ミドガルズオルム(みどがるずおるむ)
登場作品
TOSラタトスクの騎士
世界を破滅に導くといわれ
恐れられてきた巨大竜
		| No. | 183 | 種族 | 竜族 | 
		| Lv. | 97 | 属性 | 風 | 
		| HP | 54044 | TP | 471 | 
		| 物攻 | 1188 | 物防 | 1001 | 
		| 術攻 | 888 | 術防 | 884 | 
		| 器用 | 1195 | 幸運 | 75 | 
		| EXP | 1172 | ガルド | 2345 | 
		| 属性耐性 | 弱点:氷(-50%) 耐性:風(25%)・地(50%)
 | 
		| 状態異常耐性 | 弱点:麻痺(-50%) 耐性:封印(25%)・石化(50%)
 | 
		| 仰け反り耐性 | 7 | 
		| 落とすもの | 竜のウロコ(27%)・竜の頭骨(3%) | 
		| 盗めるもの | - | 
		| 残すもの | トリート | 
		| 出現場所 | グラズヘイム | 
(※基準は戦闘ランク:ノーマル)
行動内容
- 目の前の敵に尻尾を振り下ろして攻撃。
- 尻尾で目の前を3回薙ぎ払って攻撃。
- 目の前の敵に咬み付いて攻撃。
術技
		| 術技名 | 習得Lv. | 消費TP | 属性 | 詳細 | 
		| レッキングボール | 2 | 1 | - | 上空からの突撃で、前方の敵を打ち上げる技。物理判定、5ヒット。 | 
		| アナイアレイト | 12 | 11 | - | 30秒間、自身の物理攻撃を1.9倍に上昇させる技。 | 
		| パーニシャスディード | 28 | 49 | 水0 | 上空で横回転しつつ、毒の息を吐き散らして周囲の敵を攻撃する技。術判定。 30%の確率で、攻撃した敵を毒(Lv.3)にする。
 | 
		| ヒッシングミアズマ | 45 | 59 | 風1 | 体から闇の波動を放ち、周囲の敵を攻撃する技。術判定、8ヒット。 40%の確率で、攻撃した敵を封印(Lv.4)にする。
 | 
スキル
		| スキル名 | 習得Lv. | 消費SP | 分類 | 詳細 | 
		| 風属性 | 5 | 7 | エレメント | 通常攻撃が風属性になる。他の属性とは重複しない。 | 
		| 封印耐性 | 17 | 8 | バフ | 封印状態に対する耐性を+60%。 | 
		| 物理攻撃上昇3 | 20 | 12 | ステータス | 物理攻撃が1.3倍に上昇。 | 
		| グローリー | 32 | 19 | アトリビュート | 敵の攻撃を受けても仰け反らなくなる。 ただしクリティカルダメージを受けた時は除く。
 | 
		| 封印攻撃3 | 36 | 12 | デバフ | 15%の確率で、攻撃した敵を封印状態(Lv.1)にする。 | 
変化
総評
ウェアドラゴン系のランク3。四肢の代わりに2対の翼を持つグリーンドラゴン。
デフォルトでグローリー持ちのため連続フォトンなど以外では一切足を止められない上、攻撃速度が非常に速い難敵。
アナイアレイトを使われると攻撃力が1.9倍になることもあり、エミル操作での接近戦は無謀。
スキルの封印攻撃とヒッシングミアズマによって封印状態にされることもあるため、その点にも気を付けたい。
術攻撃も普通に高いため、接近戦を挑むと周囲判定+高威力のヒッシングミアズマで唐突に倒されてしまうことも。
囮役は風耐性を上げておきたい。
味方の場合、物理攻撃カンストまで育て上げ、アナイアレイトでその火力を更に底上げすれば約19000の物理攻撃により、圧倒的火力を振るえる。
通常攻撃の性能が優れている上に全て物理判定であるため、物理攻撃1本で戦わせることも容易。
ヒッシングミアズマは切り捨てることになってしまうが、移動技代わりのレッキングボールとアナイアレイトだけでも圧倒的な戦力になる。
関連リンク
関連種
TOSラタトスクの騎士
ネタ
ミドガルズオルム(英:Miðgarðsormur)とは、北欧神話に登場する大蛇の事。別名「
ヨルムンガンド」。
名前は「人間界の蛇」位の意味で、人間の世界「ミドガルド」を囲むように輪になった姿勢で海底で眠っていた。
ロキ神と巨人アングルボザの間に生まれ、
フェンリルやヘルとは兄弟にあたる。
ラグナロクの際に雷神トールとの一騎打ちになり、トールに毒を吐きかけて致命傷を負わせたが、戦鎚
ミョルニルで頭を叩き潰され、相打ちとなった。
最終更新:2025年01月01日 19:39