クエスト(くえすと)
概要
村人・町人から依頼を受け、それを達成すると報酬が貰えるシステム。
たのまれごとの派生にあたる。
また、このクエストを組織だって行うシステムを
ギルドという。
登場作品
イノセンス
各町にある
ギルドで受注できる。
報酬はギルドポイント、
グレード、
ガルドの3つ。
1~10のRankがあり、自身のギルドランクと同じRankまでのクエストしか受注できない。
1度に受けられるクエストは1つだけで、どうしても達成できない場合はギルドの受付で破棄する必要がある。
その際、ペナルティとしてギルドでGRADEと交換できるアイテムが値上がりしてしまうので要注意。
+
|
クエスト一覧・TOI |
クエスト一覧(TOI)
○○を○○に届けろ!
ギルドで渡されたものをGDの最奥にいる人物に渡すタイプのクエスト。
渡すものはアイテムとしては記録されない。
高Lankになるとだんだんと「そんなところで受け渡ししてるんじゃない」と突っ込みたくなるようなものが多くなる。
なお、渡すものと相手は各Rankに2種類と2人いる。
Rank |
渡すもの |
渡す相手 |
ポイント |
グレード |
ガルド |
1 |
ハンカチ ハンカチ |
ジェーン ジョージ |
24 |
240 |
130 |
2 |
愛用の帽子 買い物のメモ |
キンケード グリーン |
26 |
320 |
190 |
3 |
傘 本 |
キャリー スペンサー |
29 |
500 |
250 |
4 |
カバン スコップ |
タラスコ メイ |
33 |
730 |
320 |
5 |
上着 カンテラ |
ジェフ リンリン |
37 |
900 |
400 |
6 |
銃とガンベルト 商売道具 |
アマンダ ブリーデン |
42 |
1100 |
680 |
7 |
形見の指輪 婚約指輪 |
ラインバック リタ |
47 |
1500 |
900 |
8 |
油絵の風景画 思い出の写真 |
ムーア メアリー |
57 |
2000 |
1200 |
9 |
大金 借金の証文 |
オマリー パティ |
72 |
2600 |
1600 |
10 |
巨大なダイヤ 土地の権利書 |
バース エリー |
100 |
4000 |
2000 |
○○を保護しろ!
GDの最奥にいる人を保護するクエスト。
最奥部に立っているので話しかければ達成。
ものを渡されないだけで届けろ系のクエストとやっていることは同じ。
保護対象は各Rankに2人ずついる。
Rank |
対象 |
ポイント |
グレード |
ガルド |
1 |
家出少年ポンニャ |
24 |
240 |
130 |
家出少女メリー |
2 |
近所のゴンベさん |
26 |
320 |
190 |
観光客タナカさん |
3 |
夢遊患者テッド |
29 |
500 |
250 |
不眠症患者ニナ |
4 |
山菜拾いのカエラ |
33 |
740 |
320 |
登山家のヨサク |
5 |
野鳥観察家ターナ |
37 |
900 |
400 |
昆虫採集家ファブ |
6 |
行商人ベニー |
42 |
1100 |
680 |
旅芸人メリッサ |
7 |
引きこもりのニコ |
47 |
1500 |
900 |
引きこもりのレナ |
8 |
自分探し中のハンク |
57 |
2000 |
1200 |
傷心旅行中のラナ |
9 |
修行僧イダラ |
72 |
2600 |
1600 |
巡回尼僧アン |
10 |
冒険野郎マック |
100 |
4000 |
2000 |
女性探検家ララァ |
○○を探索して来い!
GDの最奥にあるものを取ってくるクエスト。
対象物はアイテムとして記録されない。
基本的に上記のクエストと同じだが、対象物は赤い宝箱に入っている。
基本的にお宝系で、Rankが上がるほどそれっぽいものが対象になる。
Rank |
対象 |
ポイント |
グレード |
ガルド |
1 |
苗木 |
24 |
240 |
130 |
漢方薬の材料 |
2 |
虎模様の旗 |
26 |
320 |
190 |
いなくなった子犬 |
3 |
50年前の恋文 |
29 |
500 |
250 |
古銭コレクション |
4 |
穴の開いた洗面器 |
33 |
740 |
320 |
形見のペンダント |
5 |
奪われた美術品 |
37 |
900 |
400 |
皇帝の家系図 |
6 |
海賊の望遠鏡 |
42 |
1100 |
680 |
羊皮紙の地図 |
7 |
黄金の懐中時計 |
47 |
1500 |
900 |
水晶のドクロ |
8 |
五神山の玉の枝 |
57 |
2000 |
1200 |
仏石の鉢 |
9 |
火ネズミの皮衣 |
72 |
2600 |
1600 |
龍の首の玉 |
10 |
ツバメの子安貝 |
100 |
4000 |
2000 |
プラチナの十字架 |
錬金術の書 |
○○を採掘してこい!
GD内にある鉱物から対象物を入手するクエスト。
対象物は鉱物(銀色のクリスタルみたいな物体)を調べるとランダムで手に入る。
洞窟系のGDが対象になる町で受注できる。
上位のRankになると大量のギルドポイントが手に入るのが特徴。
運がいいと1回目の採掘で入手できたりする。
Rank |
対象 |
ポイント |
グレード |
ガルド |
2 |
水切りに適した石 |
16 |
320 |
190 |
おもしろい形の石 |
亜鉛鉱石 |
磁鉄 |
3 |
硫黄 |
20 |
500 |
250 |
銅鉱石 |
4 |
化石 |
26 |
740 |
320 |
鉄鉱石 |
5 |
カエデ石 |
35 |
900 |
400 |
石炭 |
6 |
王の副葬品 |
50 |
1100 |
680 |
銀鉱石 |
7 |
金鉱石 |
80 |
1500 |
900 |
燃える黒い水 |
8 |
白金鉱石 |
115 |
2000 |
1200 |
ふしぎな石 |
9 |
アダマンチウム |
150 |
2600 |
1600 |
ミスリル銀鉱石 |
10 |
土中の巨大遺跡 |
200 |
4000 |
2000 |
○○を伐採して来い!
GD内にある草から対象物を入手するクエスト。
対象物は草(緑色の地面に張り付いたような見た目の草)を調べるとランダムで手に入る。
屋外系のGDが対象になる町で受注できる。
上位のRankでは大量のギルドポイントが手に入るのが特徴で運がいいと一回目の伐採で入手できたりと採掘系と全く同じ内容。
Rank |
対象 |
ポイント |
グレード |
ガルド |
2 |
オオバコ |
16 |
320 |
190 |
ヒカリ苔 |
千年草 |
マイタケ |
3 |
茶葉 |
20 |
500 |
250 |
ミツバチの巣 |
4 |
オトギリソウ |
26 |
740 |
320 |
サルノコシカケ |
5 |
クコの実 |
35 |
900 |
400 |
ビャクダン |
6 |
じねんじょ |
50 |
1100 |
680 |
半島にんじん |
7 |
ヨーグルトキノコ |
80 |
1500 |
900 |
わさび |
8 |
アガリスクタケ |
115 |
2000 |
1200 |
ラフレシア |
9 |
1UPシメジ |
150 |
2600 |
1600 |
天然マツタケ |
10 |
冬虫夏草 |
200 |
4000 |
2000 |
天然霊薬キノコ |
○○を駆除しろ!
指定された敵をGD内で10体倒すクエスト。
受けた状態でGD内に入ると指定された敵のシンボルのみが登場する。
1度の戦闘で大体2体+他の敵1体の組み合わせで出てくるので5回ほど勝利すれば達成可能。
普段はGD内で出現しない敵が指定されているクエストもあるが、このクエスト限定の敵はいない。
【危険】○○を退治しろ!
GDの最奥にいる指定された敵を倒すクエスト。
指定される敵は同Rank内の敵と比べて1,2ランクほど高い。
見た目は普通の敵シンボルだが、先制攻撃は不可能で、必ず同種2体出現する。
普段は1体ずつしか出てこない トレントや スノウトレントも例外ではない。
一部の敵はこのクエスト限定になっている。
○○を試してこい!
指定された武器か防具を装備した状態でGD内で10回戦闘するクエスト。
受注中は強制的に装備させられる。
武器は装備可能者のみだが、防具は全員が同じものを装備させられる。
クエストで装備した武器、防具はコレクター図鑑に記録される。
必要な戦闘回数が多い上にとんでもないデメリット付きの防具まであるのでかなり面倒なクエスト。
○○を○○GDに送り届けろ!
指定された人物をGDまで送り届けるクエスト。
GDに入った瞬間に達成になる。
そのため、ほとんどの場合は簡単にクリア可能だが、その分、報酬がとても少ない。
Rank |
対象 |
ポイント |
グレード |
ガルド |
2 |
観光客 |
8 |
100 |
40 |
地質調査官 |
8 |
祈祷師 |
9 |
150 |
60 |
3 |
無謀な探検家 |
7 |
ダンジョンマニア |
8 |
200 |
80 |
魂の冒険家 |
4 |
ダンジョン設計士 |
8 |
260 |
100 |
土地開発計画者 |
5 |
歌人 |
|
290 |
160 |
詩人 |
旅行プランナー |
6 |
放浪画家 |
9 |
400 |
190 |
流れのガンマン |
10 |
600 |
220 |
7 |
腕試し剣士 |
8 |
地下活動家 |
11 |
820 |
280 |
亡命者引受人 |
9 |
無罪の逃亡犯 |
12 |
980 |
360 |
流れ板 |
10 |
流浪の王族 |
13 |
1300 |
500 |
流浪の貴族 |
○○を○○ギルドに届けろ!
渡されたものを別の町のギルドまで持っていくクエスト。
唯一GDが絡まないタイプ。
港のつながりを覚えておけば短時間でクリア可能。
難易度が低いためか、ギルドポイントはさっぱりだが、何故かグレードとガルドに関しては他の同Rankの以来と同程度貰えるため、グレード稼ぎに最適。
Rankが低い内は各地の名産品、Rankが上がるごとにだんだんと重要そうなものが対象になる。
Rank |
対象 |
ポイント |
グレード |
ガルド |
1 |
レグヌム産工芸品 |
10 |
240 |
130 |
ペナント |
2 |
ナーオス名物漬物 |
9 |
320 |
190 |
アシハラ産干物 |
3 |
ケルム火山お守り |
8 |
500 |
250 |
ガルポス干し果物 |
4 |
マムート饅頭 |
8 |
740 |
320 |
テノス産地酒 |
5 |
地図の資料 |
8 |
900 |
400 |
同窓会名簿 |
6 |
蝋封印された手紙 |
9 |
1100 |
680 |
新薬のサンプル |
7 |
新曲の楽譜 |
10 |
1500 |
900 |
盗品の絵画 |
8 |
犯罪者の手配書 |
11 |
2000 |
1200 |
町の公的資金 |
9 |
役所への陳情書 |
12 |
2600 |
1600 |
軍の命令書 |
10 |
軍の極秘指令 |
13 |
4000 |
2000 |
重要機密書類 |
宝物庫の地図 |
|
エクシリア2
借金返済のツテとして利用することになる設備。
各地の紹介板の横に立つ者に話しかけることで、受注することができる。
内容は物品採集や魔物討伐といった恒例のものから、軽い悩み相談まで様々。
対象となる物品の多くは
ネコ派遣を行わないと手に入らないものが多い。
赤字で題名が表記されているものには受注条件が課せられている場合もあるが、その分レアな品物を報奨として受け取ることができる場合もある。
他に、クランスピア社が斡旋しているギガントモンスター討伐についての情報を閲覧することもできる(受注しておく必要はない、というか出来ない)。
チャプターごとに量が決まっており、物語を進めることで新しいものが増えていく。
この際、白字表記のものは受注していないと一覧から消えてしまう。
従って、クエスト破棄をした際にも通常は一覧に戻るが、受注時期よりも後のチャプターで白字のものを破棄した場合は消えてしまうことがある。
TOSラタトスクの騎士
2章以降、各町のおしごとにんに話しかけると受けることができる。
ただし、テネブラエやマルタが居ない時やダンジョンの中のおしごとにんに話しかけたときは受けることができない。
クエストの発生数やランクはパーティに居る仲間
モンスターのうち、最もレベルが高い物のシンクロの数値によって変動する。
預かり所の中の仲間モンスターのシンクロは関係ないので注意。
受けられるクエストの中身は「その章が始まった後、初めておしごとにんに話しかけた」時に決定する。
そのため、特定の
アイテムを狙ってクエストのランクと行き先を厳選したい場合はおしごとにんに話しかける前にセーブすること。
一部クエストは続き物になっており、前の章で特定のクエストをクリアしないと挑むことができない。
ただし、特定のクエストを前の章でクリアしておき、パーティ内で一番レベルの高い魔物のシンクロがそのクエスト発生の規定値を超えていれば固定のランクと内容で必ず発生する。
クエストには大きく分けると3つの物があり、戦闘型はイベントの中で一度だけ発生する戦闘に勝利すると、探索型は最深部のボスを倒せば、ミニゲーム型はミニゲームをクリアするとそれぞれクリアとなる。
クエスト中に発生する戦闘で負けてもゲームオーバーとはならないが、失敗したクエストに再挑戦することは出来ない(リセット除く)。
そのため、心配な時はセーブしてから挑み、失敗したらやり直そう。
TOWなりきりダンジョン2
「ストーリークエスト」と「サブクエスト」に大きく二分されている。
前者はストーリーを進める際に必須の依頼で、これをクリアすることで物語が進む。後者は普通のお使いである。
サブクエストの種類は「退治・救出・探索・その他」。どの種類のクエストを達成するかにより、TOキャラごとの好感度上昇度が異なる。
+
|
一覧 |
種類 |
内容 |
評価が上がるキャラ |
退治 |
特定の敵を倒す。 単独の場合も複数の場合もある。 |
クレス、チェスター、すず スタン、ウッドロウ、リオン、コングマン リッド、フォッグ |
救出 |
ダンジョン内の指定されたキャラに話しかける。 |
ミント、フィリア ファラ、メルディ、レイス |
探索 |
特定のアイテムを依頼人へ渡す。 |
アーチェ、クラース ルーティ、マリー、チェルシー、ジョニー キール、チャット |
その他 |
渡されたアイテムをダンジョン内の指定キャラに届ける、 敵のデータをスペクタクルズなどで調べる、など。 |
無し |
|
サブクエスト数は無限だが、何度も依頼を受けるうちに重複するものが出てくる。
また、同行するTOキャラの経験値は自然上昇し、物語が進む度にステータスが上がる。
クエスト達成後は町へ「パッと戻る」事が出来るが、それ以外の時は
てったいを使わない限り一瞬で外には出られない。
サブクエスト中は
竜の迷宮に入れない。
TOWレディアントマイソロジー
「ストーリークエスト」と「サブクエスト」に二分されている。
前者はストーリーを進める際に必須の依頼で、これをクリアすることで物語が進む。後者は普通のお使いである。
サブクエストの種類は、主に「退治・納品・救出・修行・対決」。
達成することで名声が上がり、TOキャラ達からの好感度が上昇する。
サブクエスト数は有限であり、全体の何パーセントを解決したのか達成率を確認出来る。
TOWレディアントマイソロジー2
「ストーリークエスト」と「サブクエスト」に大きく二分されている。
前者はストーリーを進める際に必須の依頼で、これをクリアすることで物語が進む。後者は普通のお使いである。
サブクエストの種類は退治や納品、捜索など多岐にわたり、達成することTOキャラ達からの好感度が上昇する。
またクエストの達成の有無に関わらず、ダンジョンからは瞬時に脱出出来る。
TOWレディアントマイソロジー3
「ストーリークエスト」と「サブクエスト」に大きく二分されている。
前者はストーリーを進める際に必須の依頼で、これをクリアすることで物語が進む。本作はこのクエストを受諾するとその後一切破棄出来ず、難易度が上がっている。後者は普通のお使いである。
サブクエストの種類は退治や納品、捜索など多岐にわたる。
依頼受諾中は経験値5%増などのボーナスが入り、有効利用するとLv上げや採掘が効率的に行える。
なお、同行するTOキャラの経験値は自然上昇し、物語が進む度にLvが上がる。
また、今回はクエストを達成しないとダンジョンからは瞬時に出られない。
更にクエスト未受領で全滅すると同行したTOキャラがクエストを1つ達成するまで同行不可になる。(ちなみに同行不可になったキャラは医務室におり、専用の台詞があるが、基本的に主人公に恨み言を言う)
その為、ダンジョンに行く際はクエストを達成する目的がなくともとりあえずクエストを受けておいた方がいい。
レイズ
本作におけるメインコンテンツ。
ストーリーを進行させる「メインクエスト」、期間限定の「イベントクエスト」、強化素材を入手できる「強化クエスト」「精霊片クエスト」、キャラクターを強化できる「スキルクエスト」、エンドコンテンツとなる「
始祖久遠の塔」に大別される。
基本的には
APを消費してダンジョンに入り、BOSSとの戦闘に勝利すればクリアとなる。
シンボルエンカウント方式で、ダンジョンマップに登場する敵シンボルと接触すると戦闘画面に移行する。
全てのパーティメンバーが戦闘不能、または石化した場合クエスト失敗となる。失敗時はダイヤ等を支払う事で再挑戦する事もできる。
ほとんどのダンジョンマップには宝箱が配置されており、接触すると中身を入手できるが、クエストに失敗すると没収される。
またクエストごとに指定されたクエストミッションが存在し、クリアすると初回のみ報酬を獲得できる。
基本的に複雑なギミックなどは存在しないが、第一部のダンジョンは宝箱が分かりにくい場所に設置されていたり、クエストミッションも漫然とプレイしているとクリアできないものが多かった。
これらは次第に軟化・簡略化されたほか、サービス後期は周回プレイヤー向けにAPを2〜5倍消費する事で報酬も同倍になるシステムが追加された。
なお「始祖久遠の塔」及びその関連コンテンツのみダンジョンマップが存在せず、挑戦と同時に戦闘画面に移行しAPも消費しない。
関連リンク
関連項目
被リンクページ
最終更新:2025年01月11日 21:26