atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
tanaka_lol @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
tanaka_lol @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
tanaka_lol @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • tanaka_lol @ ウィキ
  • 5PremadeRankedのアドバイス

tanaka_lol @ ウィキ

5PremadeRankedのアドバイス

最終更新:2011年03月25日 18:12

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
  • Introduction
  • 始める前に
  • Ban Pick
  • 余談だが、紫側は不利、青側は有利とされているので、相手チームより格上ならばこちら側が紫チームとなり、FirstBanになる。
  • サモナースペル
  • 相性
  • 使えるようになったほうがいいチャンプ
  • まとめ

Introduction

ここでは5PremadeRankedがどういったもので、どういう風に進めていけば良いのか。
自分の体験を元に書いていきたいと思う。
ちなみに自分は2011/3/23でレート1588で30戦ぐらいしかやってないのでそこまで参考にならないかも><

始める前に

まずlvl30以上の友達4人を集めよう。
ここでキューを入れる前に、誰がどのroleをやるかを相談するとよい。
意外とDraftModeのpick banの時間は短く、誰が何やるという相談はあらかじめ済ましておいたほうがよい。
一般的には
Ranged AD Carry
AP Carry
Jungler(Melee AD carry or Tank)
Support
Tank
といった構成が好まれている。
もう少し深い意味でいうと
集団戦時にDPSを出せるやつ
AoEや強烈なDisableやNukeを持つやつ
敵の後衛に張り付くやつ
ひたすら硬くなって敵にDisableをばら撒いたり、タワーのタゲとか取れるやつ
味方をサポートするやつ
といった感じだろうか。
ここでポイントなのは
”俺Asheやるわー”
でなくて
”俺Ranged Carryやるわー”
といったほうがいい、なぜならAsheがBan or 相手にPickされてしまった場合アセって糞pickしてしまうからだ。

Ban Pick

Banについて:
まずBanを4体決めることになる。
ここで重要なのはFirstBan(最初にBanすること)するチームはFirstPickじゃなくなるということ。
そしてFirstBan側は紫側のチーム(上側)になる。

余談だが、紫側は不利、青側は有利とされているので、相手チームより格上ならばこちら側が紫チームとなり、FirstBanになる。

それを踏まえて、相手はFirstPickなので有効なPickを最低二つ残しておかないといけないということ。
たとえば
Ban:Zil/Taric/Rammus/Shen
としたとき、相手はJannaが取れるが、こちらはTier2以上のsupportは取れない。(その代わりAsheとかの優秀なDPSやNunu等の優秀なJunglerがPickできるが・・・)
それでは何をBanするべきなのか?
RangedCarry:Ashe/Corki/Tris/MFがCommonPick
Support:Janna(SO OP)/Taric/Zil/(soraka)がCommonPick
Tank:Shen/Amumu/Rammus/Malph/Cho/Singed/JarvanがCommonPick
Jungler:Nunu(SO OP)/olaf/WW/Trundle/Irelia/Rammus/Shen/Amumu/Udyr/XinがCommonPick
APCarry:Annie/Kassadin/Vlad/Nid/Ryze/Akali/Anivia/Kennen/Leblanc/Malz/Sion/Swain
がよくPickされるチャンプ。
といった感じでSupportとRangedCarryは優秀なチャンプが少ないので、あまりFBする必要はないだろう。
敵に詰みPickされてそのままウンコpickとなる可能性もある。

Pickについて。
先のlistにもあるように、ともかくRangedCarryとSupportは早めにPickしておくべきだろう。
Ashe JannaあたりはFPの価値は十分にある。
(ここで→はpickするチームの入れ替えを意味する)
FP→2体pick→2対pick→2体pick→2体pick→1体pick
といった順番になる。
なのでこちらのpickを早めに晒すわけだが、カウンターが存在するチャンプを早めにpickしてしまうと、pickの時点で詰むことがある。
たとえばAPCarryとしてVladをFPしたとしたら、敵にAshe Ryze(Vladのカウンター)等pickされてしまう。
よってFPはカウンターがしにくい+価値の高いRanged Carry or Supportをpickしていこう。

サモナースペル

基本的にはignite一人Exhaust一人CV一人というのが鉄板。
全員GhostFlash等でも強いと思うが、一昔前の流行である。
TPとかを持っても面白い。

相性

5対のチャンプが出揃ったときに、味方チームと敵チームの相性を見てレーン配置や集団戦はどうなるかとかを意識しておこう。
USSytleだとAP Ranged AD CarryがSoloをとって、TankとSupportがduoでJunglerが一人というのが一般的
EUStyelだとAP Carry Tank or Meleeがsoloをとって、SupportとRanged CarryがduoでJunglerが一人いるというのが一般的
もし敵にRanged Carryが居ない構成の時はRanged Carryがsoloに入ってもdominateされるだけなので、EUStyleの方が良いだろう。
集団戦のこともしっかり考えよう、敵にもしWWやMalzなどのサプレッションを持ってるやつがいればディスチャネルできるAlister Taricがいた方がいい。
誰が誰を狙うや、その場その場でしっかりfocusしていこう。

使えるようになったほうがいいチャンプ

カウンターしにくい勢
Ashe:
ぶっちぎりのOPチャンプ・・・・・・だと思う。
基本がしっかりしていれば、カウンターを決めることは難しい。
solo duo teamfight mapcontrol carry性能、すべてすばらしい。
FirstPickの価値有り

Corki:
Asheと同じぐらいOPチャンプ、が個人的にはAsheの方がOP。
カウンターを決めることが難しく、mid gameに強い印象。

Janna:
ぶっちぎりのOP Supportチャンプ。
足が速くなるpassive chase性能抜群の1・2番 味方のcarryと相性がいい3番 強いレーニング、そしてなにより最強のUlt。
roaming性能はやや低い気もするが、 それ以外はほかのsuportより優秀なスキルやpassiveがそろってると思う。

Taric:
Jannaの次にpickしてほしいチャンプ。
roaming性能も抜群だし、優秀なskillがそろってる。
敵にADが多いときにもカウンターとしてpickできる。
2番上げのbuildだと火力もかなり出る。
タワー割も優秀である。

Zil:
そこまでOPという感じではない。
回復を持っていないチャンプなので、じわじわハラスされないで、きちんと相打ち以上の成果を上げればそこまでレーンは怖くない。
が最強のchase性能に、味方が生き返るという糞ultのせいで集団戦がやばい。
味方のMelee carryや逃げスキルの無い強力なチャンプと相性がいい。
FirstPickの価値はあるだろう。

Shen:
カウンターがどうしても決められない糞チャンプ。
レーンコントロールも完璧。
ただTank性能がTauntしかないので、その分farmとレーンコントロールで補う感じになる。
FPの価値はあるだろう。

Kassadin:
EUではcommon banのkassadin、さすがダースベイダー
anti carryとして優秀。
EUではRanged Carryが基本的にsoloに行かない構成なので、こういう評価なのだと思う。
さらに抜群のcarry性能、mid gameもlate gameもかなりの実力だと思う。

Ryze:
今のところ優秀なカウンターが見つかっていない。
集団戦は前より微妙になった印象だが、今をときめくOPチャンプなので練習しておこう。
誰かのカウンターにもなりえる。

Nunu:
どうしてこうなった状態のjungler、まじimba
ealry/mid gameに強い、ともかく要練習!!

カウンター勢
Akali:
実はさまざまなチャンプのカウンターになる。
練習しとこう。

Malz:
いろいろネタ扱いされてるけど、カウンターpickとしては優秀。
練習しとこう。

Alister:
最近評価がだいぶ上がってきた、練習しといて価値はあるんじゃないか?

Malph:
実は~(ry

Swain:
カウンターmeleeだよーんそれだけぴょーん

まとめ

いろいろ適当なことを書いたが、カウンターされないチャンプをpickして、敵のカウンターできるチャンプをカウンターすれば問題ない。
GL HF!!!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「5PremadeRankedのアドバイス」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
tanaka_lol @ ウィキ
記事メニュー
  • レーン管理
  • jungle考察
  • jungler
  • タワー割り
  • 構成
  • 上達する方法
  • minionについて
  • EffectiveHealth
  • マスタリー
  • ルーン
  • サモナースペル
  • jungler対策
  • カウンターピック
  • タワーダイブ
  • Tierリスト
  • ハラスについて
  • 相性
  • Farmingについて
  • dragon baron control

+ champion考察
  • Alister
  • Amumu
  • Ashe
  • Ezreal
  • MF
  • Garen
  • kassadin
  • Morgana
  • Morde
  • Renekton
  • Shaco
  • Shen
  • Swain
  • Vladimir
  • Urgot
  • Zilean
  • Gragas

  • ****** Morde

  • Kobe24Style
  • EUStyle

  • レーンごとの役目New!!
  • How to play Ranged Carry
  • パーフェクトレーンコントロールガイド
  • 5PremadeRankedのアドバイス

  • 飛びつきskillのすすめ
  • プレイヤーがキチガイTierList
  • オススメアイテム
  • 色々
  • 動画
  • Replay
  • 倉庫
  • 試合感想
  • LoLbase


  • ネタ投稿


  • 配信掲示板
  • LoL避難所
  • TankaUploaderその2
  • TankaUploader
  • LOL Replay Client

合計: -
今日: -
昨日: -
トップページの合計: -
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
最近更新されたページ
  • 2118日前

    トップページ
  • 4088日前

    倉庫
  • 5106日前

    メニュー
  • 5106日前

    レーンごとの役目
  • 5127日前

    Ezreal
  • 5128日前

    How to play Ranged Carry
  • 5174日前

    パーフェクトレーンコントロールガイド
  • 5190日前

    EXPについて
  • 5227日前

    今熱いチャンプtierlist
  • 5231日前

    ハラスについて
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2118日前

    トップページ
  • 4088日前

    倉庫
  • 5106日前

    メニュー
  • 5106日前

    レーンごとの役目
  • 5127日前

    Ezreal
  • 5128日前

    How to play Ranged Carry
  • 5174日前

    パーフェクトレーンコントロールガイド
  • 5190日前

    EXPについて
  • 5227日前

    今熱いチャンプtierlist
  • 5231日前

    ハラスについて
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  8. 英傑大戦wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 発車メロディーwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. U-オルガマリー - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. アルジャーノンに花束を - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. いますぐ輪廻 - 初音ミク Wiki
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.