ガルド(がるど)

概要

シリーズ通して使われる通貨、お金のこと。
北欧神話寄りだったファンタジアの通貨として登場したが、世界観の違う作品でも一貫してこの名称で登場している。
敵を倒したりアイテムを店で売ったり宝箱から入手すれば手に入る。

登場作品

+ 目次

共通


概要の通り、敵を倒すと敵ごとに設定されたガルドを落とす他、アイテムを店で売ったり(大体買値の半分が相場)、ガルド入りの宝箱から入手できる。
主に店でアイテムを買うのに使用するが、ガルドを必要とするサブイベントも多数存在する。
セフィラブルーセフィラを装備していると敵から入手できるガルドを増やすことができる。(効果は作品ごとに多少違いがあるが、入手ガルドが増えるのは共通)


ファンタジア(SFC)



ファンタジア(PS)


多額のガルドで売れる「交易品」カテゴリのアイテムが登場している。
過去の時代までは物価、入手ガルド共に多少の稼ぎが必要になる程度だが、未来の時代になるとどちらも物凄くインフレしだす。
未来の時代では交易品が高く売れる店を把握しておくと、シリーズトップクラスの速度で金が溜まる。
少し集中してやるだけであっさりカンスト程に。


デスティニー(PS)


概要の方法の他、各地にあるレンズショップでレンズを渡しても入手できる。
また、サーチガルドなる技も登場している。
第1部終了時のイベント中、手持ちのガルドを全て失うイベントが発生する。
今作では無理するほどでもないが、レンズをレンズショップで売る際にレートが1レンズ=9ガルドの時に売る。消費アイテムは15個以上になる前に売り捌く。ハイドパーティ、ジャッジメントなどの術技を使ってホーリィボトル、ルーンボトルを節約する。アトワイトをソーディアンマスター全員に活用させて回復アイテムを売り捌く。などなどケチプレイに徹すれば効率よくガルドを貯められる。どこまでルーティ思考になれるかが重要。


デスティニー(PS2)

人間系エネミー以外はガルドを落とさなくなった。この事からPS版よりもガルドが稼ぎづらくなった。
主な金策はレンズの売却だが、レンズの値段(レート)は変動する仕様。
レンズの種類によってもちろん売値は違う。
ヒューゴがルーティに神の眼奪還の報酬として提示した額が25万ガルドだが、本作ではこの額を通常プレイで稼ごうとすると死ぬほど苦労する。
今回に限っては「1ガルド=50~100円」の価値があると考えていた方が辻褄が合うかも。


エターニア


今作ではガルドの他、歓喜の町ジイニでのみ使用できる「ジイニ」という通貨もある。
基本的にガルドと交換で入手できるが、レートは変動する。
この作品のみオフィシャルガイドブックにて「1ガルド=10円」という記述があるが、他のテイルズオブシリーズでこの概念が続いている訳ではないし、一部のアイテムは10倍の値段に直して日本円価格で計算してみると違和感のあるものが幾つかあるのでその辺は深く考えないように。


デスティニー2



シンフォニア


アイテムと同時にガルドも盗める技ローバーアイテムが登場。
スキルハピネスシングを装備すると、戦闘勝利後の獲得ガルド(と経験値)が増える。
ゼロスのパーソナルで女性からアイテムを収集する(ラビットシンボル×2)、リーガルのパーソナルで売却金額を上げることを心掛ければ効率的に稼げる。

リバース



レジェンディア



アビス

アニスの秘奥義フィーバータイムは、条件次第で2万ガルドを消費してしまう。
全体的にガルドを稼ぎにくいが、戦争イベントの前に武器を買えるだけ買い集めて戦争イベント中に売る、という特殊な金策テクもある。

イノセンス




ハーツ



TOSラタトスクの騎士

ガルドを落とす敵が少ない。
人間エネミー以外だと一部の種族しかガルドを落とさない。
モンスター専用技としてサーチガルドが再登場。
ハピネスシング系のスキルを装備すると、戦闘勝利後の獲得ガルドが増える。
プレイレコードには「最大所持ガルド」「使用ガルド」等のガルドに関する項目があるが、9桁(億)を超えるためカンストは果てしなく遠い。

ヴェスペリア

リタの術ゴルドカッツは、所持ガルドに比例してヒット数が増加。

パティの技として再登場したサーチガルドは、特定のスキルを装備すると敵からガルドを盗むガルドスティールに変化する。

パティがスキルキッズアソシエイションを装備した状態でカロルを戦闘に出すと、勝利後に貰えるガルドが増額。スカウトフィンガーを装備すると、逃走時にもガルドを入手できることがある。

ハピネスシング3を装備すると、勝利後に貰えるガルドが一定確率で増額。

グレイセス

最大所持ガルドや通算消費ガルドの額面に応じてヒューバートリチャードの称号が手に入る。

エクシリア



エクシリア2

ルドガーの借金2000万ガルドを返済することが一つの目的。一定額を返すたびにストーリーが進行していく。効率的にストーリーを進行させたい場合は素材集め、ネコ派遣を活用、スキル「サーチガルド」で獲得金額を増やすなど金策を重視したプレイスタイルを心掛けるといい。
スタッフインタビューにて「ルドガーの借金2000万という額は、住宅ローンの一般的な価格と同じにした」と語られているので、X2においては「1ガルド=1円」のようである。


ゼスティリア



ベルセリア



アライズ



TOPなりきりダンジョン

商品の単価がファンタジア頃の約10分の1にデフレ。その分、獲得ガルドも少なくなっている。

TOPなりきりダンジョンX

商品の単価がファンタジアと同等に変更された。
ガルドを盗む技ピックガルドが登場。

TOWなりきりダンジョン2

商品の単価がP、D、Eの頃の約10分の1にデフレ。その分、獲得ガルドも少なくなっている。

TOWなりきりダンジョン3

商品の単価がP、D、E、D2、Sの頃の約10分の1にデフレ。その分、獲得ガルドも少なくなっている。

レイズ

各キャラクターの強化に使用する。わりかし貯まりやすいゲームだが、6段階強化やバッジ交換をしまくるとあっという間に底をつくことも。
上限は4000000000ガルド(400億)ガルド。

クレストリア

各キャラクターの強化に使用する。ストーリー上の問題ではあるが、カナタ達は咎我人なので普通の店で買い物ができないことが多く、初期のイベントストーリーなどでは食料の調達に苦労していた。


クレストリア咎我人の罪歌

スキット漫画20では市場など往来の激しい場では素性を隠してだが、普通に買い物をしていた。
実際にお金を支払っているシーンは描かれていないがどうもトシミナに辿り着くまではイージスとユナの財力で食料を買ったり船を調達していたようである。
48話からはオウレンのトシミナ王家のコネで大型船や嗜好品などを調達していた。

関連リンク

関連項目

ネタ


被リンクページ

+ 被リンクページ
最終更新:2025年01月15日 22:55