ルール

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

【基本ルール】


 全員で殺し合いをし、最後まで生き残った一人が優勝者となる。
 優勝者のみ元の世界に帰ることができる。
 ゲームに参加するプレイヤー間でのやりとりに反則はない。
 ゲーム開始時、プレイヤーはスタート地点からテレポートさせられMAP上にバラバラに配置される。
 プレイヤー全員が死亡した場合、ゲームオーバー(勝者なし)となる。

【スタート時の持ち物】
 プレイヤーがあらかじめ所有していた武器、装備品、所持品は全て没収。
 ただし、義手など体と一体化している武器、装置はその限りではない。
 また、衣服とポケットに入るくらいの雑貨(武器は除く)は持ち込みを許される。
 ゲーム開始直前にプレイヤーは開催側から以下の物を支給され、「デイパック」にまとめられている。
  • 「デイパック」→他の荷物を運ぶための小さいリュック。主催者の手によってか何らかの細工が施されており、明らかに容量オーバーな物でも入るようになっている。四●元ディパック。
  • 「地図」 → MAPと、禁止エリアを判別するための境界線と座標が記されている。【舞台】に挙げられているのと同じ物。
  • 「コンパス」 → 安っぽい普通のコンパス。東西南北がわかる。
  • 「筆記用具」 → 普通の鉛筆と紙。
  • 「水と食料」 → 通常の成人男性で二日分。肝心の食料の内容は書き手さんによってのお楽しみ。SS間で多少のブレが出ても構わない。
  • 「名簿」→全ての参加キャラの名前のみが羅列されている。ちなみにアイウエオ順で掲載。
  • 「時計」 → 普通の時計。時刻がわかる。開催者側が指定する時刻はこの時計で確認する。
  • 「ランタン」 → 暗闇を照らすことができる。
  • 「ランダムアイテム」 → 何かのアイテムが1~3個入っている。内容はランダム。

【禁止エリアについて】
 放送から1時間後、3時間後、5時間に1エリアずつ禁止エリアとなる。
 禁止エリアはゲーム終了まで解除されない。

【放送について】
 0:00、6:00、12:00、18:00
 以上の時間に運営者が禁止エリアと死亡者、残り人数の発表を行う。
 基本的にはスピーカーからの音声で伝達を行う。

【作中での時間表記】(0時スタート)
 深夜:0~2
 黎明:2~4
 早朝:4~6
 朝:6~8
 午前:8~10
 昼:10~12
 日中:12~14
 午後:14~16
 夕方:16~18
 夜:18~20
 夜中:20~22
 真夜中:22~24

キャラクター能力制限

  • シャナ@灼眼のシャナ、C.C.@コードギアスは再生能力を落とす&急所(頭)をぶち抜かれたら即死。
  • ルルーシュ・ランペルージ@コードギアスのギアス能力は、「死ね」「殺せ」など、 直接相手や自分の生死に関わる命令は無効。(「死ぬ気で頑張れ」などはあり)
  • らき☆すたキャラのオタ知識、ラノベ知識は制限。
  • 仮面ライダー龍騎キャラのミラーワールドへの侵入禁止。
  • ローゼンメイデンキャラのnのフィールドへの侵入は禁止。
  • 泉新一@寄生獣はミギー付き。
  • シャナ@灼眼のシャナの封絶は禁止。
  • 雛見沢症候群@ひぐらしのなく頃には、まあ、空気読む方向で。

【支給品としてのアイテム制限】

  • KMF@コードギアスなどのロボ系は禁止。
  • 仮面ライダー龍騎キャラには、自分のカードデッキを支給品枠2つ分としてカウントして支給。それ以外のキャラに支給される場合は支給品1つの扱い。
  • デスノート@DEATH NOTEは禁止。
  • サタンサーベル@仮面ライダーBLACKはシャドームーンから没収&世紀王の呼び寄せ禁止。
  • カードデッキの変身は10分で解除。
  • カードデッキは変身すれば1時間、ファイナルベントを使えば更に1時間使用不可となる。
  • COMP@真女神転生は禁止。

【書き手さんへの注意】

○トリップ必須。荒らしや騙り等により起こる混乱等を防ぐため、捨て鳥で良いので付け、>>1の予約スレにトリップ付きで書き込んだ後投下をお願いします
○無理して体を壊さない。 体がやっぱり資本です!
○残酷表現及び性的描写に関しては原則的に作者の裁量に委ねる。但し後者については行為中の詳細な描写は禁止とする。
 完結に向けてみんなで頑張りましょう!

 実際の執筆・投下手順についてはこちら

書き手さんの心得その1 ~みんなでつくろうリレー小説~

 この物語はリレー小説です。 みんなでひとつの物語をつくっている、ということを意識しましょう。一人で先走らないように。
 知らないキャラを書くときは、綿密な下調べをしてください。二次創作で口調や言動に違和感を感じるのは致命的です。
 設定の矛盾も非常に致命的です。事前に特に話し合いもない場合原作の設定に従いましょう。
 制限は都合で作られるものではありません。片方に大きくかけてワンサイドゲームは厳禁。
 みんなの迷惑にならないように、連投規制にひっかかりそうであればしたらばの仮投下スレに投下してください。
 自信がなかったら先に仮投下スレに投下してもかまいません。爆弾でも本スレに投下された時より楽です。
 本スレに投下されてない仮投下スレや没スレの作品は、続きを書かないようにしてください。
 本スレに投下された作品は、原則的に修正は禁止です。投下する前に推敲してください。
☆ただしちょっとした誤字などはwikiに収録されてからの修正が認められています。
 その際はかならずしたらばの修正報告スレに修正点を書き込みましょう。

 巧い文章はではなく、キャラへの愛情と物語への情熱をもって、自分のもてる力すべてをふり絞って書け!
 あなたにも好きなキャラがいるように、他の人には他の人の好きなキャラがいます。
 死体役など、後続が困るようなSSは強制破棄です。投下する時全キャラに平等でなくとも愛をもてるか考えること。
 極端な贔屓が見られる作品を避けるのは書き手としての基本であり当然のことです。
 状況すら掴めないような死亡SSは他者を不快にするので避けましょう。
 叩かれても泣かない。
 来るのが辛いだろうけど、物言いがついたらできる限り顔を出すこと。
 作品を撤回するときは自分でトリップをつけて本スレに書き込み、作品をNGにしましょう。

書き手さんの心得その2 ~実際に書いてみよう~

○…を使うのが基本です。・・・や...はお勧めしません。また、リズムを崩すので多用は禁物。
 適切なところに句読点をうちましょう。特に文末は油断しているとつけわすれが多いです。
 ただし、かぎかっこ「 」の文末にはつけなくてよいようです。
 適切なところで改行をしましょう。
○改行のしすぎは文のリズムを崩しますが、ないと読みづらかったり、煩雑な印象を与えます。
 かぎかっこ「 」などの間は、二行目、三行目など、冒頭にスペースをあけてください。
○人物背景はできるだけ把握しておくこと。
 過去ログ、マップはできるだけよんでおくこと。
 特に自分の書くキャラの位置、周辺の情報は絶対にチェックしてください。
○一人称と三人称は区別してください。
○ご都合主義にならないよう配慮してください。露骨にやられると萎えます。
 「なぜ、どうしてこうなったのか」をはっきりとさせましょう。
 (キャラ名)だからではなく、どういう理屈でなったか答えられないなら修正不能で強制破棄もあります。
 状況はきちんと描写することが大切です。また、会話の連続は控えたほうが吉。
 ひとつの基準として、内容の多い会話は3つ以上連続させないなど。
○フラグは大事にする事。キャラの持ち味を殺さないように。ベタすぎる展開は避けてください。
 ライトノベルのような萌え要素などは両刃の剣。
○死者蘇生は原則的に禁止。
○位置は誰にでもわかるよう、明確に書きましょう。

書き手の心得3 ~一歩踏み込んでみる~

○経過時間はできるだけ『多め』に見ておきましょう。
 自分では駆け足すれば間に合うと思っても、他の人が納得してくれるとは限りません。
 またギリギリ進行が何度も続くと、辻褄合わせが大変になってしまいます。
○キャラクターの回復スピードを早めすぎないようにしましょう。
○戦闘以外で、出番が多いキャラを何度も動かすのは、できるだけ控えましょう。
 あまり同じキャラばかり動き続けていると、読み手もお腹いっぱいな気分になってきます。
 それに出番の少ないキャラ達が、あなたの愛の手を待っています。
○キャラの現在地や時間軸、凍結中のパートなど、雑談スレには色々な情報があります。
 本スレだけでなく雑談スレにも目を通してね。
○『展開のための展開』はNG
 キャラクターはチェスの駒ではありません、各々の思考や移動経路などをしっかりと考えてあげてください。
 適当に都合で殺すのは、厳禁です。そのキャラにもファンがいることを覚えておくこと。
○書きあがったら、投下前に一度しっかり見直してみましょう。
 誤字脱字をぐっと減らせるし、話の問題点や矛盾点を見つけることができます。
 一時間以上(理想は半日以上)間を空けてから見返すと一層効果的。
 紙に印刷するなど、媒体を変えるのも有効。
 携帯からPCに変えるだけでも違います。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー