atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
tanaka_lol @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
tanaka_lol @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
tanaka_lol @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • tanaka_lol @ ウィキ
  • 上達する方法

tanaka_lol @ ウィキ

上達する方法

最終更新:2010年11月29日 19:38

tanaka_lol

- view
だれでも歓迎! 編集
上達方法

ステップ1~ミニマップを見る~
ミニマップを見る意味は
1、敵の位置の把握
2、味方の位置の把握
3、jungle状況の把握
この三つが大きな意味になる。

見るタイミングは基本的にminionのウェーブごとで大丈夫。
gangしたりjungleに行ったりするのは基本的にminionのウェーブにあわせて動くので
minionのウェーブが着たらとりあえずミニマップをちらみしよう。
特にレーニングの時はレーンの中央gangされる可能性が高まるので、見る回数を増やそう

ミニマップで敵と味方が重なってるときは基本的に戦ってるときなので
いったん画面をその場所に移動させて、勝ってるか負けてるか、その後タワーが割れるか?
など考えてカバーに行くかを考えよう。

ステップ2~レーニングを強くなろう~
勝敗を決めるレーニング、ここを強くすればかなり有利になる。

1、相手より多くLH、EXPを得る
2、Killをとる、取られない
3、殴り合って勝てるかどうかを考える

1について
まずLHを取れる状況なのかを考える
敵がハラスの強いチャンピョン(Zli Janna Sona)などがいて、自分に回復手段が無いときなどは
ハラスをもらいながらLHを取れないので、その時点で不利がつく。
逆に自分が回復手段があれば、ちょっとのハラスをもらってもいいからLHを取りに行くべきである。

2について
1度目2度目のリコールでまずすることは、敵の装備と自分の装備の比較
敵より多くLHを取れてればかなり有利にレーン勝負をできる、最高でLHとEXPを敵に渡さない動きができる
例を挙げると多くのMageはCtalystを作ってくるが、敵のLHを上手く妨害できていればその素材どまりで
ヘルスとマナの回復手段をつぶすことができる。
大して自分がCatalystを作れていればハラスし放題で、マナ持ちもいいし、多少のハラスは受けても回復はできる
つまり、Killを取れる可能性が増えているわけである。
これはMage VS DPSとかでも同じことが言えて、DPSはだいたいヘルスAD LSの増加を狙ってDoransBladeを重ねもちするが
相手より多くLHを取れていればLSの手段分有利にレーン勝負ができる。

3について
これが一番難しいが、これができれば有利にゲームを展開できる。
敵と味方チャンプの相性、装備、ヘルスマナの状況、スキルのCD等すべて管理して
今時分が有利なのか、不利なのか考えて動こう。
特に大事なのがスキルのCDで、敵が逃げスキルを使ったときは攻めるチャンスだ。
例、Vladの血沼、各種DPSのブリンク、morganaのブラックシールドなどなど
もちろん攻撃スキルも同じことも言える。
例、Ryzeの円盤、Veigerの隕石、morganaのスネア、Aniviaのスタンなどなど。

ステップ3~チームファイト~
このゲームで次に大事なのはチームファイト
たとえレーンで勝っても5vs5で負けることは普通にある。

1、フォーカスをあわせる
2、誰を止めるかを考える
3、味方全体に気を配る

1について
まず誰を狙うかをしっかり考える、多くの場合は敵の火力を全員で狙うことがベスト

2について
たとえばNunuのultはTankbulidでもかなりの火力になる、というか防御をあげないDPSたちは
Tankの攻撃でも十分痛い、(このゲームTank強すぎである)
しかしNunuのultはほとんどのデバフで中断させることができる、フォーカスはDPSだがしっかりと
誰かがNunuをとめないといけない。
他にはGalioのultやRyze,Annie,MF,Sona,Zliあたりのultは使われると厄介なのでしっかりとめていこう
Galio Sona Zliあたりは止めるのが非常に難しいので対処しづらい
なのでチームに手軽に出せるstun持ちや、ノックバック、サイレンス持ちがほしいところ。

3について
自分の画面で手一杯なのはわかるが、チームファイト中はしっかり画面を移動させて他の人の状況を確認しよう
前方は勝ってるが、後方が負けてて結果的に全滅とかもあるので、今どこに行かなければいけないのかを考えよう
CLGの何人かはチームファイトが始まったらSpaceキーをおしっぱにして、自分の画面を固定させて
今、自分がどこにいるかを確実に把握してる人もいる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「上達する方法」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
tanaka_lol @ ウィキ
記事メニュー
  • レーン管理
  • jungle考察
  • jungler
  • タワー割り
  • 構成
  • 上達する方法
  • minionについて
  • EffectiveHealth
  • マスタリー
  • ルーン
  • サモナースペル
  • jungler対策
  • カウンターピック
  • タワーダイブ
  • Tierリスト
  • ハラスについて
  • 相性
  • Farmingについて
  • dragon baron control

+ champion考察
  • Alister
  • Amumu
  • Ashe
  • Ezreal
  • MF
  • Garen
  • kassadin
  • Morgana
  • Morde
  • Renekton
  • Shaco
  • Shen
  • Swain
  • Vladimir
  • Urgot
  • Zilean
  • Gragas

  • ****** Morde

  • Kobe24Style
  • EUStyle

  • レーンごとの役目New!!
  • How to play Ranged Carry
  • パーフェクトレーンコントロールガイド
  • 5PremadeRankedのアドバイス

  • 飛びつきskillのすすめ
  • プレイヤーがキチガイTierList
  • オススメアイテム
  • 色々
  • 動画
  • Replay
  • 倉庫
  • 試合感想
  • LoLbase


  • ネタ投稿


  • 配信掲示板
  • LoL避難所
  • TankaUploaderその2
  • TankaUploader
  • LOL Replay Client

合計: -
今日: -
昨日: -
トップページの合計: -
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
最近更新されたページ
  • 2118日前

    トップページ
  • 4087日前

    倉庫
  • 5106日前

    メニュー
  • 5106日前

    レーンごとの役目
  • 5126日前

    Ezreal
  • 5128日前

    How to play Ranged Carry
  • 5174日前

    パーフェクトレーンコントロールガイド
  • 5190日前

    EXPについて
  • 5227日前

    今熱いチャンプtierlist
  • 5231日前

    ハラスについて
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2118日前

    トップページ
  • 4087日前

    倉庫
  • 5106日前

    メニュー
  • 5106日前

    レーンごとの役目
  • 5126日前

    Ezreal
  • 5128日前

    How to play Ranged Carry
  • 5174日前

    パーフェクトレーンコントロールガイド
  • 5190日前

    EXPについて
  • 5227日前

    今熱いチャンプtierlist
  • 5231日前

    ハラスについて
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  8. 英傑大戦wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 発車メロディーwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. U-オルガマリー - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. アルジャーノンに花束を - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. いますぐ輪廻 - 初音ミク Wiki
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.