルまでのフェンサー優位は認めてます。というかその辺りまでは、よほどネタに走ってなければ火力と生存能力両立できるし - 名無しさん 2015-04-24 21:50:53
- 弾数とMP消費の差、ヴォーパルとクリレイのブースト(経験点1500)、そして敏捷を重視しないことから来るスカウトの優先順位度の低下→ライダー技能をサブ技能にとる選択肢からの『高所攻撃』系による最終的にダメージ+8点…… 練技のほかにもガンには乗らない補正がこれだけある。マテカをA換算でも、サブライダーメインでエンハン5アルケミ2で『ダメージ+14、威力表出目+2』。優位性といえるかはわからないけど、武器習熟を含めると結構な違いだとは思うけど? - 名無しさん 2015-04-28 20:08:15
- サブライダーの後衛投擲フェンサー、高所全積み、おまけのマスベヴォパクリレイ(経験点2000点)。マテカをA換算でも『ダメージ+12、威力表出目+2』なんだけど、これでも『防護点無視できないからマギシュー以下』と断言できるんだろうか? クリレイをアーマーラストに変えたらどうだろうか? それでも載せる価値もない火力型フェンサーだろうか? - 名無しさん 2015-04-28 20:22:26
- アーマーラストはレベルを上げてを入れ忘れたか。なんにしても、それでも意味がないと? - 名無しさん 2015-04-28 20:24:01
- ……個別に建てた方がいいか - 名無しさん 2015-04-28 20:25:15
- アーマーラストはレベルを上げてを入れ忘れたか。なんにしても、それでも意味がないと? - 名無しさん 2015-04-28 20:24:01
- サブライダーの後衛投擲フェンサー、高所全積み、おまけのマスベヴォパクリレイ(経験点2000点)。マテカをA換算でも『ダメージ+12、威力表出目+2』なんだけど、これでも『防護点無視できないからマギシュー以下』と断言できるんだろうか? クリレイをアーマーラストに変えたらどうだろうか? それでも載せる価値もない火力型フェンサーだろうか? - 名無しさん 2015-04-28 20:22:26
- 例として最速でトライエッジを装備したフェンサー(11Lv筋B5)のダメージ期待値は29.385。フェンサーが筋力に入れた分を知力に入れたマギシュー(マギ2知力B5)のデリンジャークリバレOP付は期待値14.923。差は約15なので、この時点ではほぼ互角か、練技であげられる分フェンサーが上回る。問題はこれ以降。フェンサーは火力が頭打ちになるにもかかわらず、相手の防護点が上がっていくためダメージの伸びが相対的に悪くなる部分 - 名無しさん 2015-04-24 21:47:22
- 9 - 名無しさん 2015-04-24 21:30:11
- サブ技能ありきのマギシューとフェンサー単体を比べるのはまず間違ってないか、って話もありえる気もしない?サブ技能の自由度がぜんぜん違う気が - 名無しさん 2015-04-24 21:13:40
- 問題は他のビルド考えると、大抵ファイターやシューターでよくね?になるとこにある - 名無しさん 2015-04-24 20:43:29
- そういえば、ダブルイールの登場でシルコメ二刀は少しだけ目指しやすくなったんじゃないか? - 名無しさん 2015-04-24 18:39:56
- というか、無理にシルコメ目指す理由自体がなくなってる(OM+3ダブルイール+1で、シルコメより1点低いだけになる)。最終目標としてはいいけど達人無しの選択肢もありえるし、Sランク非金属鎧(初期筋力次第ではアムザ狙いも)で防具の達人を切る選択肢もありえるわけで…… - 名無しさん 2015-04-24 20:15:46
- シルコメは2Hにも対応だから、バサエジ二刀流フェンサーなら相当打点が上がるから選択肢としてはまだまだありだとは思うけど - 名無しさん 2015-04-24 20:27:12
- まあ、考察が前衛フェンサー……それも回避特化フェンサーによりすぎてる気配はあるとは思う。 - 名無しさん 2015-04-24 17:56:58
- だったらフェンサーで戦闘で活躍することを目指すための考察をしているwikiもしくは項目、ページであることを明記したほうが良くないか? - 名無しさん 2015-04-24 16:15:40
- あ、他のPCが、って意味ね。サブを伸ばすのがカツカツなレギュだったら、こんなことを考える必要性はそもそもあんまりないと思うし。 - 名無しさん 2015-04-24 15:06:15
- 戦闘で活躍するため&生き残るため、の考えだからね、あくまで。卓環境ごとに差があるけど、Aテーブル技能がサブ技能を伸ばせる状況を想定してるのが多めな気がする。 - 名無しさん 2015-04-24 15:04:50
- 暫定Q&Aでパイルシューターが両手につけられるって裁定が出たなあ。両手魔力撃フェンサーは知力特化で筋力捨ててマナコ+来てマギテック安定? - 名無しさん 2015-04-18 11:19:29
- 戦闘特技は魔力撃、非金属鎧習熟AS、両手利き、二刀流、足さばき、魔力撃強化、足さばき、回避強化あたりかな? 順番はキャラのスタイル毎に異なるだろうけど - 名無しさん 2015-04-18 11:23:03
- 高レベル時の攻撃手段の一つとしては機能するけど、それ専用に特化は生存能力下がり過ぎるからやめた方がいいんじゃないかな。マナコ+は確かに強いけど、アストラルガードと同じ防護点になるには知力基本値42とか必要だし - 名無しさん 2015-04-18 23:40:45
- MPは純フェンサーより高くなるし、エンハン齧ってノレッジ積めば防護点も上がるから一考はあるかも。ただまあ、スカウトには手が回らなくなるよねえ(まあ、ファスアクとパイルは相性悪いし、レンジャーよりだろうけど) - 名無しさん 2015-04-19 09:25:05
- どちらかというとクリポン1H投が可能って奴の方がフェンサーには影響大きいんじゃないかな?リッパ-はSランク扱いで作成無理だとしても、チェイン&ウェイトで防御無視遠距離攻撃ができる - 名無しさん 2015-04-19 18:26:36
- 「投擲はマルアク未対応で準備に主動作1を使う」「両手投擲だとさらに主動作+1」「これだけやってソリバレマギシューよりだいたい低ダメ」ってのがちょいネックかな。リッパー型が防護点高すぎて打点が通らない場合に使うのならよさげだけど、メインにすえるにはキツめな気がする - 名無しさん 2015-04-19 19:52:13
- そりゃクリポンだけで戦おうとするならきついよ。あくまでメインは挑発絡み投擲による支援で、それが通用しない場合の選択肢として使えるってこと。パイルもだけどその魔法運用に特化すると無理が出るからやめた方がいい - 名無しさん 2015-04-19 23:10:07
- ふむふむ、なるほど。確かにそれもそうか - 名無しさん 2015-04-20 01:18:35
- そりゃクリポンだけで戦おうとするならきついよ。あくまでメインは挑発絡み投擲による支援で、それが通用しない場合の選択肢として使えるってこと。パイルもだけどその魔法運用に特化すると無理が出るからやめた方がいい - 名無しさん 2015-04-19 23:10:07
- 「投擲はマルアク未対応で準備に主動作1を使う」「両手投擲だとさらに主動作+1」「これだけやってソリバレマギシューよりだいたい低ダメ」ってのがちょいネックかな。リッパー型が防護点高すぎて打点が通らない場合に使うのならよさげだけど、メインにすえるにはキツめな気がする - 名無しさん 2015-04-19 19:52:13
- どちらかというとクリポン1H投が可能って奴の方がフェンサーには影響大きいんじゃないかな?リッパ-はSランク扱いで作成無理だとしても、チェイン&ウェイトで防御無視遠距離攻撃ができる - 名無しさん 2015-04-19 18:26:36
- MPは純フェンサーより高くなるし、エンハン齧ってノレッジ積めば防護点も上がるから一考はあるかも。ただまあ、スカウトには手が回らなくなるよねえ(まあ、ファスアクとパイルは相性悪いし、レンジャーよりだろうけど) - 名無しさん 2015-04-19 09:25:05
- まぁ、両手ナインテイルフェンサーが絡ませ終わった後の火力用として申し分ないので仕込んでおく価値はあると思う - 名無しさん 2015-04-18 23:52:26
- 高レベル時の攻撃手段の一つとしては機能するけど、それ専用に特化は生存能力下がり過ぎるからやめた方がいいんじゃないかな。マナコ+は確かに強いけど、アストラルガードと同じ防護点になるには知力基本値42とか必要だし - 名無しさん 2015-04-18 23:40:45
- 本気で運用するならキャリッジに自分を搭載+遠隔指示で移動とか、初手から動けるようにするのは必須だろうね - 名無しさん 2015-04-20 22:55:57
- 戦闘特技は魔力撃、非金属鎧習熟AS、両手利き、二刀流、足さばき、魔力撃強化、足さばき、回避強化あたりかな? 順番はキャラのスタイル毎に異なるだろうけど - 名無しさん 2015-04-18 11:23:03