フェザーダオス(ふぇざーだおす)
概要
フェザーダオスとは赤黒い肉体で赤い棒状の翼をつけたモンスター(SFC版とPS版以降では姿が異なる)。
ダオス最終戦の第2形態としてでる。
SFC/GBA版では「フェザーダオス」「ダオスアーム」と分かれている。
登場作品
ファンタジア
SFC版
作中説明
HP |
64765 |
TP |
3765 |
攻撃力 |
1000 |
防御力 |
180 |
EXP |
30765 |
ガルド |
30765 |
アイテム |
- |
出現場所 |
未来ダオス城 |
防御属性 |
無 |
地 |
水 |
火 |
風 |
雷 |
光 |
闇 |
物 |
耐性率 |
- |
無 |
半 |
半 |
半 |
半 |
半 |
半 |
- |
(※基準はNormal)
行動内容
- ケイオス/3方向に拡散する火弾を4連続で撃つ技
- サーキュラー/追尾型の火球を発生させる技
- ヒドゥン/体を影に隠す技。PS版以降と違い使用中も普通に攻撃してくる。
- メテオスォーム/無数の隕石を落とす術。無耐性が無いと6000以上のダメージ。
- キュア/自身のHPを大回復する法術。回復量は5000程。
- トライド/SFC版のみ使用する専用技。画面全体に緑色の三角形を無数に出現させる。2000程度のダメージと毒の効果。
- ラストレイ/SFC版のみ使用する専用技。青黒い光線を画面全体に降らせる。2500程度の光属性ダメージ。
総評
「フェザーダオス」「ダオスアーム」と分かれており、倒すと首や腕が砕け散る様が非常にグロい。
SFC版のみ上の写真の姿で、PS版以降では下の写真の姿で定着しているのはそういった理由かもしれない。
SFC版ではこの姿がラストバトル。アイテムなども惜しまず使ってしまおう。また、守護方陣が有効。
HPが減るとヒドゥンの使用頻度が激増するので効果が切れるタイミングを覚えて叩き込もう。
No. |
- |
レベル |
200 |
HP |
130000 |
TP |
10000 |
攻撃力 |
700 |
防御力 |
600 |
回避 |
100 |
敏捷 |
10 |
命中 |
400 |
攻撃属性 |
物 |
重さ |
5 |
気絶耐久 |
|
EXP |
10000 |
ガルド |
35000 |
状態付加 |
- |
異常耐性 |
|
落とすアイテム |
- |
盗めるアイテム |
- |
出現場所 |
未来ダオス城 |
防御属性 |
無 |
地 |
水 |
火 |
風 |
雷 |
光 |
闇 |
物 |
無効化率 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
耐性率 |
耐性 20% |
耐性 20% |
耐性 20% |
耐性 20% |
耐性 20% |
耐性 20% |
耐性 20% |
耐性 20% |
- |
(※基準はNormal)
総評
重量があがってるため右端に押し込むことができない。
またケイオスをしてきて近づくのも難しい。
ケイオスをかいくぐってクレスの
虚空蒼破斬を軸に絶え間なく攻撃するのが有効的。
敵が縦に長い体躯のため
虚空蒼破斬の光弾がよくあたる。
ある程度攻撃するとヒドゥンで攻撃不能状態になるが、向こうも攻撃してこないのでその間にこちらも回復なり補助なりで迎え撃とう
HPの量が桁違いになっているために苦戦を強いられるので回復はこまめにする必要がある。
しかし、PS版以降ではもう一形態あるのでできるだけ温存しておくこと。
ちなみに、X版では
緋凰絶炎衝を使うと本来は浮かないはずのフェザーダオスが浮くようになるバグが存在する。
ファンタジア(ドラマCD)
ダオスにグーングニルが突き刺さった後、肉が爆ぜこの形態に変化したが、前作の「NEOミクトラン」の時のようにエフェクトは特にかけておらず、「ダオスは最後まで人間として存在させたい」という気持ちがスタッフの中にあったとの事。
PS版準拠のドラマCDだったが、この次のダオスファイナルFは登場せずここで打ち止めだった。クレスの通算3度目の冥空斬翔剣の前に敗れる。
関連リンク
関連種
被リンクページ
最終更新:2024年09月24日 16:43