メルクリウス・リトラー(めるくりうす・りとらー)

概要

デスティニーに登場したキャラクター

登場作品

+ 目次

デスティニー

「私はソーディアンチーム諸君の、無限の可能性を信じている」
性別:男性
声優:なし(PS版)/遠藤守哉(PS2版)
職業:地上軍総司令官
1000年前の天地戦争で総司令官として地上軍を率いた最高指導者。
聡明で広い視野を持ち、厳しくも温かい人柄で人を惹きつける。
何よりどんな劣勢でも諦めない強靭な精神力を持ち、常に状況を打開する作戦を立て続け、地上軍を勝利に導いた。

+ ネタバレ
本人は1000年前に死亡しているが、ラディスロウのコアクリスタルに投射された人格が登場。
後世で空中都市が悪用された場合に備えていたため、ヒューゴによる空中都市復活に呼応してラディスロウと共に復活した。
PS版では顔だけが平面に投映されるが、PS2版では立体映像として登場する。なお人格のみで物理的な行動はできないため、技術的な事は助手(PS2版ではレイノルズ)を介して行う。PS版では厳格なのか神経質なのか助手の口調に拘り、敬語以外で話すと叱り飛ばして矯正する一面があった。
また科学者としての心得もあり、助手と共に集積レンズ砲の設計も行った。

作中では復活後、助手やスタン達の力を借りてラディスロウを外殻大地まで浮上させ、ダイクロフトへ侵攻するための指揮を取る。空中都市について豊富な知識を持ち、敵の妨害が判明する度に対抗手段を立案し侵攻ルートを指示した。
ミクトラン復活後はモンスターによりラディスロウが制圧され一時音信不通となるが、助手にその寸前で完成した集積レンズ砲の設計図を持たせて地上へと逃した。
その後一度目の集積レンズ砲による外殻破壊が不発に終わると、それがエネルギーアブソーバーの影響である事を推理しスタン達に伝える。そして唯一の突破口としてアブソーバーの存在しないラディスロウを撃ち抜くようスタンに要請。リトラーの決意に応えたスタン達によってコアクリスタルごと撃ち抜かれ、彼らが世界を救うと信じながらラディスロウと運命を共にした。

余談だが小説版では設定が固まっていなかったためか「リトラー・ランカスター」なるフルネームが与えられている。


天地戦争編

本作では設定が変わっており金髪の熱血漢の青年の技術者、名前は「リトラー・ランカスター」。それにより地上軍司令官はクレメンテとなっている。
また作中の途中まではソーディアンを所持していたが、最終的にラディスロウのコアとなっている。
どうやらPS版でのラディスロウのコアクリスタルに投射された人格の辻褄合わせのようだ。


デスティニー2

「これより作戦を開始する! ラディスロウ、発進!!」
性別:男性
声優:遠藤守哉
職業:地上軍総司令官
地上軍を率いる最高指導者。
聡明で広い視野を持つ優秀な将軍。
アトワイトを助けるために命令違反を犯したディムロスに対し、罰として危険な前線指揮官(元々その予定だった)を命じるなど、粋な計らいで軍を纏め上げ地上軍を勝利に導いた。
なお彼による終戦宣言は稀代の名演説として後世まで語り継がれている。

+ 終戦宣言
「栄えある地上軍の兵士諸君!
永きに渡ってくり広げられた戦いに今日、ついに終止符が打たれた
非情なる暴君ミクトランは死んだ
強大な軍事力を誇った天上軍も恐怖と憎悪の象徴だったダイクロフトも、彼の死と共に永遠に消滅したのだ
我々は決して忘れてはならない
カーレル=ベルセリオスを始めとする、あまたの英霊たちの命の輝きを
そして心に刻まねばならない
この勝利こそが新たな明日をひらく最初の一歩であるということを」


最終更新:2025年03月28日 19:54
添付ファイル